京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:299
総数:2212800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『1年生 数学《最終回》その1』

 本日,大講義室で数学の最終回の1時間目を行いました。主に以下の3点について話を進めました。集中した思考と仲間との議論,そして全体化と,みなさんの熱い思いが伝わってきました。この1年間の集大成として,意義ある時間になったでしょうか。

1.論理的思考の表現方法として三角ロジックを紹介しました。
数学は答えを得ることが主とした目的ではありません。答えを導いた過程が大切であり,その過程を論理的に説明できる力を身に付けてほしい。このことを意識して授業を受けてた人は,今日の授業で深い考察ができたはずです。

2.100万分の1の存在であれ。そうすれば,あなたは代替不可能な存在になる。
100万分の1と考えると,あまりに遠い存在で実現不可能なように感じます。でも,100分の1の要素を3つ見つけることができれば,達成できるのです。できるだけ離れた分野で,100分の1を見つけてください。それがあなたの強みになります。

3.自動運転社会において,「人が亡くなるのが避けられない状況で,誰の命を優先させるのか?」という問いに,経営者としてあなたはどのような主張を唱えますか。
根拠を持って論理的に説明することで,自分の主張は相手に伝わります。いろいろな視点で考えてほしいと思います。それでも対立したとき,どのようにして解決していくのか。これから納得解を見いだす方法を身に付けていってください。

 明日は,数学《最終回》その2です。1年間ご苦労様でした。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

令和6年度入学予定者へのお知らせ

働き方改革

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp