京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:44
総数:423367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

文化祭1日目 ポスターセッション

 
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目 ポスターセッション

ポスターセッションでは、最初に一通り説明し、その後見ている人から質問を受け、答えるというものです。そうして理解を深めるものですが、普通あまり質問が出ないことが多いのですが、どんどん質問が出て、それに発表者が対応していました。
発表者はしっかり、内容を考えてきていたのだと思います。しっかり、答えていました。盛り上がった取組でした。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目 パネルディスカション

今年はポスターセッション前に、パネルディスカッションで全学年の発表内容の紹介がありました。テンポよい流れで進み、出演者がしっかり話したので、各学年がどのようなことを発表するのか、よくわかりました。以下が各学年の発表テーマです。
  1年 『歴史的側面の地域調べ』
  2年 『新しい京都の魅力を見つけよう』
  3年 『修学旅行』
これまでにないパネルディスカッションはとても感心しました。これも進化する松原中の一コマでした。
画像1
画像2

文化祭1日目

10月3日、4日と文化祭が行われました。今年のスローガンは、「パワー全開!! 最強で最高の文化祭」です。
3日の1日目は、各学年のポスターセッション、展示鑑賞の予定です。
最初に校長先生、文化図書委員長の挨拶があり、その後、生徒会本部役員のプロローグがありました。
大人になった本校生徒が、合唱コンクールで失敗した自分に向き合うために過去から戻ってきます。そして、合唱コンで失敗し孤立する過去の自分に、周りの仲間(クラスメート)の想いを伝え、過去の自分が立ち直るというストーリーです。合唱のできばえも大事だが、「みんなで成し遂げることが一番うれしいんだ」というのがいいですね。
みんなで何かに全力で取り組むことが大事で、明日の合唱コン、みんなで、がんばっていい想い出を作ろうというメッセージが込められた寸劇でした。
画像1
画像2
画像3

学校だより

画像1
10月に入り、朝晩が暑さが少し和らいできました。しかし、昼間はまだまだ暑いときがあります。先週の土曜日も昼ごろはとても暑かったですね。そういう気温の差が激しいときは体調を崩しやすいです。今、多くの小中学校でインフルエンザやコロナで学級閉鎖が起こっています。体調を崩すと、やはりかかりやすいようです。しっかり体調を管理し、今週の文化祭、壬生狂言を楽しみましょう。

9月29日、学校だより(松中10月号)を配布しました。

 カラー版、松中だよりはこちらからどうぞ→松中だより10月号

女子バスケットボール新人戦6

後半追い上げましたが、31-47で敗退しました。

女子バスケットボール新人戦5

画像1画像2
流れは相手に傾き、こちらのシュートはことごとくリングに嫌われる。相手は、打ったシュートが3点ロングを含め、よく決まった。これが流れがある、なしの差か。第四ピリオド後半、持ち直し、シュートが決まるようになった。

女子バスケットボール新人戦4

画像1画像2
第三ピリオド、粘り強く、追いかけていたが、残り40秒からミスから5失点。22-35となる。
↓ロングシュートはなかなか入らない。

女子バスケットボール新人戦3

第二ピリオドが終了し、17-23。相手長身の選手を中心にリバウンドボールを支配され、苦しい展開。しかし、切り込んでの攻撃も決まるなどチャンスは十分あり、展開次第では勝機があるように見えます。後半戦、特に最初に期待です。

女子バスケットボール新人戦2

画像1
第二ピリオド途中、3連続ゴールを決め、追いつく。相手にタイムをとらせます。よく守り、おいそれとは得点を与えません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式10:30

学校教育目標等

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

生徒心得

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

保健室より

給食関係

SC(スクールカウンセラー)情報

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp