雪遊び!
昨日から降った雪が園庭に積もり、子どもたちはさっそく雪遊びを楽しみました。
先生や友達と雪合戦をしたり、雪だるまをつくったり…
氷柱や氷を発見し、雪や氷の感触や冷たさを感じたり…
「冷たいーー!」という声もあれば、「また明日も雪降るかなぁ…!」と楽しみにする姿もありました。
この時期ならではの自然と触れ合う一日でした。
【幼稚園の様子】 2023-01-25 14:43 up!
雪が積もってきました!
ニュースでは、10年に一度レベルの寒波の影響で、24日から25日にかけて各地で氷点下が予想されるといわれていた通り、伏見でも夕方から雪が降り始めました。幼稚園の園庭はご覧の通り、吹雪いています。明日、子どもたちと雪遊びができるかも?と先生たちは喜んでいますが、皆様気象情報をご覧になり、どうぞお気を付けてお過ごしください。なお、暴風警報が出た場合には、幼稚園から連絡が入るかもしれません。ご注意ください。
【幼稚園の様子】 2023-01-24 17:39 up!
伏見中学校 校長先生による読み聞かせ
今日のにっこり広場(預かり保育)では、学校運営協議会【サンサンキッズ】の理事である伏見中学校の校長先生に、読み聞かせをしていただきました。「中学校の校長先生や〜」と子どもたちも喜び、真剣な表情で聴く姿がありました。校長先生、ありがとうございました!
【預かり保育】 2023-01-24 17:30 up!
第64回 京都市立幼稚園こども展開催について
第64回京都市立幼稚園こども展を京都市総合教育センター1階で開催しています。令和5年1月20日(金)〜1月25日(水)午前9:30〜午後16:30までです。年長児は一人一つの絵や製作を展示しています。京都市総合教育センターの場所は高島屋南側の佛光寺通にあります。是非ご覧ください。お待ちしています。
【幼稚園の様子】 2023-01-23 10:04 up!
凧あげ楽しいね!
自分の凧をあげようと、マラソンが終わってからも元気に遊んでいます。風もなく、なかなかあがりにくい凧をどうしようか考えたAちゃんは、ゲームボックスを並べ、その上に凧を置きました。凧の発射台だそうです。何度か試してうまくいくことがわかると、友達にも知らせてお手本を見せていました。
お手本を見てやりたくなったBちゃんも加わり、順番に凧あげをしていると、「一緒にやってみたらどう?」とBちゃんが言いました。Aちゃんも「やってみようよ!」と受け入れて、二人で一緒に凧をあげて楽しんでいました。
友達の姿に刺激を受けながら一緒に遊ぶ楽しさを感じています。
【幼稚園の様子】 2023-01-18 17:34 up!
わくわく水道広場
今日は、京都市上下水道局の方による“わくわく水道広場”がありました。水の使い方や大切さについて、ダンスや紙芝居で教えてくださいました。
ダンスの中には、「水をたくさん飲もう!」「お花に水をまこう!」「お風呂に入ろう!」「みんなに伝えよう!」というような歌詞があり、それぞれに関するプレゼントもいただきました。今日教えてもらったことを、家族やさくら組、たんぽぽ組にも伝えていってほしいですね。
【幼稚園の様子】 2023-01-17 18:50 up!
雪の赤ちゃん!
朝のマラソン前、ゆり組の子どもたちが「先生!雪の赤ちゃん見つけた!」と1本の枝を持ってきました。その枝には霜がついており、子どもたちはそれを“雪の赤ちゃん”と呼んでいたのでした。
「他にも探そう!」と子どもたちは園庭を探し回り、葉っぱや土についた霜を見つけては、触ってその冷たさを感じたり、撫でて大切に集めたりしていました。
冬の不思議な現象を、子どもたちらしい方法で楽しんでいます。
【幼稚園の様子】 2023-01-12 18:45 up!
明日から園内展
いよいよ3学期が始まりました。子どもたちは寒さに負けず、朝からマラソンをして気持ちの良い一日をスタートしています。
さて、明日12日(木)、13日(金)の朝から18時、16日(月)は午前中まで遊戯室で園内展をしています。子どもたちがかいた絵や絵の具あそび、つくったもの、写真など、日ごろの遊びや生活の様子を感じていただけると思います。どうぞご家族の皆様もお越しになってください。また、感染対策のため、体調がすぐれない方は控えていただくように、ご協力よろしくお願いいたします。
【幼稚園の様子】 2023-01-11 17:49 up!
こっこ組・ぷちたんぽぽ組1月予定表
新しい年となりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
こっこ組・ぷちたんぽぽ組1月予定表を掲載します。明日からは、幼稚園の園内展が始まります。ぜひ遊びに来て、在園児の子どもたちがかいた絵やつくったものをご覧ください。幼稚園での遊びや活動の様子を感じていただけます。
【こっこ組・ぷちたんぽぽ組(未就園児対象)】 2023-01-11 17:38 up!
消防出初式
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日は年長児が消防出初式に参加しました。消防部隊の行進を見たり、子どもたちもパレードに参加したりしました。最後には目の前で警防訓練を見せていただき、消防のヘリコプターでの救助の様子や、たくさんの消防車が集まっての一斉放水を間近で見させていただきました。
とても貴重な体験に、子どもたちだけでなく教員も思わず歓声をあげてしまうほど、心が動いた、とても楽しい年明けとなりました。
10(火)は始業式です。みんなに会えるのを楽しみにしています。
【幼稚園の様子】 2023-01-08 12:51 up!