京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:26
総数:222085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

久しぶりの竹馬

画像1画像2画像3
 年長組に子どもたちにとっては、幼稚園も残すところあとわずか。
 今日は、一学期にお家の人とつくった竹馬に、最後にみんなで乗ってみました。久しぶりの竹馬に、「こんなに高かったっけ?」「乗れるかな?」と言いながら、挑戦!初めは、不安そうな姿もありましたが、乗ってみると、「あ〜思い出してきた!」と、スイスイ乗りこなしていました。
 乗れるようになってきた二学期の頃には、乗ることに必死だった子どもたちも、今は余裕ができたきたようで、友達と高さの違う竹馬を交換したり、「競争しよう」と誘ったりして、竹馬に乗ることを楽しんでいました。
 できることが、自信になり、”もっとやってみたい””友達と競い合うことが楽しい”と、感じられるようになってきたことを嬉しく思いました。

 今日は、気持ちよい陽ざしの中で、テラスでのお昼ご飯!あと少しの幼稚園生活を楽しんでいます。
 

しっぽとり

画像1画像2画像3
 幼稚園生活も、残りわずか。
 年長組の子どもたちも、それを感じているのか、園庭や遊戯室など、いろいろな場所で遊ぶことを楽しんでいます。

 最後まで幼稚園をとことん遊びたい思いから始まった、”幼稚園で遊びつくそう第二弾”は、しっぽとり!
今まで楽しんできたしっぽとりの総まとめのように、盛り上がりました!

 2チームでの勝負でしたが、初戦は、黄色チームの勝ち。「もう1回したい」との声に、2回戦目は、青チームの勝ち。それぞれが1勝1敗で迎えた、三回戦は、黄色チームの勝利!
 
 今までなら、負けたことで嫌になって、「もうやめる」と言っていた子どもも、しっぽを取られることがドキドキして、陣地から出にくかった子どもも、今日は、思い切り楽しんでいました。
 
 チームの人数の違いについての話し合いや、チーム内での作戦、友達を応援する姿など、子どもたちが、今までの遊びが積み重なって、ゲームの面白さを感じられるようになってきたことを嬉しく思いました。
 
 あと少しの幼稚園生活、思いきり楽しみたいと思います。
 

幼保小交流をしたよ

画像1画像2画像3
 今日は、幼保小交流(にこにこタイム)がありました。
小学校の体育館に、1年生と幼稚園・保育所の5歳児が集まり、交流をしました。
 
 コーナーごとに、算数や国語、図工など、小学校で楽しかったことを1年生が教えてくれ、それを体験できる交流です。

 クラスで飼っている生き物のことを教えてくれてたり、算数の数図ブロックや時計の読み方を教えてくれたり、国語のおおきなかぶをペープサートで見せてくれたり、学校の紹介や体育、図工のコーナーもありました。
 
 1年生が、”学校のことを教えてあげたい””こんなに楽しいことがあるよ””いろんなことができるようになるよ”という気持ちで、色々なコーナーを考えてくれたことが、とっても嬉しかったです。

 たくさんの友達に少し緊張していた子どもたちですが、幼稚園に帰ってから、楽しかったことや1年生のすごかったことをたくさん教えてくれました。

 1年生のお兄さん、お姉さんに親しみをもち、きっと、1年生になることが、もっと楽しみになったことでしょう。1年生の皆さん、ありがとうございました。

 
 

3月の発育測定と保健指導をしました

画像1画像2
今年度最後の発育測定と保健指導をしました。今月の保健指導のテーマは「これまでの体の成長を振り返ろう」です。

ちゅうりっぷ組・たんぽぽ組では、身長計を使って1年間で伸びた身長を確認したり、増えた体重と同じ重さのペットボトルが入った紙袋を持ったりして、楽しく体の成長を感じました。また、これからも大きく成長するために「好き嫌いせずにご飯を食べること」「早く寝ること」「いっぱい体を使って遊ぶこと」の3つが大切だと話しました。早く寝ることについて話したときには、「くじら列車!」「9時までに寝る!」と1月の睡眠の保健指導を思い出してくれている様子でした。

すみれ組では、入園してからの3年間の体の成長を他のクラスと同じように確認したあと、本物の赤ちゃんと同じ身長・体重の赤ちゃん人形を抱っこしました。「結構重たい!」と驚いた様子で、慎重にそっと人形を抱っこしながら、生まれてからの成長を感じているようでした。

これからも、体も心も大きくたくましく成長していってくださいね。

幼保小交流をしたよ

画像1画像2
 今日は、幼保小交流の一つでもある、体操教室に参加しました。
小学校の体育館には、幼稚園の5歳児の他に、小学校の1年生と保育所の5歳児が集まりました。グループに分かれて、色々なコースに挑戦です!トランポリでジャンプしたり、手足を使って、不安定なところを歩いたり、簡単そうに見えても、やってみると難しく、子どもたちは、繰り返し体を動かすことを楽しんでいました。

 たくさんの友達と一緒に活動する楽しさを感じたり、新しいことをやってみようとする気持ちをもったり、友達がしているのを見て、刺激を受けたりなど、あっという間の45分でした。

 教えて下さった体操のコーチの皆様、ありがとうございました。

 明日も、幼保小の交流をします。明日も楽しみです。
 

ひなまつりのつどいをしました

画像1画像2画像3
3月1日

 全園児で、ひなまつりのつどいをしました。
 おひなさまのお話を聞いたり、紙芝居をみたり、各学年がつくったおひなさまも、みんなで見合いました。
 3歳児は、折り紙で折った着物のおひなさま。4歳児は、粘土で顔をつくり、紙コップの体に着物を着せた立体のおひなさま。5歳児は、和紙や民芸紙を着物に見立てて、重ね合わせてつくりました。

 そして、つどいの最後には、お楽しみの雛あられ!
年長組が、3・4歳児のために、折り紙で折った角箱に、雛あられを入れて、みんなで頂きました。甘酒の代わりに、カルピスで乾杯です!みんなで食べると、一段とおいしく感じました。

 園庭のちゅうりっぷの芽も伸びてきて、春が近づいてきているのを感じます。

大積木であそぼう!

画像1画像2画像3
 お帳面にシールを貼っていると、明日から3月になることに気づいた5歳児の子どもたち。…ということは、幼稚園で遊べるのも、あと少し…。
 そこで、”幼稚園で遊びつくそう”第一弾として、大積木を使って、みんなで大きなお家をつくって楽しみました。

 1学期もみんなでお家をつくって遊んだことがあるのですが、やはり、3学期にもなると、「ここ、玄関ね」「階段つくるから、手伝って!」など、友達とイメージを共有したり、相談したり、協力したり姿が多く見られ、成長を感じました。三角柱の積木を組み合わせた模様を意識したみんなが座れるテーブルや二階建てのお部屋に、階段、お風呂やトイレまで兼ね備えた素敵なお家が出来上がり、お気に入りの自分のほうきを持ってきて、遊ぶことを楽しんでいました。

 今日は、つくったお家でお昼ごはん!
 子どもたちがそれぞれ、好きな場所で食べようとすると、テーブルをつくった子どもたちが、「今日は、もうすぐ終わりだから、みんなで食べようと思って、テーブルを作ったんだ」と、テーブルをつくった思いを伝えました。二階で食べたかったAちゃんと、Bちゃん。Aちゃんは、友達の思いを聞いて、「じゃ、そっちで食べる!」と、テーブルへ。後で聞くと、Aちゃんは、自分の場所が用意されていたのが、うれしかったようです。Bちゃんは、自分がつくった二階がお気に入りだったので、二階で食べたかったようです。
テーブルをつくった子どもたちの思いも、Bちゃんの思いもわかります。
どこで食べることになっても、それぞれの思いを知ってほしいな、自分の気持ちを伝えてほしいな、そして、みんなが納得できるといいな、と思い、関わりました。

 最終的には、みんなでテーブルで食べたのですが、みんなで食べたことよりも、相手の思いを知り、自分の思いを伝えられたことがよかったなと思いました。

 片付け時に、「いい思い出になったね」と一言。あと少しの幼稚園生活、たくさん楽しみたいと思います。

おひなさまをつくりました

画像1画像2画像3
 5歳児すみれ組では、幼稚園の雛人形を飾ったあと、自分のおひなさまをつくりました。
 5歳児になると、おひなさまの顔も鉛筆で形を書いて、はさみで切ります。折り紙や色のついた和紙で、着物をつくり、髪の毛や扇子なども、自分で切ってつくりました。

 「金の屏風があった!」「ぼんぼりもいる。歌にも、明かりをつけましょぼんぼりに…っていうやん」と、おひなさまの他に必要なものに気づいて、工夫してつくる姿が見られました。すみれ組の素敵なおひなさまができあがりました。
 
 明日から3月。少し早いですが、明日は、幼稚園で、ひな祭りの集いをします。楽しみにしていてくださいね。


おひなさまをつくっています

画像1画像2
 4歳児たんぽぽ組は、昨日からおひなさまをつくっています。
遊戯室に飾ってあるひな人形を見て、「着物をたくさん着ている」「剣を持っている」「おひなさまの髪の毛はむちゃくちゃ長い!」と、見ながらいろいろなことに気づいたり感じたりしていました。
その気づいたことや感じたことを、紙粘土や紙コップ、色和紙や民芸紙などいろいろな素材を使って自分なりに表現してつくることを楽しんでいます。
Aちゃんは、「かわいくなぁれ、かわいくなぁれ」と言いながら、おひなさまの髪の毛をつくっていました。Bちゃんは、「髪の毛三つ編みにする!」と言って編んでみたりしていました。
ひとつひとつ表情が違う、それぞれの工夫が見られるおひなさまが出来上がってきました。
今週末、お家に持って帰りますので、ぜひお家で飾って楽しんでくださいね。

竹田幼稚園の子どもたちの絵が展示されます。

画像1
画像2
3月2日、伏見港公園で、イベントがあります。
会場に、幼稚園で紙に好きなものをかいた子どもたちの絵が、和ろうそくの絵付けのようにして、飾られます。
どうぞ、ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp