京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:42
総数:205509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

誕生会をしました(全学年)

画像1画像2
 今日は,11月生まれの誕生会をそれぞれの学年で行いました。

 友だちから誕生児に向けて質問したり,おめでとうの気持ちを伝えたりしました。先生からもプレゼントを手渡されると,恥ずかしながらも喜んでいました。

 そして,先生からのお楽しみは・・・

 すみれ組は,お遊戯室で「木の中のリス」をして遊びました。
おにごっこの一つで,おに,二人組でフープを持つ木,木の中に隠れるリスになりきり遊びます。言葉によって木が移動したり,リスが移動したりと,変化する為,子どもたちは,言葉に集中しながら,又,ソーシャルディスタンスも意識しながら楽しむ姿がみられました。

 さくら組は,先日園外保育で出掛けた梅小路公園で見た,蒸気機関車にちなんで,「わんぱくだん はしれ!いちばんぼし」の大型絵本を見ました。実体験と大型絵本との世界を照らし合わせながら興味津々で見ていました。

 たんぽぽ組は,大型絵本の「おおきなかぶ」の読み聞かせの後に,もう一度,音楽に合わせながらクイズを交えて見返しました。次に出てくる登場人物をよく覚えていて,「いぬ〜」「ねこ〜」と皆で呼びながら楽しんで見ていました。

 11月生まれのお友だち,お誕生日おめでとう!!

八瀬野外保育センターへ行ってきました(4・5歳児)

画像1画像2画像3
 今日は,4・5歳児の子どもたちで八瀬野外保育センターへ行ってきました。金曜日,幼稚園に魔女からプレゼントが届いていました。中には不思議な地図が入っていました。子どもたちは,「魔女さんいるのかな」「今はどこなんだろう」と魔女や地図に思いを寄せながら,八瀬の山に向けて出発しました。
 八瀬の山では,急な斜面に驚きながらも,一生懸命登ったり,様々な形の葉っぱを見つけたり,山ならではの環境を楽しんでいました。そして,魔女の家を発見です。中に入ると,箒があったり,不思議な椅子があったり…。残念ながら魔女には会えませんでしたが,楊梅幼稚園の子どもたちへと素敵なプレゼントが届いていました。中には不思議なごちそうが。「どんな味だろう…」と恐る恐る食べてみると,「おいしい!」食べ終わると,魔女の不思議な文字が書かれていた手紙も「なんて書いてあるか読めた!」と話し,手紙に書かれていることを教えてくれる姿もありました。帰り道も,「魔女さん(おうちに)帰ってきているかな」と話していました。今度は魔女に会えたらいいね。

魔法をつかったよ(3歳児)

画像1画像2画像3
 今日は,京都市青少年科学センターの「ふしぎ体験講座」で学んだ,科学の不思議を子どもたちと一緒に楽しんでみました。
 一つ目は「やじろべえ」です。
3本のストローの先にビー玉をつけて作ったものです。子どもたちには,「1つの指で持てる魔法があるよ」と声をかけました。ぐらぐら動く「やじろべえ」に意識を高めて,心を落ち着かせながらも,つりあい,重心,バランスを遊びの中で自然と考えて遊んでいました。
 二つ目は「写し紙を反らして楽しもう」です。
トレーシングペーパーに魔法をかけて,それぞれに絵をかきました。
45度のお湯を容器に入れて,その上に画用紙を置き,かいた絵を乗せ再び魔法をかけました。すると,熱と湿気で紙がクルクル丸まったり,転がったりと,まるで生きているかのように動き出しました。自分のかいた絵が思ってもいない動きに心が動いていた子どもたちでした。
 遊びを通して,「なんだろう?」,「おもしろい」,の心に共感しながら,これからも沢山の経験を楽しみたいと思います。

「どっちがいいかな?」(4歳児)

画像1
 4歳児さくら組では,“たすけ鬼”を楽しんでいます。“たすけ鬼”は「鬼にタッチされても助けてもらえるようにしよう」と子どもたちからルールが生まれ,やりたい子どもたちが集まり,遊び始めた鬼ごっこです。はじめは,先生が鬼になり,追いかけられることを楽しんでいましたが,だんだん友達との追いかけっこを楽しむ姿が増えてきています。
 今日も,鬼チームと逃げるチームに分かれて遊び始めました。「どっちがいいかな?」と鬼になるか逃げるのがいいか考えます。「鬼が多いんちゃう?」という友達の声に,「じゃあ,こっちにしようかな」と逃げるチームに代わってみたり,鬼チームと逃げるチームの友達を見比べてみたり…。友達に声をかけたり,友達の姿を見て考えてみたりする姿が見られました。鬼ごっこでは,思いきり体を動かすことを楽しんでいますが,簡単なルールのなる中で考えたり遊びを工夫したりする姿が生まれてくるのだと感じられた一場面でした。

おばけちゃんを作ったよ(3歳児)

画像1画像2
今日は,昨日に遊んだおばけ退治に続き,おばけ作りをしました。
 様々な色のビニール袋に,レース,モール,スズランテープ,シール,不織布等を詰めたり貼ったりして遊びました。モールを巻き付けることにも慣れてきたり,お化けの手や足に使いポーズを考えたり,完成すると,友だちに見せたりして,喜んでいました。
 完成した作品を保育室に飾り,皆で見合いっこもしました。自分の作品を紹介されると,嬉しそうに,照れながら,思わず笑顔がこぼれていました。製作を取り組む中で,セロテープが切れるようになったり,自分なりのイメージを試してみたり,時には,思った通りくっつかなかったりと,様子は様々ですが,やってみたい!の気持ちを大切にして,今後も取り組んでいきたいと思います。

梅小路公園に遠足に行きました(4・5歳児)

画像1画像2画像3
 18日は,気持ちの良い秋晴れの中,4歳児さくら組と5歳児すみれ組で梅小路公園に出かけました。
 梅小路公園では,様々な種類のどんぐりを拾ったり,「こんなのあったよ」と葉っぱや石,木の枝など,自分の宝物を見つけて嬉しそうに見せてくれたり,秋の自然にたくさん出会いながら遊びました。蒸気機関車が走っている様子も見ることができ,煙が出てくるところを近くで見たり,蒸気機関車と一緒にかけっこをしたりすることも楽しみました。
行き帰りで4歳児と5歳児でペアになって歩いたことも,とても嬉しい様子で,5歳児の子どもたちが車道側を歩くように手をつなぎなおしてくれるなど頼もしい姿もありました。
 見つけた自然物のお土産がいっぱいです。また遠足に出かけるのが楽しみですね。

お絵かきしたよ(3歳児)

画像1画像2
 今日は「クレヨンのくろくん」の絵本を読んだ後に,パスで絵をかきました。
 沢山の色,様々な形の画用紙をみると,「三角にする」「ピンクがいい」と画用紙」選びから楽しんでいました。
 絵を描き始めると,一瞬静かになり,びっくりしました。自分で納得すると,「先生見て!ラーメン」,「おばけ」とかいた絵を説明していました。「上手だね」,「すごいね」と声を掛けられると,「もう1回かいてくる」と,とても楽しんで取り組んでいました。「まだまだかきたい!」の声が多く嬉しく思いました。
子どもたちがやりたいと思う気持ちを大事にこれからもパスをつかっての遊びを楽しみたいと思います。

避難訓練をしました(全学年)

画像1
 今日は火災を想定した避難訓練を行いました。「訓練,火事です」と放送で園長先生の声が聞こえてくると,話をしていた子どもたちも,放送に耳を傾け,避難するための準備をし,全員が無事に園庭に避難することができました。
 4歳児では,保育室に戻った後に,「すぐに逃げられた」などと,自分で頑張ったことを話したり,「靴を履き忘れていて,困ってしまった」と避難するときに困ったことや気を付けたいことを友達と話したりしました。
 今回頑張ったこと,気を付けたいことなど子どもたちと話したことを,次につなげていきたいと思います。

秋の自然に触れ,遊びに取り入れて(5歳児)

画像1画像2
 今週水曜日,秋の宝物(自然物)を使って,幼稚園でつくったものなどを小学校で1年生と一緒に遊ぶことを楽しみました。

 今日は,その遊びが幼稚園でもさらに続き,ドングリ車やコマ,ドングリ転がしのコースなどをつくって遊びました。

 ドングリ車の遊びでは,“走ること”に関心をもち,「どうしたらまっすぐ走るのか」,「より遠くまで進むにはどうすればいいのか」を考えて,車とコースづくりの両方を試していました。
 「箱(車体)の中にドングリを入れて重くしたらどう?」,「でも,重いと遅くなるから遠くまでいかないと思うよ」,「じゃあ,やってみよう」と,友達と思いを伝え合って確かめていました。
 また,初めてドングリ車をつくる友達につくり方を教えてあげたり,反対に友達がナンバープレートをつくるアイデアを「それいいね!」と認めて自分の車にもつけたりして,秋の自然を身近に感じながら友達と一緒に試したり,工夫したりして遊ぶことを楽しんでいます。

絵の具遊びをしたよ(3歳児)

画像1画像2
 今日は楽しみにしていた絵の具遊びをしました。
 登園してきた子どもたちは,朝の用意を済ませると,次々にスモックに着替えて用意を始めました。その様子を見ていた友だちも,着替え始め,絵の具遊びを楽しみにしていた気持ちが伝わってきました。大好きな色を見つけたり,色を混ぜて今までにない色に出会ったり,それぞれに発見や楽しみを感じ,「先生見て!こんな色になった」と,伝えに来る姿が沢山見られました。大きな画用紙にかいたり,遊びの中で使っているおばけ電車にも色をつけていくことで,気持ちも高まり,色をどんどん選んで,喜んで取り組んでいました。遊んだ後は,手や足を洗ったり,使ったスモックを片付けたりと,自分たちで取り組んでいます。同じ遊びでも,回数を重ねることで,出来る事が増えてきています。これからも子どもたちのやりたい気持ちを大切にして,楽しいことを見つけていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp