京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:75
総数:308707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

4年 図画工作 「いつもの場所がへんしん」

画像1
画像2
画像3
学年で造形遊びをしました。
今回は,新聞紙を使って,
「いつもの場所=教室」を大変身させます。

この日は風が吹いていたので,
新聞紙がヒラヒラと風にたなびきます。
その雰囲気が気に入ったのか,窓際から新聞紙のカーテンが広がります。
下にくぐってみたり,隙間から顔をのぞかせてみたり,
新聞紙の上から透けて入る光の帯を楽しんだり・・・
教室の入り口には,新聞紙で作られた,オブジェが吊り下げられます。
「教室を守ってくれるもの」と子どもたちが嬉しそうに伝えてくれます。

様々な素材と触れ合いながら感性を広げたり,深めたり・・・

今回も伸び伸び生き生き,体全体で表現していた子どもたちでした。

四条中学校の「生き方探求・チャレンジ体験」

 6月2日〜5日まで,四条中学校から「生き方探求・チャレンジ体験」で5人の生徒が山ノ内小学校に来ています。5人ともやさしく小学生に接する姿が大変印象的でした。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
 今年も緑のカーテンの取り組みを始めました。アサガオ,ゴーヤ,フウセンカズラを植えました。早く大きくなってほしいです。

6月の朝会

 6月の朝会では,「みそあじ」のお話がありました。
「み」は「身支度」,「そ」は「掃除」,「あ」は「挨拶」,「じ」は「時間を守る」です。さらに,「あはは」では「あ」は「朝ごはん」,「は」は「早寝」,「は」は「早起き」のお話がありました。全校の児童が,毎日の学校生活の中で,「みそあじ」「あはは」が守れるようになってもらいたいです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp