京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:76
総数:309739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

4年生のみなさんへ15

 今,先生たちは,みんなががんばって取り組んだか題をてんさくしています。さい後まで美しい字で漢字の学習に取り組んでいる人,まちがえた問題の直しをていねいに行っている人…。みんなのがんばりがつたわってきます。
 今週中に,新しいか題・漢字のドリル・漢字のノートを届けに行きます。かくにんしてね!

 保護者のみなさまへ
 お忙しい中,課題の提出にご協力いただき,本当にありがとうございました。保護者の方のご支援とご協力に心から感謝しております。まだ習っていない課題も含まれている中,丁寧に取り組んでいただき,本当にありがとうございました。

2年生のみなさんへ

画像1画像2画像3
なつのようなあつい日がふえてきましたね。
2年生のみなさん、おげん気ですか。

先しゅうの「たね」は なにの「たね」か わかりましたか?
正かいは、左から、えだまめ・インゲン・オクラでした。

きょうは、はたけでそだてる「なえ」のもんだいです。
つぎの「なえ」は、なにの「なえ」でしょう。

<ヒント>
1.なつにできる やさい
2.くきのいろに ちゅうもく

生かつのきょうかしょを見ながら、かんがえてみてね。

みんなとまた、げん気にあえることをたのしみにしています。
あつくなってきましたが、しっかりと水ぶんをとって、げん気にすごしてくださいね。

給食室(きゅうしょくしつ)からこんにちは!

画像1
 調理員(ちょうりいん)さんたちも,みなさんが登校(とうこう)するのを楽(たの)しみにまっていますよ!
 
 なんと,みなさんに給食(きゅうしょく)の秘密(ひみつ)を作(つく)ってくれています。
 人気(にんき)の給食(きゅうしょく)こん立(だて)を集(あつ)めています。
 みなさんが登校(とうこう)したら,紹介(しょうかい)する予定(よてい)です。

 楽(たの)しみしていてね!

4年生のみさなんへ14

画像1
画像2
 こんにちは。
 今日もとてもいいお天気ですね。

 早速ですが,ツルレイシニュースです。
 金曜日は,ようやく芽が出てきたことをつたえましたが,今日はなんと!!

 芽や葉の数がふえました。そして,くきの長さが長くなっていました。
 ★子葉だけでなく,本葉も出てきました。
 ★くきの長さは,4cm!
 
 これからが,ますます楽しみですね。

1ねんせいのみなさんへ

画像1画像2
 みなさん こんにちは!
きょうは たねを まきました!
さて このまえの もんだいは わかりましたか?
こたえは アサガオの たねです!
もちろん みなさんも じぶんの たねを まきますよ!
ワクワクしますね!

 これからの ようすを みなさんにおしらせしていきます。
 おたのしみに!!

学校ポストについて

 学校ポストについてお知らせします。家庭学習等のご提出にお使いいただけます。西門(正門)に設置しております。
 もちろん,職員室に直接お届けいただいても構いません。
 また,職員室前にも課題提出用のポストを用意しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 モンシロチョウ5

夕方,さなぎを確認すると,先生たちが気づかないうちに,成虫になっていたようです。学年の花だんに,にがしてきました。元気でね!
画像1
画像2

3年生 学校のまわりのようす

先生たちは,今日,みなさんの家に行きました。みんなが元気そうなので,ホッとしています。しゅくだいもコツコツとり組んでいるのがよくわかりました。来週のかだいは,むずかしいところがあるかもしれません。その時は,お家の人に聞いたり,教科書で調べたりしましょう。

家に行くと中で,校区で色々なものを見つけました。学校から見て,どの方向になるか,考えてみてね。

 〇きょうとファミリー    1 北
 〇山ノ内えき        2 南
 〇さいいんこうえん     3 東
               4 西
画像1
画像2

1ねんせいのみなさんへ

画像1
 みなさん,これは あるしょくぶつの たねです。なんの たねでしょう。ひんとを3つ さしあげます。

 1.つるが のびて いきます。
 2.きれいな はなを さかせます。
 3.4もじの しょくぶつです。

 らいしゅう,なかにわで たねまきを します。その ようすと いっしょに こたえを おしらせします。

 おたのしみに〜!

4年生のみなさんへ13

これは何の木でしょうか?


・・・答えは,桜の木です。緑の葉が美しいです。
季節のうつりかわりを感じます。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育軸となる取組・活動

小中一貫教育構想図

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp