京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up33
昨日:371
総数:2208284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

【1年生 初めての定期テストに向けて】

 17日の学活の時間に「テスト計画表」を作成しました。
「がんばる」だけではなく「○日までに△をやる」など後から振り返りができるような目標にする,やる事リストを細かく作っておくと1つずつ消していく達成感でテンションが上がる,テスト当日からさかのぼって計画を立てると見通しがもちやすい…など,
 担任からのアドバイスを受け,みんな真剣に計画を立てていました。
 また,クラスによっては,班でやるべきことを確認し合ったり,おすすめの勉強法を話したりする場面もあり,少しずつ定期テストに向けての準備が始められています。わからないことは教科の先生にしっかり質問し,自信と余裕をもって当日を迎えられるようにしておきましょう。


画像1
画像2
画像3

【3年生 EPA Mission7】進行中

グループごとに,企業から与えられた新人研修課題に取り組み,意見をまとめ,発表するという活動を行いました。
画像1画像2画像3

【授業参観・教育課程等説明会・部活動保護者会】

本日午前中には,授業参観を,また午後からは教育課程,部活動等の内容で,保護者対象説明会を行いました。
 雨降る中での,また平日の日程ではありましたが,午前中に202名,午後に192名(説明会のみのzoomに 58家庭)と,多くの皆さんに来校いただきました。保護者の皆様,ありがとうございました。

 
画像1画像2

重要 SSS(Saikyo Summer Summit 西京サマーサミット)の日程についてのお知らせ

 本日は授業参観及び教育課程説明会にご参加いただき,誠にありがとうございました。
 
 さて,表題の件につきまして,本日のSSS(西京サマーサミット)についてのプレゼンテーションの中で,紹介いたしました日程に誤りがありました。謹んでお詫び申し上げます。Moodleにアップしておりますチラシデータが正しいので,ご覧ください。

 誤 8月18日(水)〜20(金)→ 正 8月17日(水)〜19日(金)

 

【2年生 道徳 いじめを止めるのは】

2年生は,「いじめ」について考える時間をもちました。
「いじめ」はいけないと誰もがわかっているのに,なぜ「いじめ」はなくならないか。絵本『わたしのいもうと』(松谷みよこ),教科書「『いじめ』について、あなたはどう思う?」を読み,「いじめ」を止める心とは,「いじめ」をしない心とは,どのよう心なのか考えました。
 
 自分に自信をもてる心,人の気持ちに気づく心,他者を大切にする心,
 嫌われる勇気,行動に移せる心,強い軸をもった心,賢い心,
 まわりに流されない強い心,自分を誰かに置き換える心,
 他者の立場になって考えられる想像力,自制心 …

画像1画像2画像3

【授業の様子から その2】

上から
「2年国語科  “新入生に西京の先生を紹介するポスターセッション”」      「1年英語科  “1日の英語の流れを英語で話そう”」

   
画像1
画像2

【授業の様子から その1】

 校内は,学習モードが漂い始めました。
 準備したことを発表している授業あり,出された課題に対して,
 話し合う姿あり,楽しそうに歌う姿あり,真剣に問題とにらめっこする姿
 あり。
 さて,みなさん,この1時間を経て,
 分かったこと,確かめられたことはなんですか?
 新たに疑問に思ったことはなんですか?
 今日の学びは,どんなことに役立ちそうですか?
 
 授業の様子を紹介します。
 上から「1年数学科  “単元 数の世界のひろがり”素数とは…」
    「2年数学科  “一次関数”」の授業から

画像1
画像2

【教育相談】始めました。

 大型連休の間は,春季大会と重なり,部活動に明け暮れたという人もいたことでしょう。1年生にとっては最初の1ヶ月が過ぎ,ようやくリズムがつかめてきたところで,ほっと一息つくことができたのではないでしょうか。
 連休明けの本日からは,「教育相談」という取組を始めました。一人10分程度になりますが,担任の先生と話をする時間です。普段なかなか話せないこと,今考えていることを聞かせてください。
画像1画像2画像3

【5月6日 サテライト学習】

画像1
 学習習慣の定着をはかるために,「自学自習」の時間を設定し,本校では「サテライト学習」と呼んでいます。まずは,日々の課題に取り組むことから始め,それらを確実にこなしながら,さらに「自学自習」の質と量を向上させていきたいですね。
 ポイントは,「授業」と「自学」をうまく関連させることです。 

【3年生 EPAMission7 イノベーションタイム 活動始まる】

 3年生のEPA(総合的な学習の時間)の取組が進んでいます。
MISSION7では,実在する企業からのミッションを受け,企業が求め,社会のニーズに合った新商品・新サービスを考えるという学習活動を行っていきます。
前時までの段階で,生徒それぞれが,どの企業のミッションに取り組むかの希望をもち,グループ分けを行いました。
 いよいよ今回から,グループごとに分かれて,活動が始まります。


画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 三者懇談会スタート 16時完全下校(〜19日)
7/12 13時30分 SSS説明会
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp