京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『3年生と語る会 〜生徒会〜』

画像1
画像2
画像3
 本日1・2時限、本校7階メモリアルホールにおいて、中学生1年から3年までの全校生徒が集まり、毎年恒例の「3年生と語る会」を行いました。中高一貫校である本校の生徒たちは、4月からは西京高校生になります。中学校卒業は、義務教育を修了するひとつのけじめではありますが、決して仲間との「お別れ」ではありません。そのため、本校ではこの節目の時期に、生徒会主催で、3年生から1・2年生へ、先輩としての経験・体験を伝える「3年生と語る会」という行事をおこなっています。
 
 会は、生徒会のオープニングから始まり、1年生・2年生から、お世話になった3年生に向けてお礼の言葉と合唱のプレゼントがありました。それぞれ、気持ちを込めたメッセージと、素晴らしい合唱を披露してくれました。
 「語る会」のメインは、1・2・3年生が縦割りの混合少人数グループに分かれて行うディスカッションです。今年度は、生徒会行事として、縦割り活動を何回か行ってきました。その成果もあって、グループ活動はとてもスムースにスタートしました。アイスブレーキングやクイズなどの企画もあり、各グループともすぐに和んだ雰囲気になりました。そして、3年生から1・2年生へ伝えたいことを思い思いに語ります。また、1・2年生からの質問に答えます。3年間の思い出であったり、部活動と勉強との両立の話であったり、生徒会活動との関わりであったり、3年間取り組んできたミッション(総合的な学習)への心構えであったりと、3年生は自分たちの経験を後輩たちに伝えるべく、1・2年生は少しでも多くのことを先輩たちから受け継ごうと、どのグループも夢中に「語り合い」ました。2年生からの「あとは、私たちにまかせてください。」という言葉が力強く響きました。そして、会の最後は3年生から後輩たちに、趣向を凝らしたメッセージと心のこもった合唱が披露されました。
 また、入退場は、吹奏楽部の演奏によって、大きな拍手のもとおこなわれました。吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。

 今回が3学年全員が集う最後の集会。生徒達にとって、かけがえのない貴重な時間を共有することができたと思います。3年生は卒業まであと数日となりました。中学校生活の締めくくりがしっかりできるようにしましょう!
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式
3/17 修了式
3/21 春季休業

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp