![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:270 総数:993743 |
京銀SDGs私募債『未来にエール』~次世代を担うこどもたちへ~ 贈呈式
このたび、株式会社京都銀行様の「京銀SDGs私募債『未来にエール』~次世代を担うこどもたちへ~」に、私募債を発行して取り組まれた株式会社ビットグルーヴ様が、寄贈品の寄贈先として本校をご指定くださり、京都銀行様から缶バッチマシーンセット(2台)をご寄贈いただきました。
京銀SDGs私募債は、京都銀行様と発行企業様が、「持続可能な開発目標(SDGs)」の取組の一つとして「こどもたち」の成長を支援し、学校に備品等を寄贈されるものです。ビットグルーヴ様は、2011年に京都で設立されたソフトウェアとゲームの開発会社で、高品質のソフトウェアを次々と生み出し、高い評価を得ておられるとのことです。(ビットグルーヴ様HPより引用) 7月28日(月)京都銀行京都駅前支店様とビットグルーヴ様が来校され、贈呈式を行いました。寄贈いただきました缶バッチマシ-ンは、アートの表現ツールの一つとして大切に活用させていただきます。初活用の舞台は、8/22実施の BIKO Art Hunting です。参加の中学生の皆さんに一点もののオリジナル缶バッチを制作していただく予定です。 多くの皆さまにご支援いただいておりますことに感謝し、今後も引き続き、こどもたちの未来のため、学びの充実に努めてまいります。株式会社京都銀行様、株式会社ビットグルーヴ様、この度は誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 坐禅体験会に参加しました
7月最後の土曜日の早朝、本校生徒9名が坐禅体験会に参加しました。
毎年、一般社団法人京一商西京倶楽部のご支援により、京都市立高校各校の生徒対象に右京区の妙心寺法堂にて坐禅体験を開催していただいており、本校からも1年生から3年生の希望者が参加しました。 お天気も良く、清々しい早朝の空気の中、妙心寺に集まった生徒たちは、お寺の住職の方からの講話を拝聴したのち、坐禅の作法について説明を受け、実際に体験をしました。 約1時間の坐禅体験会のうち、実際に座禅をしたのは15分程度でしたが、それでも、雑念を払い、心を「無」にして自己と向き合うことの難しさを生徒たちは実感したことと思います。 坐禅体験の前後で、境内を散策して楽しむ高校生たちもたくさん見られ、夏休みのひとときをゆっくりと満喫している生徒たちでした。 ![]() 【締切延長】夏のオープンスクール BIKO Art Hunting![]() <入場枠3部(11:50~)4部(13:20~)の追加募集> 締切を延長しました。 ※第1部(9:30~)第2部(10:40~)は満員ですが、 3・4部のみ追加募集を行います。 美工の雰囲気や美術の楽しさを体感できるイベントです。 遊びに来る感覚で、ぜひお気軽にご参加ください。 <参加申込はこちら> ■日時 令和7年8月22日(金) 9:30-15:00(入場枠4部制) ■場所 京都市立美術工芸高等学校 ■対象 中学生 ■概要 ・ART体験 ・専攻実習見学 ・在校生交流会 等 ■持参物 上靴・下足袋・タオル(手拭き用)・エプロン(または汚れてもいい服装)・筆記用具・飲み物(水分補給のため) ※詳細は、要項(pdf)をご覧ください。 ※参加希望の方は申し込み<こちら>をお願いします。 <7/22締切 → 7/28(月)締切予定(空きがあれば受け付けます。)> →入場希望枠を第3部(11:50~)もしくは第4部(13:20~)から選んでください。 ![]() 株式会社田中直染料店を訪問しました!
8月5日(火)に開催されます本校主催の万博イベント「未来のオアシス~五感で感じる涼感アート~」でのワークショップに向けて、7月18日(金)と22日(火)に株式会社田中直染料店を訪問しました。
ワークショップで使用する「布」の選定から染織実技に至るまで、社長自らにもご指導いただき、生徒たちは大変勉強になった様子でした。涼やかな素材感や手触り、色の選定から染料の配合まで、本格的に体験させていただき、長時間の作業にはなりましたが、生徒たちはそれぞれ真剣に取り組んでいました。様々な布に対して染料の配合や濃淡を考えるときりがなく、凝りだすと思わぬ時間もかかってしまいましたが、生徒たちの目はいつにも増して輝いているようでした。 さて、これだけ頑張って用意した素材が本番のワークショップでどう生かされるか、大いに楽しみです! ![]() ![]() ![]() 京都市立芸術大学 本校生のための説明会
7/22(火)本校生徒を対象に京都市立芸術大学(京都芸大)説明会を特別に開催いただきました。本校と京都芸大は包括連携協定を締結しており、様々な連携を図っています。立地も近接しており、一部施設を供用しています。また、多くの卒業生が進学しており、毎年進学希望者が多数いる関係から、この度個別に京都芸大講義室で大学説明会を実施いただきました。
説明会では美術学部長の森野教授より、大学概要から美術学部各学科の特色をはじめ、京都芸大での魅力ある学びについて非常に楽しく解説いただきました。京都芸大を志望する1~3年生の希望者65名が参加し、熱心に聞き入っていました。 特別に説明会を開催いただきました大学関係者の皆さまにこの場をお借りしてお礼申し上げます。 ![]() ![]() 京都市立高校グローバルリーダー育成研修に生徒4名参加
本日(7/23)から10日間の日程で京都市立高校グローバルリーダー育成研修が始まりました。今年のプログラムは、インドネシア・ボルネオ島とジャカルタでの研修です。本校からは生徒4名と教員1名が選ばれ参加しています。研修旅行団は、先ほど京都駅から関西空港へ向け出発しました。
京都市立高校グローバルリーダー育成研修事業は、市立高校の代表生徒たちがともに切磋琢磨し、多様な文化や価値観に触れる経験を通して、新たな気づきを得るとともに、世界を舞台に自分なりの課題を設定し、チャレンジ精神を持って新しい価値を創造することのできる「グローバル人材」としての素地を育むことを目的としています。 本校から参加している生徒4名がこの研修を通して大きく成長することはもとより、帰国後にグリーバルリーダーとして他の生徒へ良い影響を与えてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ヨーロッパ派遣生徒による「フィレンツェ展」
昨年度の3月に本校からヨーロッパに派遣した4名の生徒による「フィレンツェ展」を先週展示室で行っていました。
在校生への報告会(プレゼンテーション)としては5月30日のLHRの時間に実施しましたが、もっと知って欲しいとの派遣生徒たちの思いが、今回の展示の取組につながりました。 昼休み5日間の展示でしたが、たくさんの生徒たちが展示室に立ち寄り、展示を見入っていました。 今年度の派遣生(2年生)の募集が始まっています。希望者の申し込みを待っています。 ![]() ![]() ![]() BIKO Art Hunting (8/22) オープンスクール 募集中![]() ■日時 令和7年8月22日(金) 9:30-15:00(入場4部制) ■場所 京都市立美術工芸高等学校 ■対象 中学生 ■概要 ・ART体験 ・専攻実習見学 ・在校生交流会 等 ■持参物 上靴・下足袋・タオル(手拭き用)・エプロン(または汚れてもいい服装)・筆記用具・飲み物(水分補給のため) ※詳細は、要項(pdf)をご覧ください。 ※参加希望の方は申し込み<こちら>をお願いします。<7/22締切> ![]() 1年生 学年集会
本日(7/18)が夏休み前の最後の授業で、来週から夏季休業となります。
1年生は夏休み前最後のLHRとして、学年集会を行いました。担任の3人それぞれが、夏休み中の過ごし方について生徒たちに話をし、各自で夏休み中の計画を作成したりしました。 長いようであっという間に過ぎていく夏休みです。さまざまなことにチャレンジをし、興味関心を広げるための時間も是非確保してほしいと願っています。充実した夏休みを過ごしてください! ※各学年とも来週から補習が始まります。また模擬試験も予定されています。それらにもしっかり取り組んでください。 ![]() ![]() ![]() 大阪万博イベント 7日前抽選(7/29)
本校の2年生有志16名が自ら企画した大阪関西万博でのイベント「未来のオアシス~五感で感じる涼感アート~」開催まで残すところ20日を切ってきました。
参加希望(エントリー)された方々に対し、7月29日に7日前抽選が行われ、入場できる80名が決定します。観覧を希望される方は、7月28日23:59までのエントリーをお願いします!! 一緒に登壇いただきます他校の高校生とも顔合わせが始まり、いよいよ本番ムードが高まってきました! この半年以上、高校生たちが何度もミーティングを重ね、悩み・喜び合いながらまとめ上げてきた集大成です。 他校の高校生たちと共に、それぞれが考えた「未来のオアシス」を世界に発信します。是非皆さんも一緒に「未来のオアシス」を考えていただけませんか!? 沢山の方のご来場をお待ちしています!! (詳細は以下のとおりです。) 1.日時: 2025年8月5日(火) 12:30 ~ 14:30 (12:00開場) 2.場所: 大阪関西万博内 ウーマンズパビリオン 2階「WA」スペース ※最寄り駅は地下鉄「夢洲」駅、東ゲートゾーン内 ※パビリオン正面入口で受付 (QRコードの読取による予約確認を行います) 3.内容: 高校生が登壇者を囲んで、ワークショップや ディスカッションを行います。 「アートは何ができるのか?」をテーマに、 美術を学ぶ高校生達が、会場の方々との交流や 対話を通じて共創のためのアイデアを創造し、 高校生の視点で世界に向けた発信を行います。 4.参加費:無 料 (万博会場への入場料、会場までの交通費はご負担ください。) 5.予約:以下のURLから「予約・抽選の申し込みはこちら」より お申込みください。 https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/... 6.問い合わせ先: 京都市立美術工芸高等学校 〒600-8202 京都市下京区川端町15番地 TEL:075-585-4666 FAX:075-341-7006 ![]() ![]() ![]() |
|