京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up27
昨日:43
総数:309099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

3年生 植物の育ち方3

今日は,Aグループのみなさんが元気に登校してきてくれました。ひさしぶりにみんなの声を聞けて,うれしかったです。Bグループのみなさん,明日学校でまってます!教科書やしゅく題をわすれないように,あんぜんに気をつけて,8:30までに教室にきてください。

学校の花だんにうえたホウセンカとひまわりが育ってきています。前回とくらべて,ホウセンカは0.5cm,ヒマワリは5cmも大きくなってきました。ヒマワリのほうがぐんぐんのびてきています。みなさんの家はどうですか?

ろうかには,アゲハチョウとモンシロチョウの幼虫もいます。学校に来たら,かんさつしてみてね!!
画像1
画像2

【4年】スタート!!

画像1
 今日は,Aグループのみんなが登校しました。
 短い時間ですが,中間休みは,みんなで外で遊びました。
 
 明日は,Bグループのみんなが登校します。
 
 楽しみにしていますね!!

【6年】 奇数組登校

半分の人数のクラスだと,
36人の時と比べて,ゆったりと座れる新鮮な雰囲気がありました。

ソーシャルディスタンス,1・2mの間隔。
分かってはいるけれど
友達が近くにいると,ついつい近くなりがちに。

「距離を置くこと」も思いやり。

みんなで意識していきましょう。

明日は偶数組の登校日。小テストがんばろう!

♪1年生 初めての集団下校

 1年生にとっては,初めての集団下校です。コースごとに分かれて下校しました。
画像1

【4年】やっと!!

 ついに,この日が!!

 4年生みんなが,元気な顔を見せてくれて,とてもうれしいです。 
 みんながしっかりと話を聞いていて,さらにうれしかったです。

 さて,明日からは,グループに分かれて4時間目までのじゅ業になります。

 今日は,早くねて,元気に登校してね!


画像1

コロナ(ころな)に 負(ま)けるな!

 せんめんじょの 前(まえ)や きゅう食(しょく)室(しつ)の 前(まえ)に
このような足(あし)あとが!

 じゃ口(ぐち)も,使(つか)えない 場所(ばしょ)が あります。
 
 なんのための 足(あし)あとか… 
 なんのために 使(つか)えなく しているのか…

 みなさんなら,もう わかりますよね?

 できることを かくじつに やっていきましょう!!
画像1
画像2

4年生のみなさんへ26

 こんにちは!
 ツルレイシを花だんに植えかえました。
 ネットもはりました。さて,どうしてでしょうか?
 答えは,理科のじゅ業で発表します。
 
 *実は,直接花だんにいくつか種をまいていました。
  その中の一つが,とても成長していました!
  「まきひげ」がのびてきましたよ。
  直接,たしかめに来てね!
画像1
画像2
画像3

【6年】お久しぶりでした

画像1
画像2
午前中の学年登校日が終わりました。

思っていた以上に元気な姿が見られて,とても嬉しかったです。

1・2mの距離をとる,意識をもって楽しく過ごしていきましょう。

「意識は習慣へと変わる」
校長先生のお言葉を胸に率先して行動に移し,
最高学年として,意識を広げていきましょう。

明日は奇数の登校日です。小テストがんばろう!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育軸となる取組・活動

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp