京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:405
総数:2214632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『2年生 合唱練習』

 11月16日(月)、2年生合唱練習の様子です。

 3日後に迫った音楽発表会本番のため、各クラス頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『2年生 後期学級役員・係 決定』

 11月11日(木)、5限目の学活の時間に後期学級役員・係決めを行いました。
 
 どのクラスも立候補で次々に委員が決まり頼もしく感じました。
 
 学校の中心となって活動に取り組んでくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

『3年生 国際理解プログラム(PICNIK)』

 本日中学3年生は、「京都市国際交流協会 PICNIK Program」を利用し、多文化理解の授業を持ちました。

 3Aと3Cにはエジプト、中国、タイからの留学生が、3Bにはマレーシア、フランスからの留学生が来られました。留学生たちは、それぞれの国の文化などをPPTを使い、説明してくださいました。また京都の町についても、自国との違いや、良いところなどのお話がありました。

 代表の生徒たちは自分たちが住んでいる町について、発表をしました。留学生のみなさんは、「とても楽しかった」「生徒たちが一生懸命聞いてくれた」と、笑顔で西京を後にされました。

 生徒たちは「英語で言いたいことが伝わってよかった」「自分たちとの共通点が知れて良かった」など、授業を楽しんだ様子でした。
画像1
画像2
画像3

「3年生 家庭科 幼児とのふれあい体験活動」

画像1
画像2
画像3
 本日,3年B組の技術・家庭科の授業で,地域の安井幼稚園の園児さんとのふれあい体験活動を行いました。家庭科では年度当初から,幼児の成長や生活について学習をしてきました。
 普段,触れ合う機会の少ない幼児さんたちとの交流を通して,心身の発達や,コミュニケーションなど,新たな発見,学びがあったことと思います。
 各班,手遊び歌や読み聞かせ,輪投げ,ハンカチ落としなど様々な遊びを工夫していました。はじめは緊張していた園児さんも,次第に笑顔が増え,とても楽しそうに遊んでいました。生徒にとっても,大変貴重な体験ができ,充実した時間となりました。
 なお来週の16日(月),17日(火)もA組,C組と安井幼稚園の園児さんとの交流があります。
 有意義な学習になるように期待しています。

『3年生 Mission8 発表会』

 11月5日(木)の5,6,7時間目に3年生がM8発表を行いました。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、中3生だけの発表となりましたが、無事行うことができました。
 
 今年は短い期間での準備でしたが、実行委員のみんな、各劇の監督・助監督を中心に、一人ひとりのがんばりが色々な場面で見る事のできた劇でした。
画像1
画像2
画像3

『1年生 合唱練習』

 音楽発表会に向けて、メモリアルホールを使用しての合唱練習が始まりました。

 パート練習をしたりクラス全員で合わせたり、各クラスで工夫しながら練習しています。パートや全体へのアドバイスも、パートリーダーや文化委員を中心にすべて自分たちで行います。

 1年生にとって初めての音楽発表会まであと3週間、密を避けてマスクをしながらの状況ですが、どこまで完成度を高められるか期待しています。
画像1
画像2

『教育相談始まりました』

 今日から後期が始まりました。衣替えでブレザーを着用しての登校です。教育実習の最終日でした。各教科で学習のめあての説明が始まりました。そんな中で,今日から放課後に教育相談が行われます。「Withコロナ」の中で,学習に生活に新しい行動様式が取り入れられてきました。前期にも教育相談はありましたが,前期が終わったこのタイミングで,今一度担任の先生とゆっくり話をする機会を設けたいと思います。悩み事や気になること,自分自身のことや友達のこと,頑張っていることなど,自分自身を振り返り伝えられるよう心の中を整理する機会にしてください。

 教室では,適切な距離を保ちながら約3週間かけて教育相談を行います。この時間で伝えきれなかったたとしても,どの先生にでも構いません。いつでも相談の窓口は開けていますので,声をかけてください。

画像1
画像2

『防災行動訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。』

 本日(11/2)1限目の授業時間中に京都市シェイクアウト訓練にあわせて,中高合同で防災行動訓練を行いました。緊急地震速報受信装置を活用し,30秒後に震度5弱の揺れがくる想定での訓練です。校内に緊急地震速報の受信音が鳴り響くやいなや,各教室では,一斉に生徒たちが机の下にもぐるなど「まず低く,頭を守り,動かない」を実践いたしました。
 
 本校には,緊急地震速報を受信する装置が設置されており,震度4以上の揺れがくる可能性がある場合,今回の訓練のような緊急放送が自動で流れます。放送に注意して各自が防災行動をとれるよう,意識を高く持つようにしましょう。今一度,皆さんのまわりの防災環境についても確認をお願いします。

画像1
画像2
画像3

『Mission3「生徒企画フェスティバルを成功させよう」オリエンテーション(1年)』

 26日(月)7限に,Mission3のオリエンテーションを行いました。内容は大きく4つです。

1.Missionの捉え方(あなたは人間ファックスを使いますか?)
2.Mission3の学年テーマ「心ふるわせる」
3.リーダー論(集団によって役割が変わる〜LeaderとFollower)
4.実行委員会の3つのLevel

 来年3月上旬に実施する生徒企画フェスティバルに向けて,一人一人がアイディアを出し合い,観客を魅了する舞台発表を創り上げる。このMissionを達成するため,これから約4か月間取り組んでいきます。これは,グローバルリーダーシップを育成するための6年間のプログラムの一端です。学年のテーマ「心ふるわせる」が実現できるよう17期生の集団の高まりに期待しています。また,実行委員会を中心に計画的・主体的に取り組み,企画力・実行力が身についていくことでしょう。中学最後のMissionであるM9東京FWを見据え,個々のリーダー性や実行力を発揮していきましょう。

<感想>
〇今日の授業を受けて,人それぞれ違う考えを持っていて,どのような根拠をもとに考えているのかがわかって勉強になりました。私は一番,Tさんのドラえもんのどこでもドアの例えが納得しました。
〇私は(「人間ファックス」のように)まだ実現していないものを想像すると,その視点は人それぞれになると感じました。(例えば,人によって怖いと感じたり便利だと感じたりする)  将来リーダーになる人は,こういうまだよく知らないからこそ意見が分かれる問題にも様々な意見をきいて対応していく必要があるんだろうと思いました。
〇生徒企画フェスティバルの大体の内容がわかりました。校是,目的,テーマなどM3をやるうえで意識することはたくさんあるけどM3を終えるころにはいろいろなものを得ていると思うので責任感を持って取り組みたいです。話し合いの三つの形態についてはそれぞれでリーダーの役割が変わっているから目的ごとのリーダーの在り方についてこれからミッションを重ねていくなかで感じられたら面白そうだなと思いました。
〇今日は、リーダーとフォロワーなどの関係について学んだ。私は、リーダーが責任をもって取り組んだだけで、事業は成功すると思っていたが、リーダーだけでなくフォロワーなどその他の人たちが、そのリーダーを信頼したり意欲的に活動したりするからこそ、成功するのだと分かった。




画像1
画像2
画像3

『1年学年道徳「ファーストペンギン」』

 今年度初めての学年道徳はどうでしたか。「リーダーの資質」「理想のリーダー像」など具体的に交流しました。友達の意見を聞くことで,さまざまな気づきがあったと思います。

 「一番に飛び込んだペンギンはどういう思いで飛び込んだと思いますか」

 このペンギンをリーダーだと感じるかどうかも含め,議論が繰り広げられました。自分ならどんなリーダーになりたいかやどんなリーダーにならついていくのか,憧れのリーダーや嫌なリーダーなど多角的な視点で,リーダー像に迫れたと思います。

 集団によってリーダーの役割も求められる資質も変化します。一方,理想のリーダー像が個々あるでしょう。リーダー論を学んでいく中,6年間の西京生活でのあなたの成長を期待しています。

<感想>
〇私の考えるリーダー像は、自分の考えをきちんと持ったうえで正確に戦況の把握ができる人です。自分の安全だけを保障するのではなく、全体でのリスクを最低限におさえることもできる人に私はあこがれるし、そういう人になりたいなと思いました。

〇私は,どんな状況に面していても,その集団にとってより良い判断を下せる人がリーダーだと思います。でもそんな人になるには,多大なリスクを背負う可能性もあります。そんな中でも,ポジティブに,大衆を背負って,『飛べる』人になりたいなと思いました。




画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

働き方改革

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp