京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/24
本日:count up13
昨日:279
総数:2232738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

3年 経済知力フォーラム(2)

画像1
画像2
 本日5・6限に、3年A組の教室において、「貧困と開発」というテーマで、神戸大学の伊藤高弘先生に特別講義をしていただきました。

 総数70ページにもわたる資料を用意していただき、パワーポイントの資料を示していただきながらの授業でした。やや難しい内容も含まれていましたが、最先端の研究内容についてお話しいただき、今後の学習においても意義深いと思います。

 学びにおいて、自分の興味関心が高い内容ばかりに偏ってしまうことは危ういと思います。その時にはハードルが高く感じられたとしても、時とともに心引かれることは珍しくありません。
「種を蒔く」…この取り組みは、まさにそうした営みかもしれません。

中京支部 授業研修会

画像1
画像2
 本日は、中京支部の中学校において、先生方の授業研修会が開催されました。

 本校では、午後より1-Bと2-Aの生徒諸君に残ってもらい、理科と保健体育の研究授業をおこないました。
 1-Bでは豊田先生による保健体育・「柔道」の授業でした(写真上)。多くの先生方に注目され、少々緊張気味の生徒達でしたが、寝技のポイントを確認しながら、協力して練習していました。お疲れ様でした。
 2-Aでは海老崎先生による理科・「酵素の働きを調べよう」という授業でした(写真下)。我々人間が、生きていく上で欠かせない「酵素」について、たくさんのことを学べたと思います。消化に対する興味がわきましたね。

 私たち教員が、授業者、指導者、支援者…、どのような言葉で表現されようとも、生徒諸君とコミュニケートすることなくては、授業は成立しません。
 また、これまでの伝統的な「知識の伝達」を主とした授業の形(座学、講義形式などと揶揄もされますが)だけでは、彼らの興味関心や意欲を高めることは難しくなっています。だからといって、一部のテレビのように面白くて刺激的なプログラムが「よい授業」とも限りません。なぜなら人は、「与えられ刺激」にはすぐに「慣れる」からです。刺激は「自発的」・「内発的」であってこそ、教育的効果があるはずです。
 
 この授業研修の機会を通じて、われわれ教員は、生徒達と(よい意味で)「やり合える」スキルを磨いていきます。「面白い」だけではなく、終わったあとに「あー疲れた」と言わせてこそ、「次も楽しみだなあ」と思わせてこそ、授業者としての「醍醐味」があるように考えます。
 お恥ずかしい話ですが、私自身はそのような授業を数えるほどしかできなかったように思います。それ故に「今度こそ」と思いながら教壇に向かえたようにも思えます。教員の一人として、この取り組みが生徒諸君の育ちに資することを心より願っています。

「人に何も教えることはできない。できるのは、その人自身が自分で見つけるのを助けることだけだ。」

 イタリアの物理学者、ガリレオ・ガリレイの言葉です。教育に携わる者が、心に留めておくべき箴言ではないでしょうか。

後期 教育相談

画像1
以前にお伝えしましたが、本校では年間に2度、全学年を対象に「教育相談」を実施しています。本日も7限目に後期の教育相談がおこなわれます。

 中高6年間の学校生活において、生徒諸君が何らかの問題に突き当たることは想像に難くありません。学習面のみならず、友人関係やご家庭内での出来事など、さまざまなトラブルに遭遇することが考えられます。

 私たち教職員は、そうした際に彼らのそばに寄り添い、彼らの思いを「聴く」ことで、解決に向けた何らかのヒントをともに探っていきます。内容によっては、時間のかかるものもあるでしょう。絡んだ糸をほぐすように、丁寧に、ゆっくりと対応していきたいと思います。逆に、早急な処置が必要な場合もあります。スピード感を持って解決を図らなければならないと思います。

「天体の運動はいくらでも計算できるが、人の気持ちはとても計算できない。」

 アイザック・ニュートンの言葉です。子ども達や我々の「心」は「宇宙」を超えるものかもしれませんね。

 保護者の皆さま。ご家庭でも「教育相談」について話題にしていただければ幸いです。学校とご家庭が手を取り合って見守ることで、お子たちが健やかに育ってくれるものと考えております。よろしくお願いします。

3年生 PTA学年親睦会と懇談会

画像1
標記内容につきまして報告です。

10月25日(金)終日参観日
   3年 12時30分〜13時30分 学年親睦会 於:セミナーハウス

   3年 学年懇談会
       1.挨拶 村上校長
       2.学校生活と学習について
       3. 東京FW について
       4. 評価(10段階)について
       5.連絡(部活動時間・西京力テスト・卒業前校外学習)
 
 以上でした。

台風27号への警戒を!

 現在台風27号が発生し、25日未明から夕方にかけて、前線の雨雲がかかり、1時間に40ミリの激しい雨が降る見込みです。今後の進路によっては、近畿地方に影響を及ぼすことも予想されます。
 
 確認として、「特別警報」が発令された場合も想定し、本HP右「お知らせ」欄に「台風に対する非常措置について(10月8日付け)」を掲載しております。保護者の皆様におかれましても内容をご確認いただき、ご理解とご協力いただきますようお願い申し上げます。台風27号に関する情報は、次の気象庁のホームページから確認できますので、ご利用ください。

■台風27号に関する情報(気象庁HP)へのリンク

http://www.jma.go.jp/jp/typh/

学生科学賞 府代表に決定!

 第57回日本科学学生賞の府審査会がおこなわれ、中央審査に出品する6点が選ばれました。そこでの中学校の部において、本校2年生山名綾乃さんの「カエルの行動研究」が見事選出されました。本当におめでとうございます!

 審査員のコメントには「見落としそうな所にテーマを見いだしたり、発想を転換したりして、驚きを持って研究に向き合った作品が選ばれている。」とありました。まさに、本校が生徒諸君に育んでほしいと考えている力です。うれしいことです。

※以下の画像は、讀賣新聞10月23日付の記事を掲載しております。
画像1

1年学年別保護者会

画像1画像2
 本日午後3時30分より、7階大講義室にて1年生の保護者の皆様にお越しいただき、保護者会を開催しました。多くの方々にお越しいただき、和やかな中進められました。ありがとうございます。

 まず村上学校長より挨拶があり、その後学年の様子や、先頃お渡しした評価について、学年主任よりご説明いたしました。評価・評定はやはり気になるところではありますが、その目指すところはお子たちの「成長」です。どのような受け取り方や関わり方がお子たちの意欲を高め、向上を促すのか、決して簡単ではありません。
 生徒諸君には、一人ひとり異なった成長があります。そのことをよく見極めて指導していかなければならいと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。

 早稲田大学の創設者であり、初代総長である大隈翁が滋味あふれる言葉を残しておられます。

「諸君は必ず失敗する。
 成功があるかもしれませぬけど、成功より失敗が多い。
 失敗に落胆しなさるな。失敗に打ち勝たねばならぬ。」

重要 中高一貫教育研究大会のご案内(2次案内)

教育関係者各位

 以前よりお伝えしていましたように、平成25年度 京都市立西京高等学校・附属中学校中高一貫教育研究大会を下記のとおり開催いたします。本校では、中高一貫教育10年目の節目を迎えるにあたり、これまでの教育活動を振り返り、公立中高一貫教育校としてのあるべき姿について全国の皆様方とともに考える機会をもちたいと考えております。

 今大会では、1日目に研究授業及び分科会(教科別研究協議)、2日目には講演会及び生徒による「研究成果発表会」を行います。2日間を通して、「未来社会を創造するグローバルリーダーの育成」をめざし、社会で活躍・貢献するために必要な「社会人力」を身につける本校の取組をご紹介するべく準備を進めております。
 ご多用のことと拝察いたしますが、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
 
※詳細な資料を本HP右下に掲載しております。ご参照ください。

                記

1.研究大会主題  公立中高一貫教育のあるべき姿をめざして

2.主 催  京都市立西京高等学校・附属中学校

3.期日及び内容 
     平成25年12月6日(金)
           全体会・研究授業・公開授業
           分科会[教科、キャリア教育]
           実践交流会

     平成25年12月7日(土)
           特別講演
           京都市立高校改革の「15年物語」〜堀川そして西京〜

     対談ゲスト 関目 六左衛門 氏
            京都嵯峨芸術大学 教授
            前京都市立西京高等学校・附属中学校長

           荒瀬 克己 氏
            京都市教育委員会教育企画監
            前京都市立堀川高等学校長

     コーディネーター
            村上 英明
            京都市立西京高等学校・附属中学校長
 
           研究成果発表会

     ※両日とも撮影、録音等は事前に許可をしている場合に限ります。

4.参加費      2、000円(資料代を含む) *京都市立学校関係者は不要
           *実践交流会参加費用は別途集めさせていただきます。

5.会 場      京都市立西京高等学校・附属中学校
             〒604‐8437 京都市中京区西ノ京東中合町1

6.問合せ先     京都市立西京高等学校・附属中学校
           (担当:中高一貫教育推進部 岩佐峰之) 
           TEL:075‐841‐0010 FAX:075‐822‐5702
           HP:http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/saikyo/
           E-mail:mi-iwasa@edu.city.kyoto.jp(岩佐メールアドレス)

○詳細と申込みについては下記専用Webをご覧ください。

           https://conv.toptour.co.jp/shop/evt/saikyou/

明日より終日授業参観です!

画像1
 台風の動きが気になります。これ以上被害が広がらないとともに、被災された方々が一日も早くもとの生活に戻られることを願ってやみません。

 明日からはじまります終日授業参観につきましても、天候をにらみながら、状況によっては延期や中止など、臨機応変な対応をしていかなければならないと考えています。間際の連絡になることも予想されますので、よろしくお願いいたします。

 まず1年生の保護者の皆様には、明日の午後3時30分より本校7階大講義室にて、学年の教員より学校の様子などをお話しいたします。お忙しいとは存じますがご来校いただければ幸いです。2,3年生の保護者の皆様につきましても、明後日以降の学年別保護者会にお越しいただけますよう、よろしくお願いいたします。

オープンキャンパス・学校説明会 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 朝からあいにくの雨模様でした。それにもかかわらず、全体で2,300名を超える皆様にご来校いただき、都合3回の学校説明会とオープンキャンパスを、無事おこなうことができました。本当にありがとうございます。

 今回のオープンキャンパスでは、これまでにないプログラムを企画し、ご来校いただいた皆様にご満足いただけたのか、気になるところです。お書きいただいたアンケートをしっかりと精査し、今後に活かしていきたいと考えております。

 さて、すべてが終了し、今回のホスト役を務めた本校1年生諸君の面々を改めて見てみると、心なしかやり遂げた充実感と、やはり疲労が入り交じった様子。終学活にお邪魔して、本日の慰労と感謝の思いを伝えました。この1年生達の背中を見て、また来春新たな仲間が本校の伝統を築いてくれます。楽しみでなりません。
 1年生諸君、今日はゆっくり休んでくださいね。2,3年生諸君、お疲れ様でした。君たちの後輩は、しっかりがんばりましたよ。彼らも、君たちの背中を見て成長しました。ありがとう。また明後日からがんばりましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式(9:15〜)
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp