京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up19
昨日:26
総数:206224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

秋のお土産もらったよ(3歳児・4歳児)

画像1画像2
 今日は,年長組が下京雅小学校の1年生との交流で梅小路公園に行きました。そのお土産のどんぐりや葉っぱを3歳児や4歳児にも,もらいました。
 3歳児の子どもたちはお土産の袋を手にすると,興味が一気に高まりました。
かごや,容器に入れて「どっちが多いでしょう?」と先生にクイズを出したり,「どんぐりの中に虫がいないか見てみる」と,皮をめくり始めたり,それぞれの遊びが始まりました。遊びの中で感じた思いを自分なりに追求してみて,「虫はいなかった」と,先生に報告しに来た時の顔はとても生き生きとしていました。皮をめくったどんぐりのにおいをかぐと,「かぼちゃのにおいがする」,「りんごのにおいもする」と,発見もあり大喜びでした。
 「葉っぱもギザギザだけど痛くない」と先生が声を掛けると,触り始め「ほんまや」「痛くない」「早く触りたい」と,見た目からのイメージとは違うことを知り,安心していました。
 4歳児の子どもたちもお土産のサプライズに喜び,どんぐりをみて楽しんでいました。
小学校と年長児の繋がりが年少組や年中組へと繋がったことで,ほっこりとした素敵な時間を過ごすことができました。

芋掘りをしたよ(4・5歳児)

画像1画像2画像3
 今日は,4・5歳児の子どもたちで芋掘り遠足に行ってきました。4歳児と5歳児で手をつないで歩いたり,電車に乗って出かけたりと楽しみがいっぱいです。
 そして,畑に到着。待ちに待ったさつまいも掘りです。土を掘っていくと,さつまいもが顔を出しました。どんどん掘り進めて,大きなさつまいもがとれると,「やったー!」「こんなのが出てきた」と嬉しそうな表情です。土が固く,掘りにくいところでは苦戦していましたが,掘り出した瞬間には「見て!」と喜ぶ姿や,友達の芋を一緒に掘ってみようとする姿もありました。掘っているうちに,ミミズや幼虫など様々な生き物にも出会い,触れ合うことも楽しみました。最後には,自分の掘ったたさつまいもをはかりで測ります。どれくらいの重さになったかな?とはかりの針が動く様子に興味をもって見ている姿もみられました。
 「おうちに帰って食べたいな」と楽しみにしながら,園まで帰りました。楽しい遠足になりましたね!

祖父母参観でした(全学年)

画像1画像2
 今日は,祖父母の方々を幼稚園にお招きして,参観をしていただきました。

 保育室で一緒に遊んでもらったり,感染症予防対策によって,残念ながら10月9日の運動会で見ていただけなかった各学年のプログラムの中から演技や競技などを今日見てもらったりしました。

 自分のお孫さんだけでなく,幼稚園の子どもたちみんなが遊ぶ様子を温かく見守ってくださいました。
 元気に踊ったり,かけっこをしたりする姿にたくさんの拍手をもらった子どもたち,とても嬉しそうでした。

 ありがとうございました。

キャンプごっこをしたよ(3歳児)

画像1画像2
 今日は,マットの周りに椅子を並べ始めキャンプごっこが始まりました。「ここに椅子置いたら入れへん」等と,自分の思いを相手に伝えながら遊びが進んでいきました。
数名の子どもたちが,リュックを持ち保育室を出ていく姿に気づいた子どもたちが,次々に同じ様にリュックを持ち出し,キャンプごっこに参加して遊びが広がっていきました。「蛇も来ました〜」と大きなロープが登場すると,みんなテンションもあがり,「うわ〜!」と声を出して喜んでいました。
 一人の子どもが,「マシュマロください」と言うと,その声を聞いた友だちが「先生,串に刺して焼くよ」と焼く真似が始まりました。先生が「何味がいいかな?」と聞くと,「チョコレートにする」「メロンにする」「イチゴがいい」等,次々に言葉が飛び交いました。焼上がったマシュマロは本当に美味しそうに食べていました。
 キャンプというそれぞれのいイメージを,少しずつ共有しながら遊ぶ姿がみられ始めています。思いが通らない時もありますが,友だちとの関わりを通して,沢山のことを感じ,経験していってほしいと思います。

園庭でたくさん遊んでいます!(4歳児)

画像1画像2
 今日の園庭での様子です。
 少し肌寒くなってきましたが,園庭では元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。砂場のおうちでは,たくさんの料理が机に並んでいます。「今日はお誕生日会なの」と遊びの中で誕生日を迎えた友達のことをお祝いして楽しんでいました。
 5歳児のお兄さんお姉さんに混ざって,リレーをしたり,ボール遊びをしたり,ジャングルジムでいろいろな登り方に挑戦したり,体を動かしながら遊ぶことも楽しんでいました。ボール遊びでは,投げたり,蹴ったりといろいろな遊び方をしていました。様々なボールがある中で,ボールの形や感触の違いを感じながらいろいろな投げ方を試す姿もありました。
 友達と関わったりやり取りをしたりしながら遊ぶ楽しさや,「やってみたい」と思ったことに挑戦してみようとする姿が増えてきています。

いろいろチャレンジ(3歳児)

画像1画像2
 今日は体操の後に,「たんぽぽ遊園地しよ〜」と子どもたちから声がありました。
 年中児が運動会で取り組んだ,「くもの巣コース」にチャレンジしました。
 どうやって進もうかな?と考えていると,年中児の子どもたちが,「手を使ってもいいよ!」と声を掛けてきました。ゴムでできた「くもの巣」を手でかき分けたり,体を小さくしたり,地面に寝転んだりして,何度もチャレンジしていました。回数を重ねると,一人の子どもが,くもの巣を手で押さえながら通り道を作り,「今やったら通れる!」と,協力する姿も見られ始めました。遊びの中で,自然と異年の関わりが見られたり,友だちと協力したり工夫して過ごす姿が増えてきました。
 火曜日には年長児が取り組んだ,鉄棒に青いマットを掛けて作った大きな山に登ったりして,いろいろな遊びを通してチャレンジしているたんぽぽ組です。

かけっこやリレーに挑戦!

画像1画像2
 運動会から引き続き,体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。
 今日は,5歳児すみれ組の子どもたちがトラックでかけっこをしているところに3歳児・4歳児の子どもたちも参加し,初めてトラックで走ることを楽しみました。コーナーを一生懸命走っている姿や5歳児の友達にも負けないように力いっぱい走る姿が見られました。ゴールまで走りきると,「はー!」と汗をかきながらも,嬉しそうな表情です。その後も,繰り返し走ることを楽しみました。かけっこの後には,リレーにも挑戦です。5歳児の子どもたちが,並ぶ場所を教えてくれたり,バトンをもらうところまで手を引いてくれたりしていました。自然と,年下の友達に優しく教えてあげようとする姿やお兄さんやお姉さんに促され,ついていく姿に心が温まりました。学年を超えて関わろうとする姿をこれからも大切にしていきたいと思います。

運動会,楽しかったね(全学年)

画像1画像2
 先週土曜日,青空のもとで運動会を開催しました。

 感染症予防対策を講じて,第1部3歳児,第2部4歳児,第3部5歳児と時間を分けて学年ごとに行いました。
 ご来賓の方々,保護者の方々,小学校の先生方に温かく見守られ,応援してもらう中で,子どもたちは一人一人自分なりに運動会に一生懸命取り組みました。
 心と体を動かし,自分の力を発揮して先生や友達と一緒に最後まで頑張る姿,とても輝いていました。
 
 運動会が今後の遊びや生活の展開,そして子ども一人一人やクラスの育ちにつながっていくよう,引き続き,様々な運動遊びを楽しんだり,新たなめあてに向かって取り組んだりできるように保育の充実を図りたいと思います。

運動会に向けて(3歳児)

画像1画像2
 今日は朝から,たんぽぽ遊園地で遊びました。
大きな青いマットの近くにゴムで吊った鈴付ペットボトルを用意すると,今までは,捕まえようと,手に取ってジャンプを楽しんでいましたが,タッチしてジャンプができるようになってきました。友だちの様子を気に掛ける場面が増えてきた子どもたちは,やってみよう!と真似てチャレンジする姿が増えてきました。高いところが苦手だった子ども達も,「先生,手つないで!」と,今までには見られなかった気持ちが,心の中でいっぱいになっていることが伝わってきました。そして,そのチャレンジは一回で終わらず,何回も続いていました。友だちとの関わりの中で,心が動き,自分で考え工夫して,できそうなことに取り組む姿に大きな成長が感じられました。
 お弁当の前には,すみれ組(5歳児)の様子を見ました。
自分たちの背よりもはるかに高い雲梯や,青いマットに駆け上り,スピード感あふれる競技を次々に進めていく姿に興味深々でした。
 明日はいよいよ,運動会です!元気いっぱい登園してきて,楽しい一日になるといいなと思います。

むしむしコースに挑戦!(4歳児)

画像1画像2
 今日の4歳児さくら組は,園庭で巧技台や遊具を組み合わせたむしむしコースに挑戦して遊びました。太いマットをよじ登ったり,高いジャンプをしたり,自分のやってみたいところを選んでどんどん挑戦していきます。
 好きな遊びの中でも,大好きな総合遊具では,腕や足の力を使いながらロープをつたって登ったり,ジャングルジムの部分で自分なりにルートを考えて上まで登っていったりする姿がありました。ゴールまで来ると,次の挑戦に向かって素早くスタートしていました。日々体も心もたくましくなっていく子どもたち。一緒に楽しみながら,それぞれの頑張る姿を応援していきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

お知らせ

入園案内

幼稚園経営方針

沿革史

京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp