京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『令和6年度入学者選考 〜1月17日 合格発表について〜』

画像1
明日、次の要領で合格発表をおこないます。ご確認ください。

■令和6年1月17日(水) 午後3時より
■午後3時頃から午後5時まで、本校玄関付近で合格者の受付番号を掲示します。
 また、同時にホームページ(右下の「お知らせ」のカテゴリ)にも合格者受付番号を掲載します。
 密集状態を避けるため、できるだけ、ホームページで確認後、合格者は午後5時までに手続きをお願いします。

■合格者の保護者様は、必ず、発表当日午後5時までに、西館1階ギャラリーにて、合格通知書等の書類をお受け取りください。その際、受検票の提示をお願いします。
※西館1階ギャラリーへは西館の職員入口よりお入りいただきます。(案内を掲示しております)
※簡易開示を希望される方へは、合格通知書等の書類を受け取られたのち、ご案内致します。

■同時に、本館地下1階サンクンアトリウムにて「適性をみる検査1〜3」についての簡易開示をおこないます。簡易開示を希望される場合は、必ず受検票をお持ちください。
 また、保護者のみが来校されて開示を希望される方は、必要な証明書類をご準備ください。(証明書類がそろっていない場合は開示ができませんのでご注意ください)
※なお、簡易開示は明日以降も、令和6年2月16日(金)まで、午前9時から午後4時に行います。

■それぞれの場所については案内を掲示しております。混雑が予想されます。密集状態にならないようにご協力をお願いします。
 また、多くの方が来場されますので、上履き・下足袋をご用意ください。

※正門前・御池通・西大路通沿いは、歩行者・自転車等、通行の方が多くおられます。ご来校時にはご注意ください。御池通、西大路通での自動車の乗降についても、ご遠慮ください。

書写(不言実行)【1年国語】

画像1
1年生の廊下に冬休みに行った書写が掲示されています。お手本を参考に書いたのに、個々の個性が光る作品群です。一堂に会すると壮観です。互いに鑑賞し、コメントが言えるといいですね。
「不言実行」とは、辞書を引くと、文句や理屈を言わずに、黙ってなすべきことを実行することとあります。私は「有言実行」のほうが市民権があるように感じますが、ネットで調べてみると不言実行という言葉が先にあったようです。言葉に着目して深堀してみると面白いかもしれませんね。数学的な視点で言うと、20年前の新聞と最近の新聞で年間使用数をカウントしてみても、面白うそうです。自由研究になりそうですね。

食事バランスチェックをしよう【1年家庭科】

画像1
画像2
画像3
より良い食生活を送るために大切なことは何ですか。とても大きな課題です。週に一回の授業ですが、授業以外の時間も含め、真摯に考えてほしいテーマだと思います。
今日は、株式会社明治のHP「食の栄養バランスチェック」に、個々が昨日の食事を思い出して入力しました。私もやってみましたが、脂質に偏りがあって、ビタミン不足でした。日々の食事は多様だと思いますが、バランスを考え食事をとることを意識しつつ、今日の授業を振り返りながら、また家族で話し合ってみてはどうでしょうか。

M9の研究レポートとお礼状の締め切り【3年EPA】

画像1
画像2
画像3
11日(木)の7時間目にM9研修旅行で得た知見をもとに各グループに分かれて事後学習を進めています。レポートは仮説検証、京都と東京の比較、国際交流の3種類作成しています。今回は京都と東京を個々の視点で比較した研究レポートを仕上げました。以下、レポートの一例を紹介します。
 ・東京と京都の象徴的建造物の違い
 ・日本の首都におけるオタク文化の形成について
 ・東京と京都の神社の立地の違い
2年生で実施した京都FWでの経験を思い出しながら、東京FWでお世話になった大学・企業・官公庁などの方々に対し、お礼状を作成しました。今後は、事後レポートの作成やこれらを報告する報告会の準備をしていきます。

新年M3再始動! 【1年EPA】

画像1
画像2
画像3
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。1月10日(水)早速、M3の活動再開です。2月の本番に向けて、冬休み中に練り直した台本をもとにセリフの読み合わせをしたり準備してきた歌やダンスの練習をしたりと、すでにエンジンが掛かっている様子で頼もしい限りです。各グループのリーダーや実行委員を中心に見通しをもちながら、今後も主体的に取り組みを進めてほしいと思います。本番までに自分たちの力でどこまで仕上げることができるのか、とても楽しみです。

M4・6 ポスターセッションに向けて【2年EPA】

画像1
画像2
画像3
2年生のEPAの1つの柱が、M4・6「京都インターンシップ」です。1年を通して「20年後の京都のあり方を提案し、一歩踏み出せ」というMissionに取り組んできました。1月18日(木)に保護者の方や1年生に向けて、M4・6の最終発表会を実施します。今日のEPAの時間では、実行委員からの日程確認の後、発表に向けてポスターセッションの準備を進めました。聴衆を引き込むアカデミックな発表を期待しています!

【塾関係者の皆様へ】選考日当日「朝の応援」について

画像1
【塾関係者の皆様へ】
平素は本校教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。出願が終わり、1月13日(土)の選考日に向けて、児童の皆様が益々励まれることと存じます。一方で、いくつかの塾からお問い合わせがあった選考日当日「朝の応援」についてですが、近隣への配慮も含め、くれぐれもご遠慮いただきますようお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp