京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up5
昨日:7
総数:224408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

全国学力学習状況調査実施

画像1画像2画像3
 4月19日(火)に、全国で全国学力・学習状況調査が実施されました。
 本校でも3年生37名が、国語のA,Bと数学のA,B等の問題と、生徒質問紙アンケートに取り組みました。
 Aの問題は国語・数学共に基礎的内容の問題で、身につけておくべき知識や技能を問うものです。(知識)
 Bの問題は、知識・技能を実生活のいろいろな場面で活用する力を問う問題です。(活用)
 生徒質問紙は、生徒一人一人の学習意欲や学習方法、学習環境、そして生活のいろいろな側面についてアンケート形式で答える調査です。
 本校でも全国的な状況との関係で、その結果を把握分析し,この調査を活用して生徒の学習状況を知り、自校の授業改善や子どもたち一人一人の学習活動の充実に向けて、効果的に活用していきたいと考えています。

臨時生徒総会

画像1
画像2
画像3
 4月11日(月)の6限に体育館で「臨時生徒総会」が開催されました。
 これは、今年度各学年の男女の割合に偏りがあり、この後実施される生徒会各専門部の学級での選挙で、男女各○名という制限が加わった場合に、学級によっては選出することができなくなるという事態が予想されます。
 このために、専門部の選挙前に生徒総会で各専門部員の選出の条件の「男女各〜」という制約を生活部、文化部、保体部については生徒会規約の中から削除するという提案がなされたものです。
 生徒会長のあいさつの後、趣旨説明がなされ、出席生徒の2/3以上の賛成を得て、無事生徒会規約の簡易性がなされました。
 これで各学級は今週中に生徒会専門部員が選ばれます。

1年生ジョイントプログラム(小学校総まとめ)実施

画像1
画像2
画像3
 4月11日(月)の3・4時限に1年生を対象としたジョイントプログラム(小学校学習事項の総まとめ)が実施されました。
 1年生は周山中学校で初めてのテストを受けました。
 中学校では3年間の学習内容を計画的に総復習し、各教科の達成状況や課題を定期的に確認して、弱点克服につなげる「学習確認プログラム」を実施しています。
 小学校でも「ジョイントプログラム」を実施し、基礎・基本の学習定着を図ってきましたが、今回の中学校での「ジョイントプログラム」はこの2つをスムーズに結び付け、学習習慣を継続・発展させるために実施されたものです。
 生徒は算数と国語の「テスト」に少し緊張気味ではいましたが、集中して取り組んでいました。


修学旅行3日目その9

 無事ウッディー京北に到着しました。保護者のお迎えで皆家路につきました。
 これで修学旅行の報告を終わります。

修学旅行3日目その8

 高雄栂ノ尾の駐車場を通過しました。

修学旅行3日目その7

 バスは「福王子」を通過しました。

修学旅行3日目その6

画像1
 午後4時17分。予定通り「のぞみ231号」は京都駅に到着しました。
 これからバスに乗車し、一路ウッディー京北を目指します。

修学旅行3日目その5

画像1
画像2
画像3
 いよいよ東京ともお別れです。予定通り東京駅14時発の「のぞみ231号」に乗車しました。
 みんな疲れも見せず、車内で楽しく過ごしています。
 行きには曇りで見えなかった富士山も帰りには見えました。

修学旅行3日目その4

画像1
画像2
画像3
 国会議事堂を後にして、いよいよ東京最後の食事をいただきます。
 昼食場所は「楠公レストハウス」です。
 「楠公レストハウス」は皇居の外濠をこえて楠正成像を目印に進むと、二重橋を臨む緑に囲まれた一角にあります。
 国有財産である「楠公レストハウス」は、1967年(昭和42年)に全国から皇居参観に来られる方々や公園を利用する方々の休憩所として建てられ、2002年(平成14年)にリニューアルされ現在の建物になりました。
 ここで最後の昼食をとり、「はい、記念写真」。おいしそうな食事です。「二重橋前」にあるのと「お箸」がかけてあります。

修学旅行3日目その3

画像1
画像2
画像3
 参議院本会議での審議の様子です。
 「子ども読書推進法案」について、本校生徒が文部科学大臣として答弁しました。
 「賛成116」「反対92」で、無事「子ども読書推進法案」は参議院を通過しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 普通授業 検尿 1年仮入部期間〜25日
4/21 普通授業 耳鼻科検診
4/22 普通授業 子ども読書の日 春体壮行式
4/25 普通授業 
4/26 普通授業 1年部活動正式入部〜27日
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp