6年【かしこくなる】道徳科 あの日を忘れない
1890年トルコ人を乗せたエルトゥールル号が遭難したとき、和歌山県の人々は彼らを助け出しました。どうしてでしょうか?95年経ち、1985年イラン・イラク戦争が起きた時、日本人が無事帰国できるようにトルコの人々が働きかけをしました。どうしてでしょうか?校長先生による「あの日を忘れない」の学習で、外国との友好をもっと深めていくために、大切なことは何かをグループの友達と話し合うことを通して学習しました。校長先生自作の教材や映像資料を食い入るように見ている6年生の姿が印象的でした。
【かしこくなる】 2025-02-18 07:39 up!
5年【わくわく】なりたい自分に
まもなく最高学年になる5年生は、6年生になるにあたって不安なことや楽しみなことから、どんな6年生になりたいのかを考えました。修学旅行など楽しみなこともありますが、「リーダーシップをとれるかな。」「勉強は難しいのかな。」など不安なことの方が多い様子の5年生に、6年生が動画メッセージプレゼントしてくれました。6年生からのアドバイスに少し安心した5年生は自分の目指す6年生になるために「今からできること」を考えました。明日から少しずつチャレンジしていきます!
【わくわく!】 2025-02-18 07:38 up!
5年【笑顔になる】楽しいね!
たてわりグループで行う校内ラリーがありました。グループで様々なゲームをして楽しんだり、自分達でもゲームを企画し運営しました。ゲームの運営どの学年の人も自分の役割をしっかりこなすことができました。笑顔いっぱいで過ごすことができました。
【えがおになる】 2025-02-18 07:38 up!
2年【うれしい】素敵なオリジナル楽器完成!
図画工作科で「音づくりフレンズ」の学習をしています。
お家から持ってきた様々な材料を使って、どんな音がつくれるか、いろいろ試しました。
気に入った音を生かして、素敵なオリジナル楽器を作りました。
学習の最後には、音の出し方を友達に伝え合い、嬉しそうに鑑賞していました。
【うれしい!】 2025-02-13 11:29 up!
2年【だいすき!】ボールけりゲームって楽しいな!
体育科で「ボールけりゲーム(2)」をしています。
足でボールを扱うことは、とても難しく、はじめはパスがつながりませんでした。
しかし、回を重ねるごとにコツをつかんで、だんだん上手になってきました。
友達と教え合い、応援し合い、協力し合って運動することは、とても楽しいです。
子ども達は、ボールけりゲームが大好きになったようです。
【だいすき!】 2025-02-13 11:29 up!
2年【かしこくなる】こんなに成長したんだよ!
生活科で「広がれわたし」の学習をしています。お家の方にインタビューをして、小さかった頃のことをアルバムにまとめました。
アルバムにまとめることで、自分が成長したことを実感しました。この喜びを、自分が選んだ方法で、友達に伝える活動をします。
「巻物」「すごろく」「ランキング」「新聞」の中から選び、工夫しながらまとめています。とても楽しそうです。
【かしこくなる】 2025-02-13 11:29 up!
1年【だいすき!】6年生、ありがとう!!
ずっと準備をしていた「6年生ありがとう会」を行いました。「はじめのことば」や「うた・ダンス」などの、それぞれの係に分かれて練習をしていました。今日は6年生に今までたくさんお世話になったので、ありがとうの気持ちを言葉や歌、で伝えたり、たてわりグループの6年生と手をつないで、なかよしドッジボールをしたりしました。
6年生とお別れするのはさみしいですが、中学校でも頑張ってほしいと思います。
【だいすき!】 2025-02-13 11:29 up!
4年【わくわく!】タグをとろう!
寒い日が続いていますが、体育の学習では、運動場でタグラグビーを頑張っています。
初めは、ルールが分からなくて困っている様子も見られましたが、だんだん慣れてきて、作戦をねったり、自分たちのチームに必要な練習をしたりしています。
タグをとるのが難しかったり、ボールを前に出してはいけないルールに慣れなかったりはまだありますが、来週も引き続き、タグラグビーを頑張ります!
【わくわく!】 2025-02-10 07:22 up!
3年生 【かしこくなる】 音のせいしつ
理科の「音のせいしつ」の学習では、なぜ音が聞こえるのかを実験を通して学習しました。実験に使ったのは、糸電話。
「あ、聞こえる!」
「あれ?糸がたるむと聞こえない。」
「糸をぴーんを張ると聞こえるね。」
「糸をつまむと音が聞こえなくなった。」
と楽しみながら、音が聞こえるひみつにせまっていました。
理科の実験が大好きな3年生です。
【かしこくなる】 2025-02-06 18:14 up!
3年生 【うれしい!】 ポートボール
3年生で初めて取り組むポートボール。ゴールマン目がけてシュート!…するのですが、ガードマンや相手チームの守りをくぐり抜けてシュートしないといけません。
負けると悲しくて、心が折れそうになりますが、休憩時間にチームで作戦を立てたり、励ましあったりしながら、頑張っています。
【うれしい!】 2025-02-06 18:13 up!