京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:342
総数:2212492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『1・2年生 たてわり授業 エネルギー・環境教育 PART2 〜技術・家庭科〜』

画像1
画像2
(株)関西電力 京都支社  
『私たちの考える”ベストなエネルギーミックス”』

 1・2年対象の縦割り授業の後半は二年生を主体にして行います。
 昨年,二年生が一年生だった時にも,エネルギーミックスの授業を受けていますが,
一年経って,どのように見方や感じ方が変わったのでしょうか。また,一年生のお手本になるといったことも励みになり,より一層の気持ちを込め活動していたように思います。進級することにより,一層知識や経験知も増しますが,この問題は,一筋縄にはいかず,また答えもありません.日々刻々と変化する状況と,価値観の変化を考察しつつ,まずは自分自身で,そして班活動で意見交流し,”いまのベスト”を導いていきます。

 エネルギーミックスとは,現在既存のエネルギーを作るための手法やメリットとデメリットなどを比較し,全体比率で100%を目指します。例えば火力発電は,すぐに様々な事情に対応できますが石油やガスに頼り,大量の二酸化炭素を排出します。では,水力発電はと考えると,大規模な土地や施設を要し,水量の関係より常に発電することには問題が生じます。原子力も現状を考えれば不安が募るし,頼りの再生可能エネルギーも気象や設備投資,効率などに問題があります。日本はエネルギー自給率8%,国民一人あたりの電気消費率世界第4位,二酸化炭素排出量世界第5位の国です。また、あまり知られてはいませんが、発電時の二酸化炭素排出量はインド、中国に次ぐ世界第3位でもあります。資源比もすでに地球1個分では足りなくなっていますし、2040年あたりでは世界のエネルギー消費率は現在の1.4倍にはなると予想されています。

 生徒たちは、知られざる事実を認知し、さまざまな事象と関連付けて、いまのベストミックスを決定していました。最後の意見発表会では、それぞれ班の思惑や方針が明らかになり、”一つを立てればひとつが立たず”のジレンマもあり、活発な意見交流が出来ました。
 また、本校のカリキュラムマネージメントを活かし、各教科で専門性を深めていきたいと考えています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp