京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:376
総数:2214225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

柔道部 夏季大会

画像1
画像2
 7月20日と21日,武道センターで夏季大会が行われました。20日は女子体重別個人戦に1,2年生,4名が参加し,2年生Fさんが健闘し,3位に入賞し,他の3名も含め,4名が府総合体育大会への参加を決めました.21日は女子団体戦と男子体重別個人戦が行われ,女子団体戦では1.2年生主体のチームで参加しましたが残念ながら予選リーグ敗退となりました.男子個人戦では1年生のT君が健闘し3回戦へ進み府総合体育大会への参加を決めました.来週,27日28日に武道センターで府総合体育大会が行われます.
(写真は女子団体戦の様子です。)

『8月 行事予定』

画像1
8月行事予定を掲載しました。
本HP右下のお知らせの欄より閲覧いただけます。

こちらからもご覧いただけます。

『女子バトミントン部 夏季大会』

 女子バドミントン部の夏季大会ブロック予選が本日横大路体育館で行われました。
 
 一人ひとりがプレーも応援も一生懸命がんばりました。
 
 応援ありがとうございました。
 
 次は個人戦・団体戦とも全市大会です!

 個人戦 シングルス3年Hさん
     シングルス3年Jさん
     ダブルス3年Oさん・Iさんペア
     ダブルス3年Kさん・Hさんペア

画像1
画像2
画像3

『2年生 国際理解プログラム(PICNIK)』

 7月18日(木)、2年生は国際理解プログラム(PICNIK)の授業を行いました。

 今回はインド、エジプト、韓国からの留学生が各クラス1名ずつ授業をしてくださいました。

 各国の文化や言語、日常生活などについて英語でお話を聞き、質問にもたくさん答えていただきました。インターネットなどで簡単に世界の情報を知ることができる時代ですが、その国の方から直接お話を聞く機会はなかなかないことですので、大変よい経験だったと思います。生徒の感想には「自分はその国についてわりと知っていると思っていたけれど、さらに深い内容のことを知ることができた」「英語を通して世界の国と交流できるのは楽しかった」などがありました。

 講師の先生方、国際交流会館の方、お世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

『3年生 学年集会』

 夏休み前の学年集会を持ちました。 

 まずはそれぞれ代表委員が各クラスのここまでの振り返りをしました。A組がB組のB組がC組のC組がA組のいいところを発表しました。お互いがクラスのいいところを認め合ういい振り返りでした。一方で自クラスの反省点はいまだに、ベル着や切り替えが出来ていない、男女の壁がある授業中の集中力がないなど、基本的なことが出来ていないことがあらわになりました。

 それらの改善策として、「友達同士でも注意できることが大切!」や「お互いに影響 し合う。」そしてよいクラスになるためにとして、終学活での反応の見直し(ノリよ!)や「席替え混ぜ混ぜ企画」、中には「行事での優勝を先生へ」と担任思いの意見も出ていました。

 学年の振り返りとして、ここまでの学年目標「清く正しく人らしく」(宝塚っぽい)TKG「とりま切り替え頑張ろう!」(TたまごKかけGごはんではありません。)を振り返り、残り少ない14期生の日々を悔いなく過ごそうとまとめていました。

 最後に代表委員長のまとめでは西京高校に進学する理由、意味として、「14期生とともに過ごしたい。」というのは感動的な一言でした。決していいことばかりが続いてきたはずはないのに、今ここでそれが言葉に出来るというのは強いと思いますし、一人ひとりがそう思ってくれているとしたら学年としてはこの上なくうれしいことです。夏休み明ければあとほぼ半年です。

 14期生が西京で最強の最高の学年になるように「和尊一騎」を胸に(休憩を上手にとりながら)走り続けましょう!
画像1
画像2
画像3

『3年生 EP-A M7,M8に向けて』

 30日間の夏休みに入ります。しかしこの間にMissionについては進めておかないと、とくにM8は夏休み明けの特別時間割に対応していけなくなります。最強で最高の劇を作り上げようとしているのですから、キャストはとくに台詞を覚えるだけでなく、劇全体のイメージをもって演技力に磨きをかけておく状態にまでしてください。スタッフの方はやることがないかといえばそうではありません。何度も言いますが、総合芸術ですので、せっかくキャストが休み中にもかかわらず、必死で練習してきた演技を本番に発揮でき、観客を引き込めたとしても、音響や、映像、照明のタイミングがずれれば、そこで非日常から現実の世界に引きも戻されてしまいます。一人残らずみんなの気持ち、息が一つになって初めて、舞台というのは人に感動を与えるのです。

 M7はいかにおもしろく柔軟に、誰もが思いつかない発想を形にしていくかが大切です。既存の企画や進行中のものではなく、いずれ遠くない将来に実現可能なものでもなく、君たちの柔らかい頭で、誰もが見過ごしていたような、さすが目の付け所が違うというような企画にしていってください。こちらもすごく期待しています。
画像1
画像2

『夏休み前 全校集会』

 夏休み前最後の授業日である本日は、午前中1・2限目まで授業をおこない、3限目の時間から大掃除及び「夏休み前 全校集会」をおこないました。最初に部活動や教科等、各分野で活躍してくれた生徒のみなさんに対する表彰をおこないました。今後も、たくさんの人が表彰されることを、期待しています。

 さて、いよいよ明日から夏休みです。梅雨明け間近となり蒸し暑い日が続いています。また,梅雨明け後は気温が高くなる予報です。夏休みには、是非、今しかできないこと、また自分にしかできないことに、果敢に、取り組んでみてほしいと思います。また、熱中症予防のみならず、集中豪雨など、思わぬ事故や災害に巻き込まれることのないように、“自分の命は自分で守る”ことも忘れずに行動しましょう。夏休みの過ごし方については、クラスや学年集会などにおいて、何度も確認がなされていると思います。配布されているサマーライフについては、必ずもう一度よく読んでください。

 夏休みには、中京支部生徒会交流会もあります。本校の生徒会の人たちが代表として参加してくれます。今日の集会では生徒会代表からも、夏休みの過ごし方についてのポイントなどの話もありました。これまでの生徒会活動を振り返るとともに、夏休み明け、すぐに開催される西京祭文化の部に向けて、準備をすすめておきましょう。

 保護者の皆さま、先日までの個人懇談等、暑い中ご来校いただきましてありがとうございました。夏休みに向けて、有意義なお話ができたことと思います。この夏、普段なかなかできないことや、家族としての貴重な時間をお過ごしいただければと思います。夏休みが明けて、生徒達のひとまわり成長した姿を楽しみにしております。よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部 猛追及ばず…。

画像1
画像2
画像3
 本日7月20日(土)、洛西中学校体育館において女子バスケットボール部の夏季大会第1回戦が行われました。前半戦は試合を優勢に進め、リードを保ったまま折り返しましたが後半に逆転されました。試合の終盤には保護者・ベンチの力強い声援の下、次々とゴールを決め、あと2点、というところまで京教大附属中を追い詰めましたが時間の壁に阻まれてしまいました。しかしながら最後までボールに食らいついていく西京魂を見せてくれました。応援に来ていたいただいた保護者の皆様、生徒の皆さん、どうもありがとうございました。

7月14日(日)水泳部 夏季大会

画像1
画像2
アクアリーナで夏季大会がありました。なかなか気温の上がらない今年。プールでの日々の練習は,空模様は薄暗いことが多かったですが,水泳部員たちは声をあげて活気ある充実した様子でした。その成果もあり,夏季大会はとても盛り上がったのではないでしょうか。3年生にとって最後の大会になる人もいて,今までの集大成として結果にこだわる姿勢が見られました。3年間で「ベストタイムが出た」と喜んでいるし姿は顧問としてとてもうれしく感じました。また,2年生が先輩として成長していました。3年生の今までの姿をよく見ていたのだなぁと感心です。応援の掛け声や礼節,立ち振る舞いに対して仲間への声かけでも,3年生が言う前に2年生の中から声が出てきていました。次の世代も安泰だなと安心しています。この数年で最高の女子総合7位入賞という結果でした。個々の力とともにチームの力の高まりを感じました。お疲れ様です。
保護者の皆様,いつも応援ありがとうございます。これからもご支援よろしくお願いします。

『2年生 EP−A Mission5』

 2年生のMission5のようすです。役割が決定し、完成した脚本も配布し、練習の準備が整いました!どのグループもとてもよい雰囲気で、それぞれの役割で積極的に関わろうとする姿が見えています。

 この調子で夏休み明けの練習も頑張りましょう。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 授業開始・発育測定
1/9 中高合同避難訓練

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp