京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/24
本日:count up13
昨日:279
総数:2232738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『第62回日本学生科学賞 科学技術政策担当大臣賞を受賞』

画像1画像2
 夏休みの自然研究に提出された3年生のN.Y.くんの研究内容が,日本学生科学賞の最終審査に選ばれました。12月22日〜24日,東京の未来科学館で最終審査・表彰式が行われ,その研究結果を発表し,科学技術政策担当大臣賞を受賞しました。おめでとうございます。
 研究内容は「ドローンの可能性に迫る。」というもので,夏休みに自作したドローンの実物や,自作の実験装置を持っていきました。5分ほど説明を行い,質疑応答を行う。というポスターセッションの形式で,2日間,審査を受けました。どの研究も素晴らしいものでしたが,その中でもN.Y.くんの研究は,非常に深く掘り下げてあると審査員の方々を感心させていました。
 このことをきっかけに,同校の生徒や,京都の中学校の生徒が,意欲的に自然研究に取り組んでくれるようになることを期待しています。

『京都工学院高等学校とのコラボレーション 〜エネルギー・環境教育〜』

画像1
画像2
画像3
エネルギー・環境教育 技術・家庭科 
     京都工学院高等学校とのコラボレーション

 12月26日、京都市立京都工学院高等学校とのコラボレーションを行いました。
他校とのコラボレーションにおいて対話や交流をすることで新たなる化学反応が起こり、思ってもみない良い方向へ進んで行けることがたくさんあります。京都市立京都工学院高等学校は開校数年の新しい京都の工学の要的な存在です。また、昨年度よりエネルギー教育認定校でもあります。同じ京都にあり、校種は異なりますが、工学や研究の専門家でもありますので、お兄さん・お姉さんの胸を借りようといった気持で年末迫る忙しい時期ではありましたが、コラボレーションが実現しました。本校の理科部が知識や理論を糧に次世代のエネルギー循環型ビニルハウスを設計・施工していますので、その事を主体に意見交換を行いました。当日は京都工芸繊維大学の院生も参加・見学もあり、大変充実した時間となりました。高校生の見識はビニルハウスの構造だったり、センサー回路の配線処理や基本的な構成など多枝にわたりましたが、工具の管理方法や使い方といった技術的視点にも感心しました。
 高等学校では専門性が高く、日々どのような活動を行っているのかを体験させてもらうため、ポスターセッションを行っていただきました。本校生徒はレベルの高さに驚き、また、自分たちの知識や経験が様々な事に繋がり開けていく実感を得たようです。
 次回は京都工学院高等学校への見学交流を予定しています。2月には市立高等学校の理科部主催の科学の祭典がありますので、そこにも見学参加を予定しています。中学生のサポートや市立高等学校同士の定期交流も提案いただきました。これからの展望が楽しみです。


『2019年 謹賀新年』

画像1
新年、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、新年の授業開始日は、7日(月)で、7時限受業を予定しています。
また、各学年とも、休み明けテスト及び発育測定を行います。

早々に昼食も必要になりますのでよろしくお願いします。

『2018年も残りわずか ありがとうございました』

画像1
 2018年もあとわずかとなりました。今年一年間、保護者の皆様をはじめ、いろいろな場面でたくさんの方々にお世話になりました。改めて、本校の教育活動へのご支援・ご協力に厚く御礼申し上げます。

 皆様どうぞ、良い年をお迎えください。


画像2

重要 『平成31年度 願書受付について 〜再掲載〜』

画像1
 12月23日(日)より、以下の要領で、京都市立西京高等学校附属中学校 平成31年度入学願書受付をおこないます。出願されます方は、今一度「入学者募集要項」並びに「出願のしかた」をご確認いただき、よろしくご準備ください。

■受付期間
 平成30年12月23日(日) 午前9時から午後5時まで
 平成30年12月24日(月) 午前9時から午後5時まで
 平成30年12月25日(火) 午前9時から正午まで
    ※時間をお間違いないようにご確認よろしくお願いします。

■受付場所
 京都市立西京高等学校附属中学校
 京都市中京区西ノ京東中合町1番地
 電話075−841−0010

■提出書類
(1)入学願書(入学願書・付票・受検票・写真票の4点セット⇒1枚につながっています。切り離さずにご持参ください。)
(2)報告書(在籍する小学校の学校長が作成し、本校指定の青色の封筒に厳封されたもの)
 ※特別事情具申等の手続きをされた方は、別途添付資料が必要です。

■入学選考手数料(2,200円)
 出願日に窓口にて納入し、その領収書を入学願書の付票の所定欄に貼り付けます。

■その他
・出願時に、受検当日の時間割や持ち物、諸注意等を記したプリントをお渡しします。
・ご来校は公共交通機関等をご利用ください。なお、学校周辺、特に御池通側での自家用車の駐停車は、地域周辺の皆さまのご迷惑になりますので、お止めいただきますようお願いします。
・いずれの受付日も受付開始は午前9時からを予定しております。朝早くからお越しいただかないようにご協力をよろしくお願いします。
・ご来校時は、上履き・靴袋をご持参ください。
・出願は、原則持参をお願いしております。遠方等で、どうしても郵送での出願を希望される方は、早めに本校までお電話いただきますようによろしくお願いします。


『冬季休業前 全校集会』

画像1
画像2
画像3
 21日(金)、今年の授業も全て終了し、3限目に全校集会を行いました。

 初めに伝達表彰があり、今回も、部活動や教科、様々な分野で、とても多くの生徒諸君が表彰されました。全校集会での表彰のたびに、本当に感心するとともに、うれしく思います。また、今回表彰こそ受け取ることはなかったけれど、生徒みなさんが、無限の可能性を持っています。これからも努力を怠ることなく、自分の可能性にどんどんチャレンジしていってほしいと思います。

 集会では、校歌斉唱のあと、校長先生からの話、生徒会からの話、冬休みの生活に向けての話と続きました。

 校長先生の話にもあったように、当たり前のことにも疑問を持って、年末年始には是非、いろいろな人と対話をしてください。今年の自分が昨年とどう変わったか、そして、来年はどのようになりたいか。1年の終わり、節目のこの時期に、しっかり振り返ってみてください。
 
 また、生徒会からは、新生徒会スローガンの発表がありました。今年度後期の本部役員、委員長が、それぞれ、本校の新しいリーダーとして、しっかりと自覚を持ってくれています。今後の成長が楽しみです。

 さて、明日から冬休みになります。いよいよ2018年もあと僅かです。2019年につながるような「実践」をはじめましょう!今を変えるためには、何かをはじめることが大切です。「行動」を起こさずして次の「展望」は見えてきません。新しい年を迎え、また、ひとまわり成長したみなさんにお会いできることを楽しみにしています。


『1月行事予定』

1月行事予定を掲載しました。

行事予定は、本HP右下のお知らせの欄より閲覧いただけます。

また、こちらから もご覧いただけます。

『普通救命講習会』

画像1
 19日(水)、メモリアルホールにて普通救命講習会を行いました。
この行事は毎年行っているもので、今年は保健委員会と、各部活から代表2名、その他希望者を含めて50名の生徒が参加しました。講師は中京消防署から6名お越しいただきました。

 前半はDVDを見て応急手当の基礎知識や心肺蘇生の方法などについて学びました。後半はグループに分かれて、DVDから学んだ内容を踏まえて実習を行いました。最後には、学校のAEDがどこにあるのかの確認もしました。

 3時間しっかりと受講することができました。中京消防署の皆様ありがとうございました。

『エネルギー 環境教育 〜技術家庭科〜』

画像1
画像2
画像3
「電気の発電・変換効率を知ろう」

 今年も実技実験教材を用い,電気の発電や変換効率についてグループ学習しました。この教材は,エネルギー・環境教育認定モデル校としての助成により実現しています。
 電気の発電については,負荷のかかるものと,そうでないものについて,発電効率や稼働率が大きく異なります。この教材では,高負荷をかけると,手回し発電機のローターが重くなるようになっています。生徒はあまりにも違う変化に驚き,こんなに小さいものでも,これだけ変化するのだから,大型になればなるほど効率や駆動力に変化が生じ,負担もかかっていると認識していました。また,変換効率については,光,振動,動力,熱,蓄電〔キャパシター〕について実験することが出来ます。一番効率の悪いものや,案外ましなものなど様々な実験と結果を考察し,今までの既存知識と照らし合わせ,検証しました。
 この授業の最終着地点はカリキュラムマネージメントを意識した,社会科での”持続可能な社会の実現”です。いままでのエネルギミックスでも”持続可能”が条件にはいれば,一筋縄にはいかないことが露呈します。また,この実習により,いままでの概念が変化した生徒もいるようで,充実したグループ討議となりました。あるグループに”スマホやコンピュータがエネルギー不足のため今日から使用不可となったらどうする?”という質問をしたところ,ほとんどの生徒が考えられないと返答しています。
 現在は電気エネルギーの需要が増え,この傾向はより進むと示唆されています。近い未来でさえ,このままでは破綻の可能性があることも実感したようでした。

『EP-A M6の報告会リハーサル 〜2年生〜』

画像1
 ポスター完成や原稿の修正など、間に合わないことが多く、リハーサルの予備日を使って前回の修正や改善点を意識して、自分たちの体験レポートを中心に組み立てたプレゼンテーションをしました。今回は先生方からの助言もいただき、さらに厳しい指摘が入ったと思います。ポスターセッションのメリット、デメリットを理解してよりよい発表にしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/5 1年生徒企画フェスティバル(日程未定:2月中旬〜3月上旬)

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp