京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up19
昨日:79
総数:206323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

避難訓練をしました(全学年)

画像1
 今日は火災を想定した避難訓練を行いました。「訓練,火事です」と放送で園長先生の声が聞こえてくると,話をしていた子どもたちも,放送に耳を傾け,避難するための準備をし,全員が無事に園庭に避難することができました。
 4歳児では,保育室に戻った後に,「すぐに逃げられた」などと,自分で頑張ったことを話したり,「靴を履き忘れていて,困ってしまった」と避難するときに困ったことや気を付けたいことを友達と話したりしました。
 今回頑張ったこと,気を付けたいことなど子どもたちと話したことを,次につなげていきたいと思います。

秋の自然に触れ,遊びに取り入れて(5歳児)

画像1画像2
 今週水曜日,秋の宝物(自然物)を使って,幼稚園でつくったものなどを小学校で1年生と一緒に遊ぶことを楽しみました。

 今日は,その遊びが幼稚園でもさらに続き,ドングリ車やコマ,ドングリ転がしのコースなどをつくって遊びました。

 ドングリ車の遊びでは,“走ること”に関心をもち,「どうしたらまっすぐ走るのか」,「より遠くまで進むにはどうすればいいのか」を考えて,車とコースづくりの両方を試していました。
 「箱(車体)の中にドングリを入れて重くしたらどう?」,「でも,重いと遅くなるから遠くまでいかないと思うよ」,「じゃあ,やってみよう」と,友達と思いを伝え合って確かめていました。
 また,初めてドングリ車をつくる友達につくり方を教えてあげたり,反対に友達がナンバープレートをつくるアイデアを「それいいね!」と認めて自分の車にもつけたりして,秋の自然を身近に感じながら友達と一緒に試したり,工夫したりして遊ぶことを楽しんでいます。

絵の具遊びをしたよ(3歳児)

画像1画像2
 今日は楽しみにしていた絵の具遊びをしました。
 登園してきた子どもたちは,朝の用意を済ませると,次々にスモックに着替えて用意を始めました。その様子を見ていた友だちも,着替え始め,絵の具遊びを楽しみにしていた気持ちが伝わってきました。大好きな色を見つけたり,色を混ぜて今までにない色に出会ったり,それぞれに発見や楽しみを感じ,「先生見て!こんな色になった」と,伝えに来る姿が沢山見られました。大きな画用紙にかいたり,遊びの中で使っているおばけ電車にも色をつけていくことで,気持ちも高まり,色をどんどん選んで,喜んで取り組んでいました。遊んだ後は,手や足を洗ったり,使ったスモックを片付けたりと,自分たちで取り組んでいます。同じ遊びでも,回数を重ねることで,出来る事が増えてきています。これからも子どもたちのやりたい気持ちを大切にして,楽しいことを見つけていきたいと思います。

おもちゃランドへ行ってきたよ!(4歳児)

画像1画像2
 今日は,全学年の子どもたちが下京雅小学校と交流して遊びました。そのうちの4歳児と2年生との交流の姿をお伝えします。 

 先日,隣の下京雅小学校の2年生から「一緒におもちゃで遊びましょう」と手紙が届きました。2年生の子どもたちが生活科の授業で,おもちゃをつくったそうです。4歳児さくら組の子どもたちと手紙を見ると,目を輝かせて喜んでいました。そして,「明日が小学校行く日だよね」などと,今日が来るのを楽しみに過ごしていました。

 そして今日,2年生の子どもたちに出会い,おもちゃランドで一緒に遊びました。はじめは緊張している様子もありましたが,2年生の子どもたちに優しく声を掛けてもらったり,おもちゃの遊び方を教えてもらったり,2年生との交流を楽しみました。車のレースや,風で動かすおもちゃなど,つくってくれたおもちゃで遊ぶことや,一緒に遊んだことがとても嬉しかったようです。園に帰ってくると「今度は楊梅幼稚園に来てほしいな」と話す姿や,もらった景品を友達に大事そうに見せたりする姿もありました。
 
 子どもたちの「また一緒の遊びたい」と思う気持ちを大切に,これからも小学校との交流を深められたらと思います。

たんぽぽ遊園地って楽しいね(3歳児)

画像1画像2
 今日は青いマットのたんぽぽ遊園地から遊びがどんどん広がっていきました。
以前は台を使用して青いマットに乗っていた子どもたちでしたが,手と足の力だけで一人で乗れるようになっていたり,できるようになったことが嬉しくて,「先生見て見て」と何度も繰り返しチャレンジして,大喜びの子どもたちでした。
 そこに,自分たちでトンネルを持ってきて,「へびが来たよ〜」と遊びが広がりました。保育室の温度計を持ってきて,「お熱をはかります」と検温が始まりました。「やりたい〜」と興味が高まり,「36度です」「1800円です」と,沢山の言葉が飛び交い楽しみました。子どもたちの遊びの中には様々な発想やおもしろさがあります。
友だちの関わりの中で,楽しい気持ちやおもしろい!やってみたい気持ちを沢山感じてほしいと思います。

こんなのあった!(4歳児)

画像1画像2画像3
 気候も良く,さくら組の子どもたちは園庭で遊ぶことを楽しんでいます。

 今日の遊びの一場面です。これまでも,小学校の花壇に出かけ虫探しをすることを楽しんできました。「今日も虫を探しに行こう!」とむしむし探検に出発しました。しかし,虫たちの季節もそろそろ終わり…。なかなか虫を見つけることができませんでしたが,花壇の中をじっくり見ているうちに,面白い形の石や木の枝を発見しました!「こんなのあった!」と色や形が様々な石を見つけては,友達や先生に見せたり,花壇のふちに並べてみたりすることを楽しみました。「ナナフシみたいな枝だ!」「これは音楽のときに振るやつ(指揮)みたい」など,見つけたものから様々なことを感じていました。
 同じ遊びの場でも,季節の移り変わりとともに,新たな発見があるのだと思いました。子どもたちと一緒にいろいろな発見を楽しみたいと思います。

秋の宝物で遊ぶのって,楽しい(5歳児)

画像1画像2
 10月下旬,下京雅小学校の1年生に「一緒に秋の宝物(自然物)を探しに行こう」と誘ってもらいました。梅小路公園で,1年生と一緒に木の実や枝,葉っぱなど,秋ならではの自然からの贈り物をみつけました。

 そして,さっそく幼稚園で,そして,小学校で1年生と一緒に,秋の宝物でつくって遊ぶことを楽しみ始めました。
 1年生からドングリのアクセサリーをつくってもらったり,1年生がつくった松ぼっくりけん玉で遊ばせてもらったり,自分たちがつくったドングリ転がしや楽器などで1年生と一緒に遊んだりして,小学校で1年生と一緒に遊べることを喜んでいました。

 その後も,幼稚園で秋の宝物で遊びの続きをしたり,新たな遊びを考えて試したりして遊ぶことを楽しんでいます。

「(つくったものを)1年生にも見せたいな」,「また一緒に遊びたいな」と,1年生とのつながりをさらに楽しみにしている子どもたちです。

引き続き・・・

画像1画像2画像3
30日の特別事業の親子で自然物を使って遊んだことが楽しくて,今日も続きをつくったり,新たに材料を選んだりして4歳児も5歳児もそれぞれの保育室で遊びました。

楽しかったことは,どんどん続けたり,新たな意欲に繋がったりしています。


元気いっぱい遊んでいます(3歳児)

画像1画像2
 今日も「トントントン何の音?」をしました。
運動会後は,逃げる先にマットを用意し,先生が言った色のマットに逃げる事を楽しんできましたが,今日は初めて,四角,三角,丸,ハートの形を取り入れて遊びました。三角や四角の違いは難しいかな〜と気になりながら遊びましたが,子どもたちは違いにも気づき「きゃ〜」と元気な声を園庭に響きかせ走っていました。今までは先生が遊びを進めていましたが,子どもたちの方から「あ!なんか音が聞こえてきた!」と,全体に声を掛け,先生が「じゃあ行ってみよう!」と遊びが展開していき楽しんでいました。同じ遊びを繰り返したり,少しルールを増やしたりしながら,遊びを続けていく中で,子どもたちがより積極的に遊びに参加したり,遊びの中での姿が変わってきたりと変化が見られます。遊びを通して思いが広がり,意欲に繋がったり,過程を楽しんだり,子どもたちの気持ちを大切にしていきながら,楽しんでいきたいと思います。

全国国公立幼稚園・こども園長会特別事業

画像1
本日,令和3年度全国国公立幼稚園・こども園長会特別事業・近畿ブロック研修会が楊梅幼稚園で開催されました。

この特別事業は全国国公立幼稚園・こども園長会が全国7ブロックで行っている事業です。昨年度は京都府の担当でしたが,あいにくコロナ禍で実施に至りませんでした。そして,今日,京都府を代表して楊梅幼稚園で無事に開催することができました。前回の担当の和歌山県から,ご丁寧にお祝詞も頂戴しました。ありがとうございました。

身近な自然に触れて遊んで!親子で一緒に楽しもうという趣旨のもと,秋の自然物,木のみや葉,枝などを使っての遊びを講師の先生に教えてもらい,親子で楽しく遊びました。

開催にあたり,京都府教育委員会,京都市教育員会,京都教育大学附属幼稚園,京都市立幼稚園長会の皆様には大変お世話になり,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp