京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/08
本日:count up15
昨日:30
総数:222604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

学校ごっこ 〜楽器遊びの中から〜

画像1画像2
  11月29日

 5歳児すみれ組では、色々な楽器を使って遊ぶことを楽しんでいます。

 メロディベルを鳴らして遊んでいた子ども達は、ベルに音階があることに気づいたことから、知っている曲のメロディを鳴らしてみたくなりました。

 そこで、教師は子ども達の要望する曲を聞き、音階と一緒にベルの色とを紙にかき、楽譜のようなものをつくると、それを見ながら順番に友達と一緒にベルを鳴らして楽しんでいました。

 指揮者のようにベルを鳴らす順番を指さす子、それを見ながら鳴らす子ども。



 次第に、子ども達の中でこの様子が“学校の授業”に見えてきたようで、
「学校ごっこや〜」と椅子を並べ始め、まさしく音楽の授業を受けているかのような雰囲気で楽しみ始めました。

 そこから、自分でノートをつくったり、文字をかく真似をしてみたりしながら学校ごっこを楽しんでいた子ども達でした。



 先日、就学前検診を経験したことから、もうすぐ自分たちも学校に行く、一年生になるという意識や期待が芽生え始めてきたのでしょうね。

落ち葉で遊びました。

画像1画像2画像3
園庭の桜の落ち葉が赤や黄色に色づいて、きれいです。
いつもは朝に掃除をするのですが、ある日、残しておくことにしました。
落ち葉の上に泥をのせてお料理したり、大きな葉っぱを見つけて友達と分けたりしていました。
また、4歳児では、葉っぱに紙で作った目をつけて、魚などを作りました。落ち葉の絵本を見て作ってみようと思ったようです。
ひだまりの中、子どもたちは園庭の自然に触れて遊び、晩秋の季節感を感じていると思います。

おいしいケーキができてきたよ

画像1画像2画像3
 たんぽぽ組では、落とし紙に水を入れて、トロトロにして遊んでいます。ボールや入れ物に入れて、泡だて器やヘラで混ぜたり、赤や青のお花紙を入れて色を付けたり、トロトロの落とし紙をぎゅっと絞って形にしたり、また崩したりして、感触を楽しんでいます。
 それぞれが自分のつくりたいものをつくって楽しんでいたのですが、大きいケーキをつくろうということになりました。それも、4段ケーキ!
 
 先週は、ケーキにブルーベリーの飾りがついて、今日はクリームです。紙粘土を水で溶かしたものを袋に入れて、絞り器のようにして出して、ケーキにクリームを飾ったり、ヘラを使って塗ったりして楽しみました。泡だて器で、クリームをつくることも楽しでいました。トロトロのクリームが本当においしそうで、みんなじっくりと楽しんでいました。
 

 

虫さんのおうち

画像1画像2画像3
 一人一鉢で、自分のお花を植えた時に、幼虫を見つけました。「この幼虫のお家をつくろう」と、子ども達と虫さんのお家つくりが始まりました。葉っぱのカーテンに、滑り台、ブランコのある素敵なおうちができてきました。先週、雨上がりに見つけたカタツムリも仲間入りです。
 「だんご虫も仲間に入れてあげようよ」と、今日は、ダンゴムシも探しに行きました。「何しているの?」と興味をもったちゅうりっぷ組さんも一緒に、プランターを移動さすと・・・、「何か、へんなものがいる!」茶色の塊で、先っぽが動いています。子どもたちと図鑑で調べてみると、「これじゃない?」「形が似ているね」「ほら、先の方も同じ形!」「これ、さなぎって書いてある!」「これが、これになるってこと?」と、子どもたちは、大興奮!蛾のさなぎだったようです。土の中には、いろいろな生き物がいることを、改めて感じたひと時でした。

 虫のお家には、たくさんのだんご虫も仲間入り。たくさんの虫が楽しく過ごせるお家になってきましたよ。


椅子の取りあっこ

画像1
3歳児ちゅうりっぷ組での出来事です。
みんなが椅子に座って、一人ずつ「グーグーパー」をする遊びをしていたところ、空いている1つの椅子に二人のお友達が座りたくなりました。
二人で取りあっこになり、さあ大変!先生が代わりの椅子を持って来ても、「これがいい」と二人とも譲りません。
先生が「どうしよう」と他の子どもたちに聞くと、離れて座っている椅子を引っ付けて隣同士座ったらいい、という子どもがいて、みんな椅子を引っ付け出しました。
椅子が並んで電車のようです。先生が「かもつれっしゃ」の音楽をひくと、子どもたちは電車に乗った気分です。隣の友達と手をつなぐ子どももいました。
取りあっこしていた子どもたちも、いすに座って、一緒に電車に乗れました。

自分がいいと思ったものは譲れない3歳児ですが、友達の考えを自然に受け入れ、電車ごっこを楽しむことができました。
子どもの発想や偶然の出来事を取り入れながら、遊びや生活を楽しんでいきたいと思います。

もうすぐ幼稚園大会

画像1画像2
11月24日、コンサートホールで幼稚園大会があります。
その時に舞台の先生と一緒にて遊びをしたり、オーケストラの演奏に合わせて楽器遊びをしたりするので、いま、幼稚園でも楽しんでいます。
手作りのマラカスは中に、種、ポップコーンの実、ボタン、色のついた紙など、子どもが選んだ様々な材料が入っています。
みんなで合わせると楽しい音になりました。
幼稚園大会では、15園みんなで鳴らします。
今からから楽しみです。

音楽会

画像1画像2画像3
今日は、音楽会でした。
3歳児は手遊び、踊り、最後はお家の方とふれあい遊びをしました。並んで手遊びをするときは緊張した表情でしたが、踊りで走ったり跳んだりして緊張がほぐれ、お家の方に抱っこやおんぶをしてもらって笑顔が見られました。
4歳児は歌と楽器遊びをしました。「ふしぎなポケット」を歌う前に、自分で作ったポケットをお披露目しました。ポケットから出てきたのは、紙で作った電車のおもちゃ、がちゃがちゃ、猫のお家、そして“せんせい!”まで出てきました。
5歳児は歌と楽器遊びをしました。歌の声は、今日は大きすぎず元気で、楽器遊びは自信をもって自分のパートを鳴らして、息のあった年長児らしい姿が見られました。「自分のところをちゃんと覚えてできるんですね」と参観された保護者が感心されていました。
感染対策をしながらの参観にご協力をいただき、子どもたちの姿を見ていただくことができました。
子どもたちにとって、自信をもつ経験になりますよう、認めの言葉をかけていただけたらありがたいです。


乗り物づくりを楽しんでます

画像1画像2画像3
11月15日

 5歳児すみれ組では、先日、園外保育で京都鉄道博物館へ行って色々な乗り物を見たことから、自分たちの機関車や色々な乗り物をつくり始めました。

 見たことを思い出しながら、石炭を乗せるところをつくったり、また自分なりのかわいいおしゃれをした機関車をつくったりとそれぞれが工夫しながらつくることを楽しんでいます。

 また、転車台や機関庫もつくっています。転車台は本当に回るようにしたいという思いから、どうすれば回転するのか考えてつくっていました。
つくりながら、「転車台の上に線路がいる」「転車台を動かす建物(操縦する小屋?)もつくらな」とつくりながらイメージがどんどん湧いてくるようです。

 完成が楽しみです。

明日は音楽会です。

画像1画像2画像3
子どもたちが、明日、歌う歌や踊り、楽器遊びを聞いてもらったり、見せてもらったりしました。
最初に5歳児が1列に並んで歌う姿を見たためか、4歳児も3歳児もすっと1列に並ぶことができました。やはり、5歳児はお手本であり、憧れの存在です。
運動会と違って、近くでお家の方に見ていただくので、子どもは緊張したり、恥ずかしかったりする姿が見られるかもしれませんが、温かい目でご覧いただけたらありがたいです。


玉ねぎの苗を植えたよ。

画像1画像2画像3
 今日は、3・4歳児で、てんとうむしひろばの畑に、玉ねぎの苗を植えました。

 「ねぎのにおいがする!」「下のひげみたいなところが、大きくなるの?」と、子どもたちは、玉ねぎの苗を見て、感じたことや考えたことを話していました。「おいしい玉ねぎになってね。」と、優しく水やりをしていました。
 
 てんとうむしひろばには、柿やみかんの木もあります。ちょうどおいしそうな色になったみかんも収穫しました。

 他にも、4・5歳児が種を植えた大根も大きくなってきましたよ。

 てんとうむしひろばで、いろいろな野菜を育てる中で、生長や収穫を楽しみにお世話したり、自然の不思議さを感じたりして、季節や自然を感じて生活することを大切にしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp