京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up71
昨日:71
総数:425157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

第一弾 松中探検隊 〜 解 答 〜

画像1
松中探検隊
第一弾の答え発表〜!!

皆さん覚えていましたか?
分からなかった所は、覚えておいて下さいね。
また、登校してきた時に確認して下さいね。

それでは、
A → 保健室
身長計で社会科のF先生が身長を測っておられるのがヒントでした。その横には体重計もあり、皆さんの健康を護る為の部屋です。不要不急の訪問は避けましょう。

B → 配膳室
今はありませんが給食を予約している皆さんは、4限目終了後に配膳室に給食を取りに行くので覚えておいて下さい。

C → 職員室
職員室へ入る時は、理科のA先生のようにノックをしてから入室をしましょう。
入室時のマナーは大切です。しっかり覚えておいて下さい。
下に記載しておきますので,覚えておいてね。
すぐには覚えられない人も中にはいると思います。
安心して下さい!入り口の扉に貼ってありますよ!

【 〜入室の仕方〜 】 (※服装は整えてから入りましょう。)
(1)ドアを3回ノックする。
(2)「失礼します。」と言って入室する。
(3)「〇年〇組の(自分の名前)です。要件を言う。」
「(○○先生いらっしゃいますか。○○のカギを借りに来ました。)など」と大きな声で伝える。
(4)要件が終われば「失礼しました。」と言って退出します。
※言葉遣い,礼儀作法に気を付けるとともに身に付けていきましょう。

D → 管理用務員室前のお茶BOX
この写真が一番難しかったのでは!?
昼食時に当番の人がここへお茶を取りに来て下さい。
くれぐれも写真の様な横着な飲み方はしないで下さいね!!(※ダメな飲み方の見本をして頂いています。)
必ずコップを持ってきて注いで飲んで下さい。
下の写真のように、学年ごとに入ってる場所が違うのでクラスを間違えないように確認してから持って行って下さいね。

次回,第二弾もお楽しみに〜♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp