京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:47
総数:423324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

地震災害義援金活動について

画像1
4月21日(木)熊本地震「災害義援金」活動をおこないました。

学校の校門で,生徒会本部役員の生徒たちが登校してくる生徒,通りがかりの方々にも義援金活動をおこないました。
明日(22日)も校門で,活動をおこなっていますのでご協力をお願いします。
画像2

春体激励会

4月21日(木) 6限 春体激励会

認証式終了後,春季体育大会に向けての「激励会」をおこないました。
各部活動のキャプテンが,春季体育大会に向けての決意をみんなの前で発表しました。
4月29日(祝)は,西京極総合競技場において,春季体育大会の行進がおこなわれます。京都市内の公立・私立中学校の代表生徒が行進をおこないます。
画像1
画像2
画像3

認 証 式

4月21日(木) 6限 認証式

今年度の前期「評議・専門委員会」に選出された生徒の認証式をおこないました。
放課後,最初の「評議・専門委員会」が開かれ,各委員長より活動内容を説明し,学年代表を決めました。
画像1
画像2
画像3

熊本地震に対する支援協力について

画像1
4月20日(水) 熊本地震に対する支援協力について

保護者の皆様へ
陽春の候,保護者の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は,本校教育の推進に深いご理解とご協力を賜り,厚くお礼申し上げます。
 さて,ご存じのように平成28年4月14日以降に発生している熊本・大分での地震については、次々に甚大な被害の状況が報じられています。
このような状況を踏まえ、被災地に対するお見舞いと災害復興の支援のために、本校生徒会本部の生徒達を中心に義援金の募金を行います。
つきましては,趣旨をご理解いただき、保護者、生徒、地域の皆様の義援金の募金についてのご協力を頂きますようにお願いします。

募金方法   4月21日(木)〜4月22日(金)
         午前8:00〜8:25
       本校 校門付近にて行います。
      
 ※義援金の取扱い京都新聞社会福祉事業団「熊本地震救援金窓口」
  に届けます。

 ★義援金の募金は任意のものです。今回の取組みは強制するもので
  はありません。

生徒に配布しました「熊本地震に対する支援協力について」のプリントを
閲覧する場合は,下記のアドレスをクリックしてください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2014...

授業参観・保護者説明会

4月15日(金) 授業参観・保護者説明会

5限:授業参観
  各学年の担任の先生方の教科授業を参観していただきました。
6限:保護者説明会
  本校の教育課程についての内容を説明ししました。
  3年生が5月に実施する修学旅行の説明をおこないました。

お忙しい時間帯にかかわらず,大変多くの保護者の方々に授業参観および
保護者説明会に参加していただき,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

授業参観 保護者説明会のお知らせ

4月14日(木)授業参観 保護者説明会のお知らせ

4月15日(金)授業参観 保護者説明会をおこないます。
5限:授業参観
  担任の先生方の授業を参観していただきます。
6限:保護者説明会
  3年 修学旅行説明
  本校「教育課程」説明会

上記の内容を 本校「図書室」で行います。

画像1

道徳の授業

画像1画像2
4月12日(火)4限 道徳

全学年,4限 道徳の授業です。
1年生は,初めての「道徳」では,よりよい学校生活
新しいクラスでどうすごす?をテーマに,学級内で話し合いをおこないました。

部活動紹介 その1

画像1
画像2
画像3
部活動の仮入部期間が4月19日(火)までです。

自分が入部したい部活動を実際に体験しみてください。

4月20日(水)の放課後に「部活動集会」が,開かれます。

部活動紹介 その2

4月11日(月) 部活動紹介

6限 部活動紹介をおこないました。

新入生へ部活動の紹介と活動の様子を実際に見せてもらいました。
新入生の生徒は,仮入部期間を19日(火)までとしていますので,入部を考えている部活動を仮入部期間で体験してください。
画像1
画像2
画像3

新入生「歓迎会」

4月 11日(月)新入生「歓迎会」

5限 新入生「歓迎会」をおこないました。

生徒会本部役員の生徒たちが,新入生を迎える会を開きました。
生徒会活動では,各委員会の委員長より活動内容を説明してもらいました。
新入生,1年生代表から感謝の気持ちと今後の決意を発表しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp