京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up14
昨日:66
総数:424215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

秋季大会結果

府下大会に出場する部、選手を残し、秋季大会もほぼ終了しました。

結果をまとめたものがこちらです。 秋季大会結果

画像1

We can do it!

今日からテスト一週間前になりました。
各自、試験にむけて準備を進めましょう。

生徒会では、評議委員と生活環境委員を中心に「We can do it!」 という取り組みが始まりました。
評議委員が朝の登校時に挨拶を、生活環境委員が教室で声かけと点検をします。

写真は評議委員のあいさつ運動の様子です。登校してきた生徒も元気よく挨拶を返していました。
画像1
画像2

We can do it!2

画像1
画像2
画像3
この取組は、テスト前日まで行われます。

ジョイJob Land

16のグループが企画書を発表した後、講師の先生から一つ一つの班に対してアドバイスしてもらいました。具体的なアドバイスは生徒達を釘付けにしていました、さすがプロです。
着目点がいいとか、これは面白い発想だと褒められる企画もありました。本当によく細かいところまで見てくれています。生徒たちもしっかり聞いて、うなづいていたのが印象的でした。

午後からは、就活準備の実践体験をしました。
やることは企業研究です。
ブースにあるパネルや資料、映像を見たり、GIGA端末で調べ、ところどころでセミナー運営スタッフから教えてもらったり、チェックしてもらいながら、進めました。
その後、自己分析と企業研究の結果の相性(マッチング)を分析し、チャート図作成を行いました。どれも初めて行う体験活動です。
分析結果の交流後、情報集めのために、気になるブースを見たり、ガイダンスルームへ行ったりしました。本当に将来につながる体験でした。生徒達は生き生きと取り組んでいました。




画像1
画像2
画像3

ジョイJob Land

本日1年生は、京都まなびの街生き方探究館に行ってきました。ジョイJob Landという就職活動支援セミナー学習プログラムを体験しました。

まず最初に、企業の社員(講師の先生)から仕事内容や企業理念、今後の展望、求める能力、人材増などの話を聞きました。 その後、講師の先生からジョブミッション(業務課題)が提示され、各自で考えたアイディアなどをグループで話し合いました。 それを企画書にまとめ、企画書をスクリーンに映しながら発表しました。しっかり発表でき、また聞き手もしっかり聞けていました。


上:各グループで企画書を作っています。
中:企画書を発表しています。
下:企画書

画像1
画像2
画像3

ふれあい教室(3−3)

本日、3年3組で、家庭科の授業の「ふれあい教室」が行われました。今日が2クラス目です。ふれあい教室とは、言葉通りの、赤ちゃんにふれ合う体験です。最初は、生徒達はどうしていいのかわからず、戸惑っていましたが、おそるおそる赤ちゃんにふれ合っていました。かわいい〜、すごい体験した〜、と感想を述べていました。

画像1

11月3日・5日の演劇部3

画像1
画像2
結果は激励賞でした。

途中で台詞が止まることなく、スムーズに進んだのは、大きな自信になったはずです。

次年度の春の大会が楽しみです。

11月3日・5日の演劇部2

5日の日に松原中演劇部の発表がありました。題名は「伊右衛門ラブ!!」。よく練習してきたことがわかる演技でした。普段とちがう様子がとても印象的でした。
画像1
画像2

11月3日・5日の演劇部1

3日、5日に「演劇、秋の発表会」が行われました。演劇部は、5日の日に発表しました。
3日の日は、前半の司会進行を務めました。しっかり進めることができ、いい経験になったと思います。
画像1画像2

学校だより11月号

11月に入り、朝夕がめっきり涼しくなりました。ときおり、昼間は秋と思えないような気温になっています。こういうときは体調を崩しやすいので、気をつけましょう。
全国的にインフルエンザも流行しているようです。今年は去年とはちがうようです。


 松中だより11月号はこちらから⇒松中だより11月号
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式10:30

学校教育目標等

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

生徒心得

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

保健室より

給食関係

SC(スクールカウンセラー)情報

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp