京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:45
総数:308611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

あいさつ運動

明けましておめでとうございます。
 冬休みが明け,1月7日(水)から学習が始まりました。この日は,PTA「あいさつ運動」の取組がありました。校門では,交通安全推進会・地域委員・女性会・教職員の皆様が,笑顔で子どもたちに声をかけていただきました。ありがとうございました。
画像1画像2

日本の音楽に親しもう

画像1
6年生が音楽で,日本の音楽や楽器について学習しています。
日本の伝統的な楽器である箏や尺八の音色に親しもうと,箏は島田雅楽恭様,尺八は島田道雪様をゲストティーチャーとしてお迎えしました。
まず,着物・袴姿の先生にみんな「和」の世界を感じている様子。
音楽の授業で鑑賞した「春の海」の演奏や,楽器や奏法のお話などを聴かせていただきました。
その後,箏や尺八の演奏を体験させてもらった子は,「絃を爪ではじくのが難しい」「なかなか音が出ない」などと言いながら笑顔で楽しんでいました。
生演奏や体験を通して,日本の音楽が少し身近に感じられたようです。
島田両先生,ありがとうございました。

まかせてね 今日の食事

6年の家庭科「まかせてね今日の食事」で、ゲストティーチャーをお招きして学習しました。
まず京都の料亭の料理人さんから、だしの材料を見せていただきました。
大きな昆布や固い鰹節を触ったり匂いをかいだ後、昆布だし、昆布と鰹節の混合だし、それに調味料を入れただしの3種類を飲み比べしました。
昆布だけのときには「味がしない」とつぶやいていた子も、鰹節が入ったら、「おいしくなった」と笑顔になりました。調味料が加わると「すまし汁の味や」と、どんどんおいしくなるだしの不思議を五感を使って確かめることができました。
それから、そのだしを使って「水菜とおあげのたいたん」を作りました。
包丁の使い方や盛り付けの工夫を見せていただいき、グループで力を合わせて調理スタート。
油揚げを油抜きしたり、水菜を同じ長さに切り揃え、その横で「これ洗っておくわ」と協力しながら調理を進めていました。
できあがった「水菜とおあげのたいたん」は、おいしいおだしまで全部いただき、笑顔がいっぱいの学習となりました。




画像1画像2

祝 大文字駅伝出場!

画像1画像2画像3
秋晴れの西京極競技場、6年生は右京南支部の大文字駅伝大会支部予選会兼駅伝記録会出場しました。まず、サブのメンバーの2人が800mをがんばって走り切りました。その後、いよいよ予選会です。パン!ピストルの音で1区の子が一斉にスタートしました。どんどん襷をつなぎ、抜きつ抜かれつの白熱の展開。最後Aチームのアンカーの子が4位を死守してゴール!大文字駅伝本戦への切符を手にしました。Bチームも最後まで襷をつなぎ、大健闘でした。
たくさんの保護者や地域の方、教職員、6年生の出場していない子たちの応援が後押しとなっての4位入賞です。本選にむけてまた6年生がんばっていきたいと思います。

学童大音楽会に出演♪

画像1
11月8日(土)6年生は第69回京都市学童大音楽会に出演しました。京都コンサートホールの大ホールという大きなホールに京都市の小学校が集まり、合唱を披露しました。6年生も山ノ内小学校を代表して出演し、『あすという日が』を合唱しました。保護者や地域だけでなく、他校の先生からも大絶賛されている山ノ内の6年生のすてきな歌声をホールに響かせ、たくさんの拍手やお褒めの言葉をいただきました。子どもたちもやりきった、充実した表情で終えることができました。
また、この歌は11月16日(日)の山ノ内文化フェスティバルでも披露する予定です。ぜひ、聴いてください。

右南支部合同運動会に行ってきました

右南支部合同運動会に行ってきました。他校の育成学級の子ども達と玉入れや短距離走,バルーン演技等をしました。子ども達は「短距離走で1位になれてうれしかった」,「バルーンの演技が楽しかった」等,他校との交流を楽しめたようです。
画像1画像2

3年 国際交流

画像1画像2
4年生に続いて3年生も,国際交流学習を行いました。京都外国語大学の留学生が,優しく楽しく外国の遊びを教えてくれました。外国語にも直接ふれることができ,興味がわいた子どもたちの目は,きらきらと輝いていました。外国の文化を味わいながら,充実した時間を過ごすことができました。このような機会があって,うれしく思います。

4年 国際交流

画像1画像2
10月の国際交流では,京都外国語大学の留学生にいろいろな国の遊びを教えてもらいました。4年生は,韓国・イギリス・アイルランド・ブラジルの留学生からそれぞれの国の遊びを教えてもらいました。
教えてもらった遊びを休み時間などで楽しんでほしいと思います。

運動会3

写真1は「4年生の演技」写真2・写真3は「6年生の演技」の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会2

写真1は「2年生の演技」写真2は「応援合戦より」写真3は「ひまわりと3年生の演技」の様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp