京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:359
総数:2207580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『3年M7イノベーションタイム クエストカップ出場チームによる企業へのプレゼンテーション』

 3月19日(金)、の午後から、卒業した3年生でM7イノベーションタイムで取り組んだ内容を、企業に対してプレゼンテーションしました。

 企業の方より、クエストカップ2021で企業賞を受賞したチームに、ぜひともプレゼンテーションをしてほしいとのお声を受け、実施することができました。

 卒業する直前には2年生に対してもプレゼンテーションをしたので、内容もしゃべり方もどんどんブラッシュアップされ、企業の方へ堂々とプレゼンテーションをしている姿がとても頼もしかったです。

 このM7イノベーションタイムで学んだことを、ぜひ高校でも生かしてもらいたいと思います。

*クエストカップ2021について

 M7イノベーションタイムでは、企業からミッションが与えられ、それについてグループで考えたことを発表することに取り組んでいました。この度、クエストカップ2021に応募したところ、本校より「リアス会談」と「チームβ」の2チームが見事それぞれの企業賞を受賞し、2月20日(土)実施のクエストカップ2021の全国大会ファーストステージで発表をしました。

 なお、チームβはファーストステージを突破し、2月28日(日)実施の全国大会セカンドステージでも発表をしました。
画像1
画像2
画像3

『2年生 スポーツ大会』

 3月17日(水)にスポーツ大会がありました。今年はサッカーを行いました。
 
 開始式早々雨が降り始め、最後まで雨がもつか不安でしたが、何とか無事全試合を終えることができました。優勝はA組でした。みんな楽しんでプレーができ、本当によかったです!

画像1
画像2
画像3

『1年生 数学《最終回》その1』

 本日,大講義室で数学の最終回の1時間目を行いました。主に以下の3点について話を進めました。集中した思考と仲間との議論,そして全体化と,みなさんの熱い思いが伝わってきました。この1年間の集大成として,意義ある時間になったでしょうか。

1.論理的思考の表現方法として三角ロジックを紹介しました。
数学は答えを得ることが主とした目的ではありません。答えを導いた過程が大切であり,その過程を論理的に説明できる力を身に付けてほしい。このことを意識して授業を受けてた人は,今日の授業で深い考察ができたはずです。

2.100万分の1の存在であれ。そうすれば,あなたは代替不可能な存在になる。
100万分の1と考えると,あまりに遠い存在で実現不可能なように感じます。でも,100分の1の要素を3つ見つけることができれば,達成できるのです。できるだけ離れた分野で,100分の1を見つけてください。それがあなたの強みになります。

3.自動運転社会において,「人が亡くなるのが避けられない状況で,誰の命を優先させるのか?」という問いに,経営者としてあなたはどのような主張を唱えますか。
根拠を持って論理的に説明することで,自分の主張は相手に伝わります。いろいろな視点で考えてほしいと思います。それでも対立したとき,どのようにして解決していくのか。これから納得解を見いだす方法を身に付けていってください。

 明日は,数学《最終回》その2です。1年間ご苦労様でした。

画像1
画像2
画像3

『2年生 学活の様子』

 3月12日(金)の学活では各クラスの一年間の振り返りを行いました。

 それぞれのクラスが今年度の自分たちの学校生活を振り返り、3年生に向けて頑張っていくことなどについて代表委員の人たちを中心に話し合いました。


画像1
画像2

『2年生 EP-A M6 ポスターセッション』

 3月8日(月)のEP−AはMission6「Zoomによる企業訪問」のポスターセッションを行いました。 企業の方々とのミーティングを終えてから約1か月。ポスターセッションに向けて準備を進めてきました。
 
 今回はコロナ感染拡大防止のため、1年生や保護者の方に見ていただくことができず、2年生だけの開催となりましたが、企業の紹介や、各班で考えた未来への考察についてよくまとめられていたと思います。ポスターやプレゼンテーションの仕方にも工夫がみられ、参観者を引き付けていました。
 
 明日以降は、各班のレポートを完成し、協力してくださった企業の皆様に送る予定です。

画像1
画像2
画像3

長崎研修旅行3日目 その9 「研修旅行無事終了! ありがとうございました。」

画像1
画像2
画像3
定刻通り到着し、解団式のあと、17時15分ごろ全員が改札を出て解散しました。

3年生の皆さん、お疲れ様でした。

保護者の皆様におかれましては研修旅行について、当初予定からの目的地や日程の変更、感染対策のための様々な対応について、御理解・御協力を賜り、ありがとうございました。

本日の研修旅行に関するホームページの更新はこれにて最後となります。

本日も多数の閲覧を頂きまして、ありがとうございました。

長崎研修旅行3日目 その8 「解団式」

画像1
画像2
画像3
全員無事に京都駅に到着し、現在解団式を行っています。

長崎研修旅行2日目 その7 「博多班別行動終了 新幹線改札へ」

画像1
画像2
画像3
博多班別行動、時間通りに集合しました。バスから荷物を下ろし、再度集合します。後は新幹線に乗って帰るだけとなりました。

長崎研修旅行3日目 その6 「お土産!!」

画像1
画像2
博多班別行動、班毎に昼食をとったり、お土産を買ったりしています。

長崎研修旅行3日目 その5 「博多駅に到着」

画像1
画像2
画像3
博多駅に到着しました。この後、博多駅周辺を班別行動します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

令和6年度入学予定者へのお知らせ

働き方改革

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp