京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:431
総数:2208705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『エネルギー教育 タブレットを使った(株)富士通の出前授業講座 〜技術・家庭科〜』

画像1
画像2
画像3
 地球一個分で暮らすには・・・をテーマに1年生対象で技術・家庭科の授業を行いました。今回の授業の特徴はタブレットコンピュータを一人一台ずつ使用し、意見交換や意見の集計、発表代表者の選出が瞬時に出来る事です。
 最近はタブレットやスマートフォンの普及が目覚ましく、機器の値段もこなれてきましたが、同時に通信ネットワークの充実もさまざまなモノに対応できるようになってきました。本日は簡易Wi-fiを整備していただき、各テーブルより操作できるように早朝より準備いただきました。
 ご担当の(株)富士通の方々は、それぞれ、普段は違う職場の方々だそうです。社内で、社会貢献したい社員を募り、今日、現地集合というユニークな形態をとられています。早い方は午前3時起きだったそうです。本校のためだけに有り難い事です。
 さて、1年生の生徒は初めてのタブレット体験にワクワクし、操作していました。さすが、今どきの生徒は、臆することなく、タブレットを操作していました。中には触りすぎて、タブレットの設定を変えてしまう事もありましたが、(株)富士通の懇切丁寧な対応に助けられ、支障なく授業が展開できました。

 テーマは [地球一個分で暮らすには] 

 今の地球の現状の分析から、現状では同じ生活を繰り返すと地球が1.7倍必要になることが結果として明示されます。過去と現在と未来の比較を加え、今のままでは、必ず破たんしてしまうという現実的な事象の展開から、ここ京都の要素まで加味した内容に生徒も感心すると同時にこうしてはいられないという気持ちになったのではないでしょうか。
 
 お家でも是非今日の事を話題にしていただけたら幸いです。なお、次の講座では「花王」からおこしいただく予定をしています。

『嵯峨野高等学校「こすもす杯」〜中学生英語暗唱大会〜』

画像1
 10月7日(土)、嵯峨野高等学校第17回「こすもす杯」中学生英語暗唱大会が開催され、予選を勝ち抜いた京都の中学生15名が出場しました。
 本校からは2年生のN.Hさんが出場し、流暢な英語でしっかりと発表することができました。審査の結果、優秀賞(京都府立嵯峨野高等学校長賞)を受賞しました。おめでとうございます!


『「オープンキャンパス・学校説明会」に向けて 〜1年生〜』

画像1
 15日(日)はオープンキャンパス・学校説明会が行われますが、いよいよ1年生にとっては EP-A Mission1 「オープンキャンパスを成功させよう!」の本番です。
 西京祭で中高生を対象に発表したものを、対象を小学生に設定し、内容を工夫し直して発表します。まさにこれが、Misson1の二つ目の大きな柱である「対象に応じたプレゼンをする。」ということになります。最後のリハーサルは真剣そのもの。文化の部が終わってからここまで、わずかな時間で改良を加え、しかも一つのグループで5つの発表をこなしていくという困難な課題ですが、はたして見事、やり遂げることができるのでしょうか!すばらしい発表になることと期待しています。
 そして、もうひとつこのミッションを難しくしているのは、このオープンキャンパスの案内から誘導まで、すべて自分たちで運営するということです。小学生だけでなく、その保護者への対応も必要となってきます。もてる力をすべて出し切って、大きな達成感を味わってもらいたいものです。


『後期始業式』

画像1
画像2
 本日、10月10日(火)1限 本校7階メモリアルホールにおいて、平成29年度後期始業式を行いました。
 最初に、夏休み以降に活躍した部活動の表彰を行いました。各種目の大会やコンクール他、各教科での取組は今後も引き続き行われます。それぞれ活躍を期待しています。

 表彰後、校歌斉唱を行い、学校長より後期始業式にあたっての話がありました。社会で活躍している本校卒業生の例をあげて、大きく、広く社会に目を向けることの大切さをお話いただきました。後期の学校生活に向けて希望や期待を持つことはもちろんのこと、そういった毎日の学校生活を過ごす中で、目の前のことだけではなく、長い人生をどのような視点で捉えて将来を見つめていくのかも、中学生の今だからこそ考えてみることも必要なことだと話されました。次に、生徒会の代表生徒から、後期に向けての心構えを全校生徒にしっかりと呼びかけてくれました。


『西京祭体育の部17』

閉会式&平成29年度前期終業式

中学校総合成績
1年 1位 A組
2年 1位 A組
3年 1位 B組

色別対抗
1位 青組
2位 黄組
3位 赤組


 以上で、平成29年度西京祭体育の部は、全て、終了しました。多数の保護者の皆様のご参観、本当にありがとうございました。生徒達は皆、とても一生懸命に取り組みました。今後とも、どうぞ、よろしくお願いします。
 
 閉会式に引き続いて 中高合同で前期終業式を行いました。
 
 明日は、秋季休業、そしてその後土曜日からは3連休です。この期間ゆっくり休んで、今日の疲れをとってください。

 10日(火)は1限目 後期始業式を行います。2限からは普通授業を行います。


画像1
画像2
画像3

『西京祭体育の部16』

平成29年度 西京祭体育の部 最終種目。
色別対抗リレーです。
中学1年から順々に高校3年まで、バトンを繋ぎます。今年も教職員チームも参加しました。竹田校長先生も、第1走者として元気な走りを披露されました!!

男子
 1位 黄組
 2位 青組
 3位 赤組

女子
 1位 赤組
 2位 青組
 3位 黄組

画像1
画像2

『西京祭体育の部15』

集団演技。各クラス、何度も練習を重ねてきました。
今日が、みんなで踊れる最後の時間です。みんな、精一杯、一所懸命に頑張りました。
素晴らしい演技でした。みなさんからも拍手をいっぱいいただきました。ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

『西京祭体育の部14−3』

中学生 3年クラス対抗リレー。大いに盛り上がりました。
結果
3年男子 1位 B組
3年女子 1位 B組
でした。

画像1
画像2
画像3

『西京祭体育の部14−2』

中学生 2年クラス対抗リレー。大いに盛り上がりました。
結果
2年男子 1位 C組
2年女子 1位 B組


画像1
画像2

『西京祭体育の部14−1』

中学生 1年クラス対抗リレー。大いに盛り上がりました。
結果
1年男子 1位 C組
1年女子 1位 B組

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 土曜学習

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp