![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:11 総数:345474 |
【あおぞら】都道府県の学習![]() 今回は熊本県を学習しました。 熊本の名物は,馬刺しにいぐさにくまモンにトマトに・・・ わかったことを絵日記アプリにまとめています。 【あおぞら】作品展鑑賞の様子![]() 作品展当日は,あおぞら学級で鑑賞へ。 お気に入りの作品を見つけて,絵日記アプリにまとめました♪ 【4年】幻想的な世界![]() ![]() ![]() 理科で「もののあたたまり方」を学習している4年生。これまで金ぞくと水のあたたまり方を学習してきました。 この日は空気のあたたまり方を,線香の煙を利用して調べました。 暗闇の世界に興奮気味の子どもたちでしたが,安全に実験を進めることで,「空気は,水と同じように,熱せられたところがあたたまり,温度が高くなる。温度の高くなった空気が上のほうへ動き,空気は全体が温まっていく」ことが分かりました。 【4年】ようこそ竹の里小へ
先日の外国語活動の時間に,新しく来られたALTの先生も来てくださいました。
出身の国や趣味,頑張っていることをスライドで紹介してもらい,大盛り上がり! これからもリー先生のことをたくさん知っていけると良いですね。 ![]() ![]() ![]() 【4年】4年生活調査隊!
国語科では「調べて話そう、生活調査隊」の学習をしています。
ふだんの生活の中で「みんなはどうしているのかな。」と思う生活に関する疑問をグループで調査し、クラスのみんなに発表する学習です。 アンケートから分かったことを集計したり資料を作ったり原稿を考えたり…子どもたちはグループで協力して頑張っています。 発表日は2月22日(水)参観日当日!!クラスのみんなはもちらん,保護者の方にも自分たちの調査結果やそこから考えたことをしっかり伝えられると良いですね。 ![]() ![]() ![]() 【4年】完成間近です
図画工作科で進めている「ギコギコトントンクリエーター」。
木を切って色を塗って,ボンドで接着をして釘を打って…完成間近です。 どの工程も自分の作品に愛情をもって作品作りに励んできました。完成した作品は来週からの作品展に展示します。 ぜひ子どもたちの頑張りを見にいらしてください。 ![]() ![]() ![]() 【あおぞら】科学センターへ行ってきました!![]() ![]() 今回は,あおぞら学級のメンバーだけでの校外学習でした。 途中雪が降ったり,バスが遅れたりなどハプニングもありましたが,全員が元気に帰ってこれました。 科学センターでも,時間が足りない!と口にするぐらい楽しんでいました♪ 一方で,バスでのマナーや公共の施設でのマナー,集団行動などの面で課題の残る学習になりました。 保護者の皆様 朝早くの送りやお弁当作り等ありがとうございました。 【あおぞら】バスに乗ってでかけよう![]() 今日はあいにくの雨でしたが,傘をさして歩く,バスの中での傘の置き場所などを確認しました。 ちょっとしてハプニングも子どもたちにとっては学習になっています。 ☆3年☆ ~竹の里小学校のこれなあんだ?クイズ大会~![]() ![]() ![]() Hint,please. OK. Hint1 It's a circle. Hint2 It's black. Hint3 Car. What's this? 3つのヒントを聞いて,自分の考えを友達に伝え合う姿も生き生きとしています。 「正解は何だろう?」 Tire? That's right! It's a tire. 中庭にあるタイヤが答えだったようです。 学習した表現がしっかりと伝えられて,とても楽しそうです。 分からなかったり,困っている友達がいるとそっと教えてあげる姿も素敵な3年生☆ Great! ☆3年☆ What's this?
3年生のUnit 8の単元ゴール,「竹の里小学校のこれなあんだ?クイズ大会をしよう。」に向けて,クイズの材料になるものを見つけながら,ロイロノートを使ってカード作りをしました。
色や形などを英語で表現する力がついてきた3年生,クイズ大会でどのようなヒントを出すのか友達と話し合いながら,楽しそうに活動していました。 Good job!! ![]() ![]() |
|