京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

「サテライト学習会」

画像1
 前期中間テストが3日後に迫りました。テスト勉強は計画的に進んでいるでしょうか? 放課後に行われた「サテライト学習会」では,数学を中心にわからないところを積極的に教科担任の先生に質問する姿が見られました。毎日確実に,昨日より前進できることを継続してやっていきましょう。

「人生にはカメのような一歩一歩の歩みが大切。
 二歩三歩いっぺんに飛ぼうとすれば失敗する。」 松下幸之助
画像2

健康診断,終了しました!

画像1
 入学式の翌日から続いていた健康診断ですが,本日の検尿二次検査・結果のお知らせをもって,全項目を終了しました。視力や聴力の再検査をはじめ,心臓検診や歯科検診など受診が必要な場合は「受診勧告カード」をその都度発行しています。(現在良好である場合は,何もお知らせしていません。)
 毎朝の健康観察をみると,「花粉症で鼻がつまって頭が痛い…」と連日訴える生徒も多くいます。尋ねると「いつものことなので,放置したまま受診してません…」,「受診する時間がなかなかとれません…」との声も多く聞かれます。適切な治療を受けて快調な状態で授業に臨むと,集中力や効果が大幅にアップします! ご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。

授業研鑽週間

画像1画像2
教員の教科指導力を高めるためにの取り組みの一つとして,本校では授業研鑽週間や研究授業週間を実施しています。昨日より始まった授業研鑽週間では,先生同士で自分たちの授業を公開しあいます。そして,参観した先生は授業後に参観レポートを提出し,授業者はその参観レポートを参考にして,今後の授業改善にいかしていきます。
 写真は,本日たまたま調理実習だった2年の家庭科のようすです。班員が協力し合ったおかげで,たいへんスムーズに「白玉豆腐だんご」を作ることができました。お裾分けをいただきましたが,どの班もたいへんおいしくできていました。

2年校外学習(2)

現地からの写メールの紹介です!
画像1
画像2
画像3

2年校外学習

画像1
 今日は,2年生が神戸方面で校外学習を行っています。午前中は,王子動物園でクイズラリーを楽しみながら班別に行動します。午後からは「人と防災未来センター」を訪問し,阪神・淡路大震災について学習を深め,防災・減災に対する意識を高める機会とします。
 写真は,王子動物園にいる先生から写メールで送信されてきたものです。

※人と防災未来センターは,阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ,その教訓を未来に生かすことを通じて,災害文化の形成,地域防災力の向上,防災政策の開発支援を図り,安全・安心な市民協働・減災社会の実現に貢献することをミッションとしています。
画像2

1年科学センター学習

画像1
 1年生は,午後から青少年科学センターで実験室学習を行いました。それぞれのクラスの学習テーマは,A組が「プラナリア(生物)」,B組が「色と光の三原色(物理)」,C組が「いろいろな電池(化学)」でした。
 実験室学習とは,科学センターが独自に開発した教材・教具を使って行う実験室での学習です。生徒一人一人が観察実験を行い,探究する過程の楽しさや厳しさを味わい,自然科学への興味・関心を高めることがねらいです。
 生徒のみなさんは,実験の楽しさを味わうことができたでしょうか?
画像2

3年校外学習

画像1
 今日は,3年生が大阪方面で校外学習を行っています。班ごとに事前に立てた計画表に従って行動しています。安全面を第一に考え,班員が協力し合って有意義な活動にしてください。
 写真は,道頓堀付近を担当の先生から写メールで送信されてきたものです。

学校説明会

画像1
 本日,学校説明会を同じ内容で3回にわたって開催しましたところ,総勢3,000名,1500世帯を越える児童や保護者の皆さんに来校していただきました。誠にありがとうございました。また,本会場だけでは参加者のみなさんを収容できず,第二会場にお入りいただき,中継画像で説明をお聞きいただいたみなさん,ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。皆様方のご理解ご協力を得て,本日無事に「学校説明会」を終えることができました。
 また,「オープンキャンパス」を平成22年10月17日(日)に予定しておりますので,ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。なお,京都市内の小学校・総合支援学校につきましては,詳細が決まり次第,学校を通じて案内を送らせていただきます。

※説明会の運営にご協力いただきましたPTAスタッフのみなさん,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
画像2

教育相談週間

画像1
 前期の教育相談が始まりました。中学校入学や進級にともなう不安や悩み,学級や部活動における人間関係,学習面,家庭環境のことなど,どんな些細なことでも遠慮せずに担任の先生に相談してみましょう。
 例年,学習面の相談では「努力しているけど,なかなか結果がでない。」という悩みを打ち明ける生徒がいます。でも,次の名言にもあるように,努力することは決して無駄にはなりません。西京の「進取・敢為・独創」の精神を忘れず,自分を信じて前進していきましょう。
   努力して結果が出ると,自信になる。
   努力せず結果が出ると,おごりになる。
   努力せず結果も出ないと,後悔が残る。
   努力して結果が出なくても,経験が残る。

1年EP-A 【MISSION1】

画像1
 EP-AとはエンタープライジングAの略称で,いわゆる「総合的な学習の時間」を意味します。本校ではこの学習を通して,あらゆる分野に必要な判断力・行動力・コミュニケーション能力・創造力を,体験的な学習を通して身につけます。入学したばかりの1年生に,今日,初めてのミッションが与えられました。10月に行われるオープンキャンパスにおいて「学校紹介を成功させよう!」です。10月のオープンキャンパスでは,1年生の代表生徒が学校紹介のプレゼンを行う予定ですので,ご期待ください。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 3年代休日
11/27 3年登校日(上海研修前日指導)
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp