京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『書道特別講座』

画像1
7月14日(木)の午後、京都市立京都堀川音楽高校校長の山脇護先生による書道特別講座が開催され、希望生徒が参加しました。山脇先生は以前、西京高校で教頭をされており、その誼で毎年本校生徒に書道を教えてくださっています。今回もご多忙な中、本校生徒のために貴重な時間を割いて熱心に指導をしてくださいました。優しくかつ的確なアドバイスを意気に感じ、時間を忘れて一心に作品に向かう生徒たち……あっという間の3時間でしたが、生徒たちの顔は満足感と達成感に溢れていました。山脇先生には、ぜひ来年もご指導を宜しくお願いしたく思います。ありがとうございました。
画像2

『個別懇談会実施中』

画像1
全学年で個別懇談会を実施しています。
 平成28年度がスタートして、早いもので、まもなく4ヶ月が終了しようとしています。
5月には部活動保護者会、6月の休日参観日には学年または学級別保護者懇談会を行いましたが、担任と保護者の方々が個別にゆっくりとお話いただく機会としては、今年度初めてのことと思います。それぞれの学年の特性に合わせた懇談がすすめられていますが、日頃の学校での様子、ご家庭での様子などを、十分に共有していただくとともに、夏休みに向けての目標の確認や、今後の課題などが話しあわれていることと思います。子どもたちの成長に向けて、有意義なものにしていければと、懇談に向けて準備をさせていただいております。

19日(火)まで行っていますが、既に懇談にお越しいただきました保護者様、また明日以降お越しいただく予定の皆さま、本当にありがとうございます。今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、20日(水)は、午前中授業のあと、5限に、夏休み前最終の集会を予定しています。そして、21日(木)から、いよいよ夏季休業に入ります。夏休み前の締めくくりをしっかりと行っておきましょう!

『中学校3年生 高校進路保護者説明会』

画像1
画像2
画像3
本日午前10時〜 多数の保護者の皆様にご出席いただき、本校7階大講義室において、中学校3年生保護者対象に西京高校進路説明会がおこなわれました。
 西京高校教育推進・中高一貫教育推進部長の岩佐先生から、1.西京高校の特色 2.11期生(附属中7期生)の進路結果(平成28年3月) 3.高校から見た中3生 などについてお話をいただきました。先日におこなわれた生徒向けの進路オリエンテーションの話と合わせて、高等学校に進学するに向けての心構えと、西京附属中学校3年生として、これからどのように過ごしていくべきかを、夏休みの間に、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。保護者のみなさま、本日は雨天でお足元の悪い中、ありがとうございました。

『サテライト学習 〜3年生〜』

画像1画像2画像3
本日,3年生は,サテライト学習を行いました。7限は全員が残り,8限は自分の判断で残って自分の課題に取り組みました。静かな雰囲気の中,たいへん集中し,有意義な時間が過ごせたことと思います。8限も30人が自主的に取り組みました。3年生になって,サテライト学習の活用の仕方も定着してきたように思います。一方で,家庭学習等においても,自分で時間を管理し学習していくことも必要です。今後,様々な取組の優先順位を自分で判断し,見通しを持って取り組んでいけるようになりたいですね。

『七夕飾り』

画像1
画像2
各学年とも、廊下に七夕飾りをしています。
それぞれ、思い思いの願い事を短冊にしたためました。
是非、願いが、かないますように!

『タブレットを用いた授業 〜3年生idea企画演習〜』

画像1
今年度も、3年生全員が、企業からのミッションを受けて、各グループに分かれてidea企画演習に取り組んでいます。
各企業のミッションに応えるため,企画会議が始まりました。今回はブレインストーミングという手法を用いて,課題解決に向けそれぞれの班が活発に話し合いを行いました。頭の中から湧き出てくる情報に,ネットの情報を加え,付箋に書き込み整理していきました。例えば,カルビーのミッション「人間の本気を見せようじゃないか!見過ごされた食料資源を使ってカルビーらしい地球強制プロジェクトを提案せよ!」に対して,「見過ごされていた食料資源ってなんだろう」というテーマで意見を交流していました。また,富士通のミッション「人間の本気を見せようじゃないか!
あらゆる情報がつながる未来で社会の困り事を解決する事業を提案せよ!」では,今の社会の困りごとを交流していました。それぞれ真剣に創造力豊かに交流していて,どんな提案が出てくるのか今から楽しみです。

『西京祭文化の部に向けた演劇指導 〜3年生〜』

画像1
4日(月)7限目、3年生対象に京都造形芸術大学平井先生に演劇についての講演をしていただきました。西京祭文化の部での劇の脚本が固まりつつあるタイミングということで,これからどのような過程を経て完成へと向かっていくのか,その道筋を注意点を加えて丁寧に説明していただきました。特にプロの視点で,私たちができること・しなければいけないことを指摘していただき,それぞれ自覚と責任が見栄えてきたと思います。個々が公演中にとったメモを見ると,みなさんの「吸収したい」という想いが伝わってきました。夏休みまで時間が限られていますが,準備をしっかりして自分の役割を確認しましょう。そして,次に来ていただける機会(9月1日)には具体的な演技・舞台指導をしていただくことができればいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 夏季休業(〜8/22)
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp