京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up138
昨日:205
総数:760708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

授業参観(1、2年生)

 1、2年生の授業参観が行われ、忙しい中、ありがとうございます。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/hachijo-c/DSCN5...
画像1
画像2
画像3

授業参観(5組)

 5時間目、5組は数学を行いました。
 個別の課題を克服できるように頑張っています。
画像1

PTA朝のあいさつ運動

 本日、早朝よりPTA役員の方々に参加して戴き、「あいさつ」運動を行いました。
 寒い中、協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用教室

 スクールサポーターの方と生徒指導課の方に来て頂き、薬物乱用教室を行いました。

 身近に迫ってきている薬物をしっかり理解し、絶対に「手」を出さない。染めないように心がけましょう。
画像1
画像2
画像3

キーホルダー完成

画像1
 技術科の授業で取り組んでいるキーホルダーが完成しました。またまた、比較的固い木材を使った製作でしたが、製作していくうちに、生徒のやる気もマックスになりました。本格的なキーホルダーということで、細部もしっかり仕上げて完成できました。途中、穴をあける工程や金属加工、彫り物加工など様々な技能に挑戦しました。自由デザインでしたので、最終的には異なる素材のハイブリッド(複数の素材や方法の混合・美術的には冷たい感じの金属を温かい感じの木材と組み合わせるとそれぞれの良さが引き立つ)についての学習にもなります。
 完成度が高かったのか、学級通信にも載せてほしいと声が上がっていました。製作して終わりではなく、自分で構想し設計して、作り込む、そしてそれらを気に入って長く大切に使う。社会生活や身の回りの生活での関連性に向き合った学習にしたいと考えています。
 5組として、まだまだ可能性に挑戦です。安全・工夫に対しての課題もありますが、ゆっくり、じっくり克服できるよう皆様のご協力をお願いします。

校門付近には・・・

 教頭先生がプランターに花を植えてくれていました。
 寒い冬の中でも、しゃんと胸を張って咲いています。
画像1
画像2

5組の様子

 全員元気に登校しました。
 冬休みの作文を書きました。
画像1

3学期開始

 本日から学校が再開し、3学期がスタートしました。
 たくさんの人たちが元気に登校してくれました。
 3年生は卒業まで残り約2ヶ月。
 1,2年生は次の学年まで約4ヶ月。
 それぞれが学校目標の「自律・貢献・志」に近づけるように取り組みましょう。
画像1
画像2

2学期終業式

 明日から冬休み、健康面、安全面には十分に留意し、楽しく充実した休みを過ごしてください。

 学校だよりNO13を本日配布致しました。
学校だよりNO13

 3学期の開始は1月7日(火)です。
 提出物等の忘れがないようにしてください。

〜保護者の皆様へ〜
 今年も本校教育活動にご理解、ご協力賜りありがとうございました。
 本年の課題を元に、来年も教職員一同、教育活動に邁進していきます。
 どうかよろしくお願いします。
画像1
画像2

個別懇談会

 12月18日(水)から個別懇談会が行われています。
 本日は最終日となりました。

 懇談で示された成績を見つめ、3学期に活かせるようにしていきましょう。

 学校は12月25日(水)まで行われ、26日(木)から冬季休業に入ります。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 1年生球技大会

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp