京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:77
総数:308859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

3年生 地図帳をひろげよう

画像1画像2
3年生のみなさん,元気にすごしていますか。今日は,暖かくなりましたね。窓を開けて外の空気も吸ってみましょう。今週は,金曜日にお便りを届ける予定にしています。それまでに先生からの問題を考えてみてね。


今日は,社会のお話です。みなさんに渡した「小学生の地図帳」を広げましたか?地図帳には,3年生で習う方位(ほうい)や地図記号について書かれています。少しずつ読んで覚えましょう。地図帳にはQRコードがついていて,色々な勉強ができるので,読み取ってみてね。

さて問題です。先生は,運動場の真ん中に立って,クスノキを見ました。さて,先生は,どの方向を見たでしょう。考えてみてね。

 1. 北 (きた)
 2. 南 (みなみ)
 3. 東 (ひがし)
 4. 西 (にし)

ヒント:学校の西側には,京都ファミリーがあるよ。

4年生のみなさんへ 4

画像1
 4年生のみなさん,
 こんにちは!
 今日は,ようやく金曜日です。みなさんが学校に登校していないので,時間が過ぎるのがとても長く感じます。


 さて,昨日の問題の答えは分かりましたか?
 答えは…

 算数科「角とその大きさ」の学習で使います!
 教科書11ページ「まるく開くおうぎ」を作りました。
 
 もし,みなさんも作ったら,おうぎを開いて,どのような大きさの角ができるかを調べてみましょう。

 では,また来週!身体を大切に過ごしましょうね!

4年生のみなさんへ3

4年生のみなさんへ

 今日は,早速クイズから始めたいと思います。

【1枚目の写真についてのクイズです】
 今日,先生たちは折り紙で写真のような作品をたくさん作りました。ただし,これは図画工作の学習で使うものではありません。はたして,どの教科の,どのような学習で使われるのでしょうか。答えは,みなさんにわたしている教科書にのっています!

 次は,昨日のクイズの答えです。【2枚目の写真】
 昨日,クイズに出した植物の種の答えは分かりましたか? 
答えは,ツルレイシの種です。ゴーヤやニガウリ,太れいしともよばれています。
今日は,みんなの代わりに,土に種をまきました!みんなが学校に来たら,観察をしていきましょうね!

 最後は,国語の学習についてです。【3枚目の写真】
みなさん,音読の学習は順調に進んでいますか?「白いぼうし」のお話では,タクシー運転手の松井さんに,不思議な出来事が起こります。実は,松井さんが登場するお話は,他にもあるのです。その中の一つが教科書140ページにのっています。「白いぼうし」と合わせて読んで,不思議な出来事を楽しみましょう!

 では,また明日!

 
画像1
画像2
画像3

6年生のみなさんへ

 いい汗をかきながら,理科の学習の準備をしました。畑がすっきりすると,気持ちもすっきりしました。
画像1

6年生のみなさんへ

 6年生も,1週間に1回課題を渡しています。みなさんの頑張りに癒されました!また,課題のプリントや自主勉強,新出漢字の丁寧な取り組み方にパワーをもらいました!

 次回は4月27日(月)以降に課題を届けます。がんばって取り組んでください!
画像1画像2

4年生のみなさんへ

4年生のみなさんへ
 今日は,みなさんのもとに新しいか題をとどけました。
 みんなが元気だと聞いて,「ますます早く学校が始まってほしい!」と思いました。残念ながら会えなかったみんなには,ポストにか題を入れました。かくにんして,計画的に取り組みましょう。

 いきなりですが,クイズです!
 学校では花だんの手入れをしました。理科の学習で,ある植物を育てるためです。今,その植物の種を水につけています。
 さて,何の植物でしょうか。理科の教科書をヒントに考えてみましょう!

 では,体調に気を付けて!
画像1
画像2
画像3

3年生 モンシロチョウ2

画像1画像2
学校の花だんには,毎日モンシロチョウが飛んできているようです。

左がわは,今週,花だんで見つけた卵から生まれたモンシロチョウの幼虫です。とても小さくて黄色いですね。右がわの写真は,先週生まれた幼虫。ちがいをくらべてみてね!

習字セット・辞典・リコーダーの申し込みについて

画像1画像2
3年生のみなさん,新しい宿題やお便りが届きましたか?みなさんが元気だと聞いて,先生は嬉しかったです。少しずつ進めてくださいね。

登校日の日にご覧いただく予定だった習字セットや国語辞典,リコーダーです。学校で購入される方は,代金と一緒に担任までお申し込みください。訪問させていただいた際に申し込み封筒を渡して頂いても構いません。よろしくお願いいたします。

4年生のみなさんへ

 こんにちは。元気に過ごしていますか。

 22日(水)以降に,みなさんの家に新しいか題をとどけに行きます。
 もしも会えたら,先週わたした漢字のプリントをてい出しましょう。
(会えなかった時は,登校したときに出しましょう。新しいか題をポストにいれておきます。かくにんしましょう。)
【てい出するプリント】
・漢字ドリル5・6書きこみ
・漢字ドリルノート(P2〜9)
 
 学校では,みんなが登校するじゅんびを進めていますよ!
 ※とくれいあずかりに来ている人には,か題を手渡すのでほう問をしません。

画像1
画像2
画像3

3年生のみなさんへ

画像1画像2
元気にすごしていますか?

今週,みなさんの家に,新しい課題を届けにいきます。
国語・算数のほかに,理科の課題も入れておきます。

ふうとうの中に,2種類の植物の「たね」が入った,小さなふくろがありますか?さて,何の種でしょう?理科の教科書(P18)で調べてみてください。わかったら,かんさつカードにたねの特徴を書きましょう。生活科で学習したこと(色や形,大きさなど…)を思い出しながら,じっくりかんさつしてみてね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育軸となる取組・活動

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp