京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:224358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

平成28年度 京都市立周山中学校立志式のご案内

画像1
保護者の皆様へ


 京都市立周山中学校立志式のご案内

 新春の候,皆様方にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 平素は,本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて,今年度の立志式を実施いたします。一人一人の生徒が将来の夢や
希望を抱き,志を立て,目的意識を持った生き方を考える機会としての取組みです。
 つきましては,ご多忙とは存じますがご参観いただきますようご案内いたします。


  1 日 時   平成29年2月3日(金)午後1時15分〜
  2 場 所   京都市立周山中学校 体育館
  3 内 容   
          午後1時15分  開会
          2年生「立志のことば」
          〜私たちのチャレンジ体験と決意〜
          
          午後2時15分  講演会「私の道」
   
          北桑田高校2年時 国体(個人)6位 
          3年時 国別対抗 日本代表         
          同志社大学2年時 全日本選手権(個人)優勝
          現在競輪プロS級選手 
          
          畑段 嵐士 様 (平成17年度 本校卒業生)
          午後3時15分  閉会

          ※お車で来校される場合,下図をご参考に,グラン
           ド取り付け道から格技場跡地にお入りください。
           (グランド状況保全のためサブグランドの車の
           乗り入れはご遠慮下さい。)

2月の玄関前 〜 図書室情報コーナー〜 「インフルエンザ感染」猛威を振るう

画像1
画像2
画像3
 管理棟玄関横の、図書館支援員さん手作りの「図書室情報コーナー」の内容が、2月は「インフルエンザ感染」にちなんだ展示となっています。
 現在京都市内、右京区でもインフルエンザが猛威を振るい、「学級閉鎖」を実施している学校も数多くあります。
 周山中学校でも現在感染者は出ていますが、大きな流行には至っていません。
 そこで感染を防ぎ自分を守る。予防のための知識を持つためには?病気にかかりにくい体にするには?健康?睡眠?食事?栄養状態?治療?何が大切とポップに書かれています。
 490医学、491人体の基礎知識、492病気と治療、498衛生・健康法、590家庭学・生活科学、596食品・料理等の番号の書籍が並べられています。

 開架には食事・栄養の面から「きほんのお弁当」、「コンビニ時代の食品添加物」、「食品成分早わかりデータブック」、「はじめての料理」、「男子家事」、「女子栄養大学の学生食堂」、「元気弁当」、「いただきます ごちそうさま」、「人はなぜ食べるのか」、「子どもの脳は朝ごはんで決まる」、「ビタミン」、「オール食品成分表2015」などが配架されています。
 また病気・栄養の面から「感染症」、「インフルエンザ感染爆発」、「自然派おやつ」、「からだにおいしい野菜の便利帳」、「地球の食卓」、「食べ物栄養事典」、「NHKためしてガッテン」1.カルシウム・でんぷんの秘密をさぐる 2.ビタミンの秘密をさぐる 3.血液をきれいにする食品の秘密をさぐる 4.食物せんいと乳酸菌の秘密をさぐる等が展示されています。
 ぜひ皆さんも手に取って見てください。もし貸出希望の人は現物を持って図書館開館時間に貸し出しの手続きをとって下さい。

2年生生き方探究チャレンジ体験その6

画像1
画像2
画像3
 この日は、「周山郵便局」、「森の力京都株式会社」、「山国さきがけセンター」の各授業所を訪問させていただきました。
 「周山郵便局」では、カウンターでの窓口業務をさせていただいていました。
 また、年賀はがきの販売期間でもあるため、はがきの注文取りと販売もしていました。
 「森の力京都株式会社」では、出来上がった製品の「ペレット」の袋詰めや、一度使用した袋の再利用のための準備をさせていただきました。
 そして「山国さきがけセンター」では、出来上がった京北の名産品である「納豆おかき」を計量して袋詰めをする作業をしていました。

2年生生き方探究チャレンジ体験その5

画像1
画像2
画像3
 この日の事業所訪問では、「弓削保育所」、「五本松食品デパート」、「高宮ライディングパーク」にお邪魔しました。
 「弓削保育所」では、チャレンジ体験最終日だったので、幼児さんたちと一緒に「お別れの歌を」歌ったり遊んだりしました。
 「五本松食品デパート」では開店前の時間で、入口のクリスマスのデコレーションを手伝ったり、店内清掃と商品の陳列をさせていただいたりしました。
 「高宮ライディングパーク」では、餌やりの準備や桶洗い、馬房の掃除などをさせていただいていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 右京ふれあい合同演奏会
2/6 普通授業
2/7 普通授業
2/8 3年普通授業 1,2年オーケストラ入門教室
2/9 普通授業 ALT 3年14時台下校
2/10 普通授業 私学入試 3年12時台下校

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

ほけんだより

周中タイムズ

SCだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp