京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:44
総数:423367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

修学旅行の学年旗

修学旅行で披露された学年旗が飾られているのを発見しました。
画像1

生徒総会&学級目標、学級旗発表会

3年生の学級紹介
画像1画像2画像3

生徒総会&学級目標、学級旗発表会

2年生の学級紹介
画像1画像2

生徒総会&学級目標、学級旗発表会

学級紹介をしている様子。

学級目標と学級旗の製作の苦労話や工夫点が紹介されました。

写真は1年生。
画像1画像2画像3

生徒総会&学級目標、学級旗発表会

各委員会への質問もしっかり言えていました。また、その回答もしっかり答えられていました。(上:質問に対して回答している様子、下:説明している様子)
画像1
画像2

生徒総会&学級目標、学級旗発表会

6月7日に生徒総会が行われました。
生徒会本部が時間を掛けて準備した甲斐もあり、スムーズに進行しました。また、他の生徒達も前を見てしっかり参加できていました。あまりにも、しっかり聞けているのには驚きました。いい生徒総会でした。ちょっと感動しました。
画像1
画像2

スズメの幼鳥

画像1
画像2
画像3
とてもかわいいですね。

スズメの幼鳥が

朝、校門付近で、ぴぃぴぃと鳴く声がするので、よ〜く見るとスズメの幼鳥がいました。
まだ、幼いためかしっかり飛ぶことができません。枝から枝に飛び渡ることはできるのですが、・・。
幼鳥の時期は、危険がいっぱいです。無事に育ってほしいものです。

どこにいるかわかるかな?
画像1
画像2

安全教室

この4月から自転車に乗る際にヘルメットをかぶることが努力義務となりました。かぶっていたら大事にいたらないことがあるからです。
そこで、今回、自転車の乗っているときの事故の被害側にならないように、また、加害側にならないように、自転車を利用する場合の、自転車のルールの遵守、事故が起きた際の社会的責任について、理解を深めるためにこの取組を行いました。

 内容は、「見て分かる!」自転車安全教室

   開催校の通学路など実際に生徒が通行する“危険箇所”等の画像を見ながら
   自転車のルール・マナーを学べる教室

 面白く、そして、わかりやすく教えてもらえたので、よく理解できたのではないかと思います。
画像1
画像2

華道体験

画像1
画像2
みんな、初体験でしたが、活け花を楽しんでいました。

今回の学習で、嵯峨天皇の自然と命を愛する大御心(おおみこころ)を伝えるいけばなとしての嵯峨御流を学んでくれたと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式10:30

学校教育目標等

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

生徒心得

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

保健室より

給食関係

SC(スクールカウンセラー)情報

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp