京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:98
総数:309569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

秋の町たんけんにでかけました

生活科の学習では,地域の施設や建物,そこで働く人について知り,もっと“山ノ内校区を知ること”を目標に,町たんけんを行っています。17日(水)には山王神社に,19日(金)には京都外国語大学に探検に行きました。神主さんや大学の先生にインタビューを行い,働いている人の思いにふれることができました。また実際に見たり聞いたりすることで「もっと知りたい。」「もっと見てみたい。」といった探究心も芽生えてきています。
画像1
画像2

4年 「人権の花」運動

画像1画像2画像3
人権擁護委員の方に来ていただき,人権の花(水仙)の球根の贈呈式を行いました。
贈呈式では,4年生の代表児童が球根を受け取ったり,代表の言葉を言ったり,みんなで球根の植え付けをしたりしました。

『児童代表の言葉』
 人権の花の球根をいただき,ありがとうございました。すべての球根が美しい花を咲かせられるように一人一人が大切に育てていきます。そして,育てた花をたくさんの人に分けたり,見てもらったりして優しい気持ちを広めたいと思います。
 花を育てているとき,みなさんはどんな気持ちで育てていますか。優しい気持ちで花を育てると,きっと花もその優しさに答えて,きれいな花を咲かせてくれると思います。人権の花を育てて,山ノ内小学校4年生のみんなで優しい気持ちを学校や地域に広げていけるようにしましょう。

4年生みんなできれいな人権の花を咲かせられるように頑張ります。

ジョイフルタイム(休日参観)

 休日参観(9月7日)の4校時はジョイフルタイムでした。たくさんの保護者の方々に参観していただきました。
 全校合唱の「心から心へ」は,どの学年も気持ちをこめて歌っていました。 
画像1
画像2

休日参観日

9月7日(日)は休日参観でした。たくさんの保護者の方々が,授業を見に来ていただきありがとうございました。10月11日(土)には運動会もあり,この日も2年生が体育館で演技の練習をしました。教室の写真は,1年生と6年生の授業風景です。
画像1
画像2
画像3

校内がきれいになりました

8月31日(日)にPTAとオヤジの会が中心となって校清掃活動を行いました。地域の各種団体の皆様にもお世話になり,約200名ほどの方にご協力いただきました。校舎まわりの側溝の泥あげや草抜き,校舎内の窓拭きなど,日頃はなかなか手の届かない所が見違えるほど綺麗になりました。ご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2

児童会も引き継ぎます。「あいさつ運動」を!

8月27日から3日間のあいさつ運動を,児童会が引き継ぎました。子ども同士のあいさつは,互いに笑顔でやさしさの感じられる声かけとなっていました。
画像1
画像2

4年 校外学習

画像1画像2
7月2日(水)の校外学習で,4年生は「北部クリーンセンター」と「伏見水環境保全センター」に行きました。
北部クリーンセンターでは,自分たちの出したゴミがどのように処理されているのかを学習しました。また,3R(リデュース・リユース・リサイクル)の大切さを教えてもらいました。
伏見水環境保全センターでは,自分たちの使った水をきれいにする仕組みを見せてもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp