京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up29
昨日:405
総数:2214654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

第2回・第3回「経済・知力フォーラム」

画像1
 10月21日のホームページで紹介しましたが,NPO法人「経済・知力フォーラム」の講師陣を招いての特別講義の第2・3回目が実施されました。今日の講師は,同志社大学教授の川口章先生と神戸大学教授で地主敏樹先生で,それぞれ3年C組と3年A組の生徒を対象に講義していただきました。
 川口先生は「仕事と経済」というテーマで,職業によって給料が大きく異なる理由や男女の平均賃金の違う理由,男女で家事の分担に違いが出る理由などを,班活動を通して生徒同士で意見を出し合わせながら,わかりやすく説明していただきました。
 地主先生は,「金融のしくみ」というテーマで,銀行の基本的な役割はもちろんのこと,銀行のビジネス・モデルやシャドーバンキング,分散投資など,中学校公民では学習しないような,より専門的な内容にまで切り込んだ授業を展開していただきました。
画像2

「京都市中学校総合文化祭」 11月6日

画像1
画像2
■吹奏楽部 「吹奏楽演奏発表会」
 *序曲「春の猟犬」(A.リード作曲)を演奏しました。当日1・2年生は,午前・午後とも会場スタッフとして,各校の演奏のための準備と後片付けを手伝いました。ご苦労様でした。  
 
■京都市中学校朗読コンクール
 *優秀賞 Ko.Eさん
 *奨励賞 Fu.Yoくん

中京支部PTA「親まなび委員会研修会」

画像1
 本日,標記の研修会が本校の会議室で開催され,中京支部の親まなび委員さんを中心に約40名の方に参加していただきました。講師には,京都府警本部 生活安全部少年課 少年サポートセンター所長補佐の岡田敏之氏を招き,「携帯電話に潜む落とし穴」〜危険性から子どもたちを守るために〜という演題で講演していただきました。講演の後はグループごとに分かれて,各家庭における子どもたちの携帯電話の利用の仕方や約束ごとについて,さまざまな意見交換を行いました。
 岡田先生もおっしゃっていましたが,「個人情報は絶対に書いてはいけない!」ことや,「匿名でも相手を特定することができる!」ことは,最低限子どもたちに伝えたいですね。
画像2

「京都市中学校総合文化祭」 11月3日

画像1
■「生徒音楽会」  会場:京都会館第2ホール
本校は,合唱コンクールで金賞を受賞した3年A組が発表しました。
 *「希望という名の花を」(指揮:I.Shiさん,伴奏:Ko.Hiさん)
 *「IN TERRA PAX」   (指揮:Ta.Maくん,伴奏:Fu.Saさん)


スクールカウンセラーだより

画像1
 スクールカウンセラーだより11月号を,各種通信のカテゴリにアップしましたのでご覧ください。なお,生徒のみなさんにはプリントでも配布します。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp