京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:2
総数:224373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

第2回天体観望会のお知らせ★

 今年度2回目の天体観望会を、来る8月5日(月)に行います。3年前から始めた小中合同天体観望会も通算9回目を迎えます。昨年度は「いきいき理科大好き推進校」に指定され,新しい望遠鏡を購入することができ,より充実した観望会が実施できるようになりました。本校生徒だけでなく,校区の小学生や保護者のみなさんの参加も回を重ねるごとに増え喜んでいます。
 今回は,夏の星座(夏の大三角)や土星・星雲や星団などを観望します。資料等の準備の関係で参加申し込みは終了していますが,当日参加も受け付けています。
 「星降る里京北」ならではの美しい星空を一緒に眺めてみませんか?
 地域のみなさんもぜひご参加ください。
 
 なお,8月2日(金)夕刻より観望会リハーサルを行います。観望会に参加する生徒のみなさんでリハーサルに参加できる人は来てください。

女子テニス部夏季大会団体戦

画像1
画像2
画像3
 7月25日(木)に四条中学校を会場として、夏季大会女子ソフトテニスの団体戦が行われました。
 本来は前日24日(水)の予定でしたが、雨のため一日順延となりました。
 周山中学校女子ソフトテニス部は、初戦で強豪の太秦中学校と対戦しました。
 周山中学校の3チームは、それぞれ粘り強く検討して、ゲームを奪うなと健闘しましたが、結果奮戦むなしく0−3で敗退しました。
 この後、3年生が引退して1,2年生が引き継ぎますが、これからの毎日頑張って練習して、秋の新人戦には一段と成長した姿を見せてほしいものです。
 
 

愛鳥週間ポスターコンクールの表彰式

 平成25年度の愛鳥週間ポスターコンクールにおいて,本校3年牧野憲人君(美術科学部)が優秀賞を受賞しました。7月30日(火)京都府公館レセプションホールにおいて表彰式が行われました。
 今回のコンクールは,京都府下の小中高・特別支援学校196校5,498人が参加。応募総数1,386点の中の12点(最優秀賞2点に次ぐ優秀賞4点の中の1点)に選ばれ表彰されたものです。さらに入賞作品の中から小・中・高等学校各3点が全国コンクールに応募されますがそのうちの1点にも選ばれています。
 受賞作品はいろいろな種類の鳥を重なりに気をつけて丹念に描いたものです。入賞者の作品は8月9日(金)〜12日(月)までイオン洛南ショッピングセンター1階北広場において展示されます。ぜひご覧になってください。

画像1画像2画像3

美術科学部の校外活動

 美術科学部では,毎夏,さまざまな芸術や文化に触れる機会として,校外活動を実施しています。今年は,7月24日(水)に太秦映画村体験と広隆寺拝観に出かけました。
 映画村では,浮世絵美術館・映画文化館・アニメミュージアム・ロケーションスタジオ等で幅広く学んだり,時代劇のセットを見たりして楽しむことができました。
 続いて広隆寺の拝観です。広隆寺の霊宝殿には宝冠弥勒半伽思惟像など,国宝や重要文化財が多数収蔵されています。午後のひと時,生徒たちは貴重なそして美しい仏像の姿に見入っていました。
 今回の活動では,JRバスや嵐電など公共交通機関を利用しました。バスや電車に乗る機会の少ない京北地域の生徒にとって,その体験も有意義でした。
画像1画像2画像3

女子バレー部夏季大会試合結果

画像1
画像2
画像3
 7月20日(土)同志社中学校を会場として、夏季大会女子バレーの部が開催されました。
 周山中学校女子バレー部は、1回戦で近衛中学校と対戦しました。
 試合は、序盤は周山中学校が押せ押せの展開で、リードしながら試合を進めましたが、途中逆転され、第1セットは惜しくも追いつけずに相手チームに16−25で先取されてしまいました。
 第2セットは、第1セットと打って変わって、近衛中学校に先攻を許すとなかなか得点が伸びず、結果7−25で連取されてしまい、セットカウント0−2で惜しくも敗れてしまいました。
 3年生はこれで引退ですが、後を引き継ぐ8名の1,2年生の皆さん、秋の新人戦はこの雪辱を果たすべく頑張ってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式(予定)
離任式
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp