京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:17
総数:379434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入園願書交付受付を10月14日(火)9時〜27日(月)18時まで行います。 (土日除く)幼稚園の見学や説明も随時行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。途中入園も随時受付中。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

4歳児 ケーキ屋さんへお買い物

画像1
 5歳児がしているケーキ屋さんにお買い物に行きました。初めてのお買い物だったので、最初はドキドキしていた子どもたち。でも、棚に並んでいるたくさんのかわいいケーキを見て、目をキラキラさせていました。「どれにする?」「今度は〇〇ちゃんが選んで」と、お客さんになりきって、選ぶ楽しさを感じている様子でした。
 クッキーがのったケーキやふわふわのケーキなど、たくさん買ってパーティーの始まりです。子どもたちはケーキがすっかり気に入って、部屋にある“冷蔵庫”に入れていました。   明日はどんなケーキを買おうかな。楽しいことがまた一つ増えました。

(5歳児)いちごパーティーをしたよ

画像1画像2
 昨年度から育てていたイチゴがたくさんできました。今日は収穫したイチゴを使ってイチゴジャムをつくり、パンケーキにのせて食べました。一人ずつ、イチゴをつぶしたり、鍋をかき混ぜたりしました。イチゴの甘い香りが漂い「おいしそう!」と出来上がりを楽しみにしていました。出来上がったジャムを食べると、「おいしい!」「あまーい」と話していて、とてもおいしかったようです。

4歳児 みんなでジャンプ!

今日は部屋の中で巧技台を使って、体を思いきり動かして遊びました。少し高めに台を組み、そこからジャンプ!教師が持っているタンブリンに元気よくタッチをします。

「もっと高くして」「いい音鳴った?」と言いながら、子どもたちはいろいろな楽しみ方をしていました。すると、「私もタンブリン持ってみたい」と子どもたちが言い始めました。教師がしていることを自分たちもやってみたいと思ったようです。

「(タンブリンの高さ)ここでいい?」と友達に聞いてあげたり、自分が持ったタンブリンに友達がタッチしてくれたりすることが嬉しくて、交代しながら何度も遊ぶ姿がありました。

子どもたちの“やってみたい”はいろいろな所に隠れています。その気持ちをしっかりとキャッチしたいと思います。

4歳児 まめの収穫2

画像1画像2
今日はウスイエンドウを収穫しました。豆の中でも大きくなるのが1番遅かったので、「まだかな?」と触って確かめ、中のまめが大きくなることを心待ちにしていました。「ザラザラしてる」とさやの感触が他の豆と違うことにも気付いていました。さやから豆を取り出すことにも慣れ、「きれいに取れた」「爪を使ったらいいんだよ」とコツを掴み、豆むき名人になっていました。豆ごはんにするのが楽しみだね!

(5歳児)ごみゼロ隊をしました

画像1画像2
 5月30日は”ごみゼロ”の日ということで、5歳児でごみゼロ隊をしました。昨年度の5歳児からごみゼロ隊を引き継ぎ毎月園内外をきれいにします。今日は1回目だったので、ごみゼロ隊で何をするのかみんなで考え、園内のホールや遊戯室、階段などをきれいにしました。雑巾で床を拭いたり、ほうきで掃いたり、丁寧に掃除していました。園内がきれいになると心もきれいになったような気がして、「気持ちいい〜」と嬉しそうに話す姿もありました。
 これから毎月、園内外をみんなできれいにしていきたいと思います。

5月29日 5月生まれ誕生会

 5月生まれの誕生会をしました。翌月が誕生日の年長の子どもたちがプレゼントを渡してくれました。インタビューでは、好きな色を聞かれ、誕生月の子どもたちは嬉しそうに答えていました。

 お誕生日おめでとう!

(5歳児)タマネギを収穫したよ

画像1画像2画像3
 昨年度から育てていたタマネギをみんなで収穫しました。大きいタマネギを収穫して「タマネギの王様や!」と喜んだり、「皮は茶色っぽいけど、中は緑と白や」「ツルツルしてる」「光ってるよ」と気付いたことを友達や先生と話したりしていました。収穫した後、絵の具でタマネギの絵をかくことも楽しみました。
 収穫したことで、食べたい思いも膨らみ、「カレーパーティーがしたい!」「スープもおいしそう」とどうやって食べようか話す姿もありました。大切に育てたタマネギをどうしたいか、じっくり相談していきたいと思います。

6月のこぐま組・うさぎ組の予定

ちいさいお友達 みんな遊びにおいで!
幼稚園の広い遊戯室や園庭、和室で、親子で一緒に遊びましょう!

6月
2日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
3日(火) こぐま 幼稚園説明会 詳細は下欄
10日(火) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
16日(月) うさぎ・こぐま 園庭で遊ぼう!
17日(火) こぐま つくってあそぼう!
23日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
24日(火) こぐま 6月うまれ誕生会
30日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!

時間: 10:00〜11:30

* どなたでも参加できます。お気軽にお越しください。
* 年間登録料300円 参加費無料 事前申し込み不要です。
* 北側玄関のインターホンを押して、2階和室へお越しください。


<第1回幼稚園説明会>
日時:令和7年6月3日(火)10:00〜11:00頃
場所:京都市立中京もえぎ幼稚園 遊戯室
    *竹間公園側の玄関からお入りください。
申込方法:QRコード(Forms)・電話・Eメール
https://forms.office.com/r/BVz9Tf07ae


【7月の予定】
うさぎ組:7日(月)・14日(月・プール遊び)
こぐま組:1日(月)・8日(火・絵の具遊び)・15日(火・プール遊び)

5歳児 幼保小交流で京都御苑で遊んだよ!

画像1画像2画像3
 今日は、京都御苑に園外保育に行き、御所南小の1年生とおいけあした保育園の年長児と交流をしました。「小学校や保育園の先生たちに会った時に今度御所に遊びに行くって聞いたよ」と事前に話をすると、「じゃあ会えるかも!」「○○ちゃん(昨年度の年長児)いるかな?」と出会いを楽しみにする姿もありました。

到着すると、1年生や保育園の友達の姿が見え、「おはよう!」「やっほ〜!」と嬉しそうに手を振っていました。はじめに学校園や先生たちの紹介を聞き、遊びの場や内容、約束事などを確認して早速好きな場で遊び始めました。笹山探検やリレー、鬼ごっこ、落ち葉や枝、草花遊び、生き物探しなど、それぞれ好きな遊びを楽しむ中で、自然と他校園の先生や1年生、保育園の友達と同じ場で遊ぶ姿がありました。

楽しい時間と空間を共有できた交流になり、「楽しかった」「また遊びたいな」という気持ちが芽生え、またこれからの交流活動が楽しみです!

あおむしの幼虫がさなぎになりました!

画像1
 もえぎ幼稚園北側玄関に仲間入りしたあおむしの幼虫がさなぎになりました!日に日に成長している姿を見て子どもたちも驚いているようです。絵本で調べたり、あおむしの歌をうたったり…どのクラスの子どもたちも蝶になる日を楽しみにしているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp