京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:224369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

人権街頭啓発活動 京北

画像1
画像2
画像3
 11月29日(土)、京都市PTA連絡協議会が、「子どもが好き 学校が好き PTAが好き」つながろう京都・つながろうPTA 〜子どもたちのかけがえのない今と未来のために〜をスローガンに掲げ、人権尊重街頭啓発活動を京都市域で行いました。
 京北4小中学校PTAは、京北第一小学校会議室において事前研修会を行い、周山中学校学校長より「人権について考える『介護と人権』」と題したお話を聞きました。研修会終了後、参加された各校単位PTAの皆さんとともにウッディ京北、サンダイコーを中心に、アピール文の入った携帯カイロを配布し人権の大切さを訴えました。
 最近、子どもたちの安心・安全を脅かす問題は,児童虐待やいじめ、児童ポルノ、危険ドラッグをはじめとする薬物乱用など様々ありますが、中でも近年急速に普及し続けるスマートフォンなどのインターネット通信端末機器を介したネット被害に、親や教員の目の届かぬ場所で子どもたちが巻き込まれたり、長時間にわたる利用などにより生活を乱したりするケースも増加し、大きな社会問題となっています。
 このように、子どもたちの「いのち」や「健やかな育ち」を脅かす課題については、家庭・学校・地域が一体となって,社会全体で取り組むことが重要です。
 社会の宝である子どもたちの今と未来に責任をもつのは、私たち大人です。
 今こそ、「京都はぐくみ憲章」の理念のもと、大人としての規範意識を見つめなおし、市民ぐるみ・地域ぐるみで子どもたちを育み、一人一人の人権が尊重され、かけがえのない「いのち」が輝く社会を創りましょう。

 ○私たちは、「京都はぐくみ憲章」を行動規範として,社会のあらゆる場で実践し,行動の輪を広げます。
 ○私たちは、「いのち」を大切にし,子どもを守り育てます。
 ○私たちは、「児童虐待」・「いじめ」の予防と早期発見に努めます。
 ○私たちは、「スマホなどインターネット通信端末機器」の危険性・依存性を認識し、利用のルールづくりを進めます。

 

「第17回 京都市PTAフェスティバル」開催

画像1
画像2
画像3
12月6日(土)宝ヶ池国際会議場イベントホールで、第17回京都市PTAフェスティバルが盛大に開催されました。
 今年度の大会テーマは,「Chilren First すべては子どもたちの未来のために」でした。
当日は全市から役員・学校関係者・京都市関係者・一般市民の方が多数参加され、いろいろな催しが行われ大盛況でした。
 周山中学校からは、PTA本部役員・広報委員の皆さんが遅くまで残って作成された力作の「壁新聞」を出品されました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 2年修学旅行事前検診
3/20 修了式  ALT
3/21 春分の日     春季休業開始

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

学校経営方針

ほけんだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp