京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up5
昨日:7
総数:224383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

2年校外学習「高校訪問」その5

画像1
画像2
画像3
 この班は京都文教高等学校に見学に行きました。
 この学校は仏教系の高校で、まず最初に校内の「瑠璃殿」という「礼拝堂」を見学させていただきました。
 その後、仏像や様々な仏教関係の施設や図書館等学校施設を見学させていただきました。
 最後は、やはり「学食」。ここで記念撮影。
 班で撮影した写真もここが一番多かったようです。


2年校外学習「高校訪問」その4

画像1
画像2
画像3
 この班は京都外大西高等学校に見学に行きました。
 この学校でも校内の最新の様々な施設を見学させていただきましたが、校内の掲示板には、「中間考査二週間前。苦手教科は時間をかけて攻略。さあ今日から!」とあり高校生がしっかりと学習に取り組んでいる様子がうかがえました。
 見学した生徒の関心は、もっぱら「学食」。
 班で撮影した写真もここが一番多かったようです。

3年保育実習

画像1
画像2
画像3
 5月26日(火)と6月2日(火)の2日間、3年生は家庭科の授業で弓削保育所に保育実習に行ってきました。
 小さい子供が苦手だと言っていた生徒も、保育所の幼児さんたちの大歓迎に思わず笑顔を返していました。
 3才児班は「新聞紙を使った遊び」、4才児班は「折り紙」、5才児班は「ブンブンゴマ」や「ピョンピョン蛙」のおもちゃ作りに、仲良く一生懸命に取り組んでいました。
 生徒たちも元気な幼児さんたちと楽しいひと時を過ごすことができました。
 お別れのときには、ありがとうの気持ちを込めた、幼児さんの歌を聞かせてもらいました。ありがとうございました。 
 保育実習を体験した3年生の皆さん、感想はどうだったでしょうか。。

体育祭結団式その2

画像1
画像2
画像3
 最後に各組ごとに、円陣になり肩を組み合って「掛け声」の練習をしました。
 結団式終了後、各チームはそれぞれ団体種目の「大縄跳び」の練習を行いました。

体育祭結団式その1

画像1
画像2
画像3
 5月28日(金)の6限に体育館で、来る6月10日(水)に開催される「体育祭」の紅白両チームの結団式が行われました。
 体育館に全校生徒が集合し、紅白両組の応援リーダーが前に立ち、リーダーとしての決意表明やアピール、応援スローガンを発表しました。
 そして各組の「応援団旗」が紹介されました。

2年校外学習「高校訪問」その3

画像1
画像2
画像3
 4班は花園高等学校に見学に行きました。
 高校の先生の案内で、実際に高校の調理実習の授業の様子を見学させていただきました。
 この学校でも校内の最新の様々な施設を見学させていただきましたが、仏教系の学校でもあり、講堂に畳が置かれていて、その上に座布団が重ねられているのが印象的でした。
 他にも学食やグランド等、様々な施設を丁寧に説明していただいて見学しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

ほけんだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp