京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

京北地域生徒指導連絡協議会総会・講演会

画像1
画像2
画像3
2月25日(水)の午後7時から京北合同庁舎3F会議室で、平成26年度第2回「京北地域生徒指導連絡協議会」総会が開催されました。
 本地生連は、「3小学校・1中学校・1高校・PTA・地域諸団体等の代表者との連携を強化し、京北の地域ぐるみで健康で心豊かな児童・生徒の育成」を目的として日々活動しています。
 当日は京北地域地生連の会長である、本校PTA会長の開会の挨拶の後、今年度地生連の事業報告、と関係諸団体の年間事業の報告と議案は進み、小・中・高等学校の現状報告と地域からの現状報告など、情報交換が行われました。
 この後第2部として、ホールに場所を移動して講演会が開催されました。
 京都市教育委員会生徒指導課指導主事の油谷昇先生に、「小中学生の規範意識を育むために〜スマホ・ケータイの危険性 児童・生徒の気になる現状〜」と題してご講演いただきました。
 1.WI−FIとは 2.大人のスマホ依存度チェック 3.ケータイ、スマホ、携帯型ゲーム機での問題 4.LINEのトラブル・問題点 5.今どきの子供の課題 6.思春期の子どもの心を開くには といった内容について、スライドに様々な資料を提示しながらわかりやすくお話しいただきました。
 この日のご講演を通じて、「要は使い方である」「一番大切なのは、子どもの心を育てること」「青少年の健全育成には、関係する人々の連携が必要」「家庭・学校・地域のきずなを大切に」といったことを強調されました。
 参加者は資料に目を通したり、時折メモを取りながら、熱心に聞き入っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 SC
3/11 3年生を送る会
3/12 卒業式予行
3/13 卒業式

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

学校経営方針

ほけんだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp