京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『技術科 3年生 プログラミング教育 NPOコアネット合同授業、自律型ロボットによるプログラミング教育(1)』

 今年度もNPOコアネット様との合同授業が実施されました。

 この授業は、小型の自律型ロボットを用い、プログラム的思考を育む内容となっています。

 STEM(ステム)やSTEAM(スティーム)教育の必要性が認知されつつある昨今、小学校でも今年度から、プログラム教育が実施されています。附属中学校では、以前から、京都市のスタンダードに基づき実施していましたが、よりグローバルな思考や世の中の変化に対応出来るように内容を改新しました。プログラムやロボットについての仕組みや理論、フローチャート(流れ図)を用いた論理的思考やアルゴリズム等を直感的な思考に結び付けたり、理路整然と考えたのちに、閃きを加味したりと多彩な内容になっています。

 各クラス全6時間構成となっており、基礎・基本、応用、発展と6名のインストラクターがサポートされます。この講師の方々は、全員が自動車や素材、化粧品に至るまでの開発部経験を有されており、的確なアドバイスや経験者ならではの観点が印象的です。
 
 プログラム的思考は最近の研究では、人間関係の構築やコミュニケーション能力、商品開発にも関連してくることが分かってきました。また、ご家庭での話題にしていただければ幸いです。ご理解・協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

働き方改革

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp