![]() |
最新更新日:2025/05/23 |
本日: 昨日:45 総数:682099 |
カレーピラフ
1月13日(金)の給食は,
◆カレーピラフ ◆牛乳 ◆トマトスープ ◆みかん でした。 台風が来たときのために保管しておいたお米や 缶詰め,乾燥野菜などを使いました。 炊きたての「カレーピラフ」は, 子どもたちにも大人気で,おかわりをしてくれる子も多かったです。 ![]() ![]() 紅白なます
1月12日(木)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆さわらのたつたあげ ◆紅白なます ◆すまし汁 でした。 1月の給食には,お正月に食べるものや料理が登場します。 「紅白なます」は,大根の白とにんじんの赤でめでたい意味を あらわした料理です。 ![]() ![]() 肉じゃが
1月11日(水)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆肉じゃが ◆切干大根の煮つけ でした。 給食の「肉じゃが」は,人気メニューのひとつです。 味のしみたじゃがいもがホクホクとおいしかったようです。 好きなおかずだとごはんもすすみ, ごはんをおかわりしてくれる子も多かったです。 ![]() ![]() 一年の計は元旦にあり![]() 1時間目に,平成29年最初の朝会を行いました。 校長先生からは, 「1年の計は元旦にあり」,何事も初めが肝心であるということや目標を持つことの大切さなどについてのお話がありました。 次に,教頭先生からは,水道工事のお知らせやそれに伴う注意点について,また,環境委員会の今北先生からは,KES学校版「環境にやさしい学校」の認定を受けたことや1月の環境月間の取組について,お知らせがありました。 1月10日(火)給食開始
1月10日(火)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆豚肉ととうふのくず煮 ◆ほうれん草ともやしのごま煮 でした。 久しぶりの給食でしたが, くず煮もごま煮も食べやすかった様子でした。 温かい給食が体も温めてくれたようです。 ![]() 謹賀新年![]() 1/10(火)には,全校の子どもたちが元気に登校してくれることを願っています。 卓球全市交流会 女子 2
2チーム中1チームは,1回戦突破しましたが,惜しくも2回戦で敗れてしまいました。
悔し涙も次への大きな一歩。また頑張りましょう!! 2日間開催された卓球全市交流会。参加した皆さんは,素敵な冬休みの思い出が一つ増えましたね。 さあ,この後も,たくさんいい思い出を作って下さいね。 ![]() ![]() 卓球全市交流会 女子
昨日に引き続き,伏見港体育館で卓球全市交流会が行われています。本日は女子の部です。2チームが参加しています。
今大会が大きな試合初出場の児童もいます,最初は緊張の面もちでしたが,いざラケットを握ると全力でピン球を追いかけていました。 頑張れ!修学院!勝ち上がれ!修学院! ![]() ![]() ![]() 卓球全市交流会 男子 2
AとBの2チームがブロック優勝し,Aチームがゾーン優勝もし,ベスト16まで行きましたが,惜しくもベスト8に入りませんでした。
6年生にとっては最後の全市交流会。寒い中でしたが,熱い熱い試合を繰り広げたことと思います。 ![]() 卓球全市交流会 男子
伏見港体育館で,卓球全市交流会が行われています。
1日目の今日は,男子です。 修学院小学校からは,3チームが出場していますが,午前中3チームとも,勝ち進み,ブロックの決勝を今戦っているところです。 決勝リーグ目指して頑張ってほしいです!! ![]() ![]() |
|