京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:3
総数:224454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

後期人権学習 その2 公開授業

画像1
画像2
画像3
 12月9日(火)の6限に、後期人権学習の公開授業が各学年の教室で行われました。
 これは、毎年実施されている人権学習の授業の2限目を、校下小学校と保護者に公開しているものです。
 この日は、保護者と京北第一、第二、第三小学校の先生方の参観がありました。
 1年生では前時に体験した車いす・アイマスク体験、介助体験の感想をまとめ、「自分に何ができるか」「社会に何ができるか」「これからどうすることが必要なのか」について考えを深めていきました。
 2年生では、自分の職業体験から、希望する事業所の就職試験を受けた時、自分のどんなところを評価してほしいかから、社用紙から統一用紙の変遷の中で考えていきました。
 3年生では、新聞の広告やテレビのCMを見ながら、男女の偏りに気づき「男らしさ」、「女らしさ」についてグループで考えていきました。
 小学校の先生や、保護者に見守られる中で、生徒たちは最初幾分緊張気味でしたが、ワークシートに自分の意見を書き込んで意見発表したり、和やかな雰囲気の中で互いの意見を交流していました。
 授業の最後にこの2時間を振り返って、各クラス感想をまとめたり、発表の内容をまとめ次時につないでいきました。
 授業終了後、全体で授業者と参観の先生との間で意見交流が持たれました。

後期人権学習その1

画像1
画像2
画像3
 12月8日(月)の6限に「後期人権学習」の1限目が行われました。
 これは、毎年前期と後期の2回、「すべての生徒に人権尊重の精神を生活化する態度を身につけさせ、あらゆる差別を許さず、その解決に向けての実践的態度の基礎を育てる」をねらいとして実施しています。

 今回は、 
      1年「共に歩き 共に生きる心の育成」
      2年「政治・社会運動の側面からの理解」
      3年「共に生きる態度の育成・対等な人間関係の育成」

をねらいとして授業を進めました。
 各クラスの教室を回ってみると、1年生では社会福祉協議糧の方からお話を聞いた後、グループごとに、学校の図を見ながら、「校内にあるバリア(障害のある人たちにとって困ること、不自由なこと)を、車いす体験や、アイマスク体験をして自分の身をもって考えてみました。」
 2年生では直近に行った「生き方探究チャレンジ体験」から、「就職の問題」について考えました。
 3年生では教室で、「課外授業 ようこそ先輩」の田島陽子さんの映像を見ながら、「女らしさ」、「男らしさ」について考えます。
 翌12月6日(金)の6限目の人権学習の第2限目は、校下の小学校の先生方と保護者の皆さんに授業を公開します。
 授業後、小学校の先生方と意見交流会を予定しています。

1年生学習確認プログラム ベーシックステージ

画像1
画像2
画像3
 12月,9日(火)10日(水)と、1年生が「学習確認プログラム(国・社・数・理・英の5教科)」に取り組んでいます。
 
 学習確認プログラムは、中学校での学習内容を計画的に総復習し、その達成状況を定期的にテスト形式で確認することを通して、学習の改善と学力の向上を図るためのものです。
 1年生は小学校総まとめのジョイントプログラムに続き、今回ベーシックステージに取り組みます。

 《各ステージの流れ》
 
・出題計画表
 ステージで出題される5教科の内容が一覧になっています。
 まずは「学習計画」を立てましょう。何よりも日々の取組が大切です。
・出題範囲・予習シート
 各ステージで出題範囲・学習内容とその教科書ページなどが表示。

 予習シート(要点整理、重点シート)が付いていますので、計画的に学習しましょう。

・確認テストの実施
 力一杯取り組み、日ごろの学習の成果を確認しましょう。
・フォローアップシート(解答と解説、復習問題、チャレンジ問題)
 自己採点し、自己診断シートで自分の達成状況や弱点を把握します。
 間違った問題は解説を読んで解き直します。
 弱点は復習問題で補強し、よくできた人はチャレンジ問題に挑戦を。
・成績表
 確認テストの約1ヶ月後に、採点結果(解答用紙)が届きます。
 成績表のアドバイスに従い、弱点の補強に取り組み学習法の見直しを。
  
 寒波の襲来で、連日寒い日が続いています。体調を整えながら、日々の取組を大切にしていきたいものです。

秋季新人大会結果

画像1
画像2
画像3
 「周山中学校後援会報」より

「体育系クラブ」


野球 VS 洛星 0−6
  VS 京都学園 6−0  
  VS 衣笠 0−0
  VS 太秦 4−0 2勝1負1引分で一次リーグ敗退

サッカー (周山中・高野中・西院中合同チーム)予選リーグ通過
      VS 樫原中 2−1
      VS 立命館中 0−3 敗退
                  決勝トーナメントベスト16

男女剣道 団体戦 男子1回戦 VS 太秦中 敗退
     個人戦 全員敗退 

女子ソフトテニス 団体予選リーグ VS九条中2―1
                 VS西ノ京中0―3
                 VS深草中0―3 本戦出場

         団体本選    VS神川中0―3 敗退

個人 1年生2ペアー2回戦敗退・2年生全ペアー1回戦敗退

男子卓球 団体 ブロック戦1回戦敗退  個人 1月開催の予定

男女陸上 6人自己記録更新 決勝進出者無し

男女駅伝 男子34位(全47チーム中)
     女子39位(全40チーム中)

「文化系クラブ」

吹奏楽 京都府吹奏楽コンクール小編成の部銅賞受賞
    ジョイントサマーコンサート・周山中文化祭
    京北ふるさと祭・右京ふれあい合同演奏会
    美山やすらぎホームふれあいまつり・美山ふるさと祭
    口丹ブラスバンドフェスティバル・北桑田高校定期演奏会
    周山街道花降るさとまつり
    京都府アンサンブルコンテスト等に演奏参加

美術科学 文化祭・京北灯篭コンテスト出品
     緑化運動ポスターコンクール佳作
     愛鳥週間ポスターコンクール
     全国きものデザインコンクール日本絹人繊織物工業会会長賞
     京北出張所前国道地下通路ペインティングプロジェクト参加
     京都国際マンガミュージアム、京都文化博物館見学会等

2年生生き方探究チャレンジ体験その6

画像1
画像2
画像3
 この日は、「TUTAYA太秦店」、「豊和園」、「右京区役所京北出張所」の各事業所を訪問させていただきました。
 「TUTAYA太秦店」では店の商品の陳列の作業をさせていただいていました。
 また、「豊和園」ではお年寄りのリハビリのお手伝いを体験させていただきました。
 「京北出張所」では、上下水道の維持管理体験をさせていただきました。
 山国の浄水場へ行って、給水車に乗って整備作業を手伝わせていただきました。
 それぞれ与えられた仕事を一生懸命こなしていました。
 普段は違った姿を見せてくれて、真剣でいきいきとした表情で活動していました。


PTA耐久レース「豚汁ふるまい」

画像1
画像2
画像3
 12月5日(金)の耐久レースのゴール後に、恒例のPTAの皆さんのボランティアによる、「豚汁のふるまい」が行われました。
 これは例年、PTAが耐久レースの実施に合わせて、各コース地点の安全確保の「コース案内」と一緒に、保護者の皆さんに呼びかけて行っていただいているものです。
 この日のために、前日までに材料の調達や器具の準備をしていただいた上で、当日の午前中から調理室を使って生徒分の「豚汁」を用意していただきました。
 レースをゴールした生徒に、体育館前で熱々の豚汁を振舞っていただきました。
 ゴール後冷えた体に、温かい豚汁は格別のようで、一人で何杯もお代わりしている生徒も見受けられました。
 案内係と豚汁調理の保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
 併せて、沿道で応援していただいたみなさん、その他関係の皆さんありがとうございました。おかげで今年も安全に「耐久レース」を終えることができました。

耐久レース

画像1
画像2
画像3
 12月5日(金)の午後に、周山中学校周辺で「耐久レース」が行われました。
 これは、長距離走に取り組むことで自己の体力(全身持久力)の向上を図ることを目的に、毎年実施されているものです。
 周山中学校前を発着点として、男子は12.2Km、女子は10.6Kmを走破します。
 健康上の理由から徒歩コースが出発した後、女子、男子の順で号砲の合図とともにスタートしました。
 この日は、晴天で風は冷たいものの、走っていると暑いぐらいの好天でした。
 男女とも、先頭グループも他の参加者も、自分のペースを考えながら、頑張って走り切りました。
 最後のゴール地点では、競い合いになったり、ゴールしてその場に座り込んだり様々でしたが、京北第二小学校の児童や先生の応援、保護者や同級生の応援の中、みんな力を出し切ってさわやかな笑顔が広がっていました。

ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
 11月21日金曜日の6限目に体育館で全校生徒対象に「ケータイ教室」が実施されました。
 携帯電話会社KDDIのご協力により、学校教育の中で携帯電話の危険性を正しく伝え、自らが危険から身を守る力を育成するとともに、子どもたちに関わる教職員や保護者にも携帯電話の危険性を正しく知ってもらうために開催されているものです。
 本校生に、携帯電話を安全・安心に利用するためのルールとマナー、特に受信・発信する情報の扱い方によって、具体的な事件や事例を通して被害者になる場合・加害者になる場合の両面から、アニメーションなど映像を使って説明していただきました。
 「インターネット上への安易な投稿によるトラブル」、「無料通話アプリでの問題点」「SNSで個人情報を流失させてトラブルに巻き込まれる」などのエピソードについて、その問題点と注意すべき点の話について、生徒たちは、日頃から関心のある携帯の話に興味津々でした。
 寒い体育館でしたが、特に本人が意識しない間に被害者や加害者となってしまう話を真剣な様子で聴き入っていました。

2年生生き方探究チャレンジ体験その5

画像1
画像2
画像3
 この日は、「京北病院」、「滋賀石油周山給油所」、「山国さきがけセンター」の各授業所を訪問させていただきました。
 「京北病院」では制服に着替えさせていただき看護士さんに付き添われながら、車いすでリハビリに向かわれる患者さんの送迎をさせていただいていました。
 また、「滋賀石油周山給油所」では、ガソリンスタンドのスタッフとして、給油に来た車の窓ふきや、お客さんを呼び込むための旗振りを一生懸命やっていました。
 「山国さきがけセンター」を訪問させていただくと、京北の名産品である「納豆おかき」を調理場で揚げていました。
 みんな制服に身を包むと見違えて、普段学校とは違った姿で、真剣な表情で生き生きと仕事をしていました。

1年生 性についての学習

画像1
画像2
画像3
 11月20日(木)の4限に,「1年生 性についての学習 」が教室で行われました。
足立病院から3名の助産師さんに来ていただき,『命のはじまりのお話』をしていただきました。
 自分が奇跡的な確率でこの世に誕生したこと,赤ちゃんが胎内でどのように大きくなっていくのか,また,出産はお母さんも赤ちゃんも命がけでがんばることを知りました。
 授業を終えた子どもたちは,“生まれてきてよかった” “赤ちゃんってすごい!” “びっくりしたし,感動したし,親に感謝する気持ちでいっぱいになりました”とたくさん感想を書いてくれました。
 これを機に,ぜひご家庭でも,お子様の誕生秘話について話していただければ幸いです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 2年修学旅行事前検診
3/20 修了式  ALT
3/21 春分の日     春季休業開始

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

学校経営方針

ほけんだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp