京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:40
総数:377849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

1学期が終わりました 夏季預かり保育をしています

画像1画像2
 18日に1学期の終業式をしました。
 そして、夏季の預かり保育が始まっています。竹間ガーデンの背がたかーくなったポップコーンに水をやったり、プールに入ったり、LaQなど好きな遊びをしたりして楽しんでいます。

7月生まれ誕生会(全園児)

画像1
 今日は7月生まれの誕生会をしました。
 先生からのお楽しみは、かわいいお化けが出てくるパネルシアターです。お化けが巻寿司の中に入って小さくなってしまったり、不思議なことがたくさん起こるお話で、子どもたちの笑い声が響きました。また、年長児からの質問コーナーもあります。今回の質問は「好きな動物は何ですか」でした。猫や犬、ウサギなどかわいい動物がたくさん出てきました。
 1日1日が、子どもたちにとって大切な日々です。誕生日という節目に、子どもたちの成長をみんなで喜び合っています。

アイドルごっこの舞台をつくろう!(4歳児)

画像1
 アイドルごっこが楽しくて、マイクをつけて友達と踊ることを楽しんでいます。アイドルに欠かせない舞台は、子どもたちが友達と話し合いながら置いていきます。「もっと長くしよう」「高い舞台も置こう」と、自分なりのイメージをもって遊ぶ場をつくっていました。
 舞台は立つだけではなく、ここからジャンプをしたり、ポーズをとったり、いろいろな遊び方で楽しんでいます。体を動かして遊んでいると、いろいろなアイディアが浮かび、それを試して遊んでいます。
 子どもたちが自分の思いを出しながら遊ぶ楽しさを感じられるように支えていきたいと思います。

(5歳児) 鉾見学に行きました

画像1画像2
 5歳児で鉾見学に行きました。先日、祇園祭のお話を聞かせていただいてから、祇園祭に興味をもっていた子どもたち。間近で見る鉾の大きさにとても驚いていました。また、お話で教えていただいた、ウサギやヤタガラスなどいろいろな生き物も見つけることができました。「鉾が動くところも見たいな」と山鉾巡行も楽しみにする子どもたちでした。

5歳児 藤袴(フジバカマ)を植えました。

画像1画像2画像3
 今日、竹間学区の地域の方と一緒に、5歳児が準絶滅危惧種に指定されているフジバカマの苗を植えました。竹間Base(竹間自治連合会×中京もえぎ幼稚園×こどもみらい館による竹間公園を良くする活動)の取組で、ここ数年地域の方と5歳児で続けている活動です。毎年、フジバカマの花に“アサギマダラ”の蝶が寄ってきてくれています。葉っぱを乾燥させると、とてもいい香りもします。植える前に昨年度の葉っぱを嗅ぎ、「いい匂い!」「和菓子みたいな匂い」と楽しみにしていました。今年も、「どんな花が咲くのかな?」「アサギマダラくるかな?どんな蝶かな?」とワクワクしながら植えました。地域の方から、「大きくなあれって毎日大切に水をあげて育ててね」とお話いただきま、これから生長を楽しみに育てていきたいと思います。登降園や竹間公園に遊びに来られた際、是非見てみてください。

全園児 夏のつどい

画像1画像2画像3
 今日は、年に一度の“夏のつどい”がありました。この日のために、お家の方々が用意してくださり、各クラスごとにいろいろな遊びのコーナーを回って楽しみました。3歳児はいつもと違う幼稚園の雰囲気にドキドキワクワクしながら遊んでいました。4、5歳児は、去年までの記憶を思い出しながら、「輪投げやりたい」「次はどこ行く?」「新しいゲームもあったな」などクラスの友達と一緒に回ることを楽しんでいました。
 忙しい中、子どもたちのために準備やお手伝い、片付けをしていただいたお家の方々、今日は楽しいひと時をありがとうございました。

(5歳児)京うちわ柄つけ

画像1画像2画像3
 先月、切り紙で飾りをつけて京うちわをつくりました。昨日、飾りをつけたうちわに柄をつけてうちわを完成させました。阿以波さんにお越しいただき、一人ずつ自分で柄をつける体験をしました。できあがったうちわであおいでみると、とても心地よい風が吹き、うちわのいいにおいもしました。友達とうちわを見せ合ったり、「気持ちいいね」とお互いにあおいだりしていました。後日、おうちに持ち帰るので楽しみにしていてください。

(5歳児)祇園祭お話会

画像1画像2
 学校運営協議会の永井様にお越しいただき、5歳児が祇園祭のお話を聞かせていただきました。祇園祭の歴史や鉾、山について、鉾に飾られている胴掛けには、花やバッタ、ウサギなど植物や生き物が描かれていることなどを教えていただきました。お話の最後には、本物の鉦を一人ずつ鳴らさせてもらいました。”コンチキチン”の音がとても素敵で、今度行く鉾見学がより楽しみになったようです。

 貴重なお話をありがとうございました。

【3歳児】おおきくなあれ、おいしくなあれ!

画像1画像2
 3歳児は、クラスでミニトマトとオクラを育てています。今日は、少し色づいてきたミニトマトを見つけて、「もうすぐ食べられそう!」とワクワク。「大きくなあれ!」「おいしくなあれ!」と苗に声をかけながら、水やりを楽しむ子どもたちでした。収穫が楽しみですね。

テニス体験

画像1画像2
昨日はテニスがお得意な保護者の方に教えていただき,テニス体験をしました。
ダンボールで作ったテニピンというハンドラケットを使って,3,4歳児は風船やスポンジボールを弾ませて遊びました。5歳児はテニピンを使った後,ラケットを持たせていただき,スポンジボールを打ってネットを超えられるかに挑戦!ラケットで打つのはなかなか難しいけれど,楽しく参加していました。
とても楽しくて,みんな「またやりたい!」と言っていました。素敵な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp