京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up83
昨日:100
総数:423946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

暖冬…

画像1
 2学期に生活環境委員とボランティアの人たちが植えてくれたプランターのパンジーが大きく成長しました。暖冬のせいか,昨年より成長が早く感じられます。

学校図書館より

画像1
 12月の選書会で投票してくれた書籍が配架されています。読みたいと感じた本を手に取ってみてはどうでしょうか。学校図書館をどんどん利用しましょう。

2年生司厨士会授業(3組その2)

画像1
画像2
画像3
 みんなで作ったハンバーグステーキは,感謝の気持ちをこめていただきました。そして3つのグループに分かれてシェフとの交流を行いました。2年生全てのクラスがこの「交流」を通して,シェフの方に色々な質問を行いました。シェフの皆さんはとても丁寧に質問に答えて下さいました。

2年生司厨士会授業(3組)

画像1
画像2
画像3
 5,6限は,3組が司厨士会の授業を受けました。班で協力し合い「ハンバーグステーキ」を作りました。どの班もおいしいハンバーグステーキが出来上がりました。

2年生司厨士会授業(2組その2)

画像1
画像2
画像3
 シェフの方や支援スタッフの先生が,家庭科の先生と共に各テーブルを回り美味しい「ハンバーグステーキ」の作り方を教えてくださいました。

2年生司厨士会授業(2組)

画像1
画像2
 20日(月)2,3限に2組が司厨士会の授業を受けました。今日はシェフの方3名が来て下さり,支援スタッフの3人の先生とともに「ハンバーグステーキ」の作り方を教えていただきました。

光徳ふれあい祭り(ダンス)

画像1
画像2
 ふれ合い祭りでは音楽やダンスも披露されました。Jキッズのメンバーである本校の生徒もダンスを披露しました。

光徳ふれあい祭り(餅つき2)

画像1
画像2
画像3
 餅は杵と臼でつき上げました。そしてつきあがった餅は,小餅に丸めて「きな粉もち」や「ぜんざい」等にして地域の方々に食べていただきました。地域の方々と力を合わせ,スタッフの一員として生徒たちがよく頑張りました。

光徳ふれあい祭り(餅つき)

画像1
画像2
 1月19日(日)午前,光徳学区で冬のふれあい祭りが行われ,本校の生徒会とボランティアの生徒たちの生徒たちが,餅つきのスタッフとして地域の方たちと共に活躍しました。

2年生司厨士会授業(1組その2)

画像1
画像2
画像3
 ハンバーグステーキを作っている最中も,シェフの方々が丁寧にご指導下さいました。そして各グループでおいしいハンバーグステーキが完成しました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 5組冬のキャンプ
2/19 5限研究授業
2/20 評議専門委員会

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

研 究

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp