京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:376
総数:2214227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『東京研修旅行に向けて 〜3年生〜』

画像1
 東京研修旅行まであと1週間です。インフルエンザの注意報が出されていますが,うがい・手洗いを励行し,食事と睡眠時間に気を配って,全員で研修旅行に元気に参加しましょう。
 さて,本日7限に2日目の夕方に行う「卒業生とのグループディスカッション」の打ち合わせを,各グループごとに行いました。現在14名の卒業生が参加に手を挙げてくれています。これから数名増える予定です。その中には内進生もいます。関東で活躍している卒業生に直接話を聞くことができるいい機会です。中学・高校時代の勉強や部活動のこと,大学時代の様子,企業に勤めることについてなど,質問に答えてくれることと思います。
 希望アンケートを踏まえたグループで,リーダーが司会進行を務めます。先週の金曜日にリーダーに提出した質問事項を基に,リーダーは約60分間の進行表を作成してきました。今日は,特に指示したわけでもないのに,それぞれのリーダーが趣向を凝らし,プリントを作成するなどしてわかりやすく説明していました。
 当日のスムースな進行に協力するとともに,聞きたいことはズバッと聞いて,今後の進路に参考にできる有意義な時間にしてほしいと思います。


『中高合同避難訓練』

画像1
画像2
画像3
 本日、7限目終了後、16時10分より、中高合同で、地震を想定した避難訓練を行いました。
 「震度6強程度の地震が発生し,校舎の倒壊は免れたが,落下物・転倒物等多数。全員を避難させる必要がある。」という想定のもと、授業中に実際に災害が発生したときに備えて、より、速やかに避難移動することを目標としておこないました。中高とも生徒達は、各教室から、決められた避難経路に従って、真剣に訓練できたと思います。日頃から、避難経路等を確認しておきたいと思います。
 また、校長先生の話にもありましたが、今回の訓練は学校にいる時の想定ですが、もちろん地震はいつ起こるかわかりません。緊急時には,学校にいる時はもちろん,登下校中や家庭にいる時等,その場面に応じた一人ひとりの冷静・的確な判断と命を守る行動が求められます。今日の訓練を契機として普段からしっかりと心構えをして、防災への意識を高めてほしいと思います。

『1月行事予定』

 遅くなりましたが、1月行事予定を、本HP右下の 行事予定 の欄に掲載しました。
どうぞ、よろしくお願いします。

『2017謹賀新年』

画像1
 新年、明けましておめでとうございます。
 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 本日から学校がスタートしました。
 まだ、若干お正月休みの気分が抜けきらない人もいたようですが、みんな、元気に登校しました。冬休みはゆっくり過ごせたでしょうか。

 本日の1限目は発育測定。
 冬休み明けで、ほとんどの生徒が体重が増えていました。8月から1キロから6キロくらいの増加の幅がありますが、2キロから3キロ増えている人が一番多かったです。身長が、とても伸びた人もいますので、身長と体重とのバランスも見たいと思います。生活リズムが日常の学校生活になると、一時的に増えた体重も戻りますので、無理なダイエットをしないようにしてほしいです。
   
 また、今日の健康観察を見ていると、夜中の2時や3時に寝た人も目立ちました。夜更かしの生活がもどらないのか、テストに備えての学習時間が多かったのかはわかりませんが、これからインフルエンザの流行期になりますので、睡眠は十分にとるようにしてほしいと思います。

 その後行われた休み明けテストにも真剣に取り組むことができました。
 今年も健康で充実した生活が送れますように頑張りましょう!

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 3年東京研修旅行(〜27)

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp