京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:30
総数:378051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

4歳児 土粘土で遊んだよ

画像1
今日は土粘土で遊びました。粘土の上でジャンプしたり、たくさん重ねて山をつくったり、とにかく丸めて団子をつくったり、感触を楽しみながら色々と試しをしていました。形がつくれることがわかってくると、次はパンや餃子やピザなどのごちそうに見立てたり、カメやウサギなどの動物をつくったりする子どもたちもいました。
楽しかったね!またしようね!

(5歳児)葵祭見学

画像1画像2
 今日は、5歳児が葵祭見学に出かけました。「斎王代さん、まだかな」と楽しみにしていた子どもたち。行列が始まると、牛車や風流傘、馬などをじっくり見ていて、目の前で牛車が動き出した時には「すごーい!」と拍手していました。また、斎王代が出てこられた時には、「斎王代さーん!」と声をかけていました。子どもたちの声が届いたのか、会釈してくれて、とても嬉しかったようです。
 またおうちでも話を聞いてくださいね。

避難訓練(4歳児・5歳児)

画像1
今日は火災の避難訓練をしました。事後指導で担任が、「口や鼻を手やハンカチでふさぐのはどうして?」と問うと、「煙が(体に)入るから」「悪い煙だから」「煙がいっぱいになる」と答えていました。担任が「火災の時は悪い煙が体に入らないように、手やハンカチで押さえようね」と言うと、Aさんが「マスクはいいの?」と聞いてきました。「みんなはどう思う?」と担任が子どもたちに問うと、「でもマスクって穴が開いているよ(マスクの両端)」とBさん。Cさんは「ゴムでしっかりとまっているよ」と言いました。「開いているところがないように押さえるのはどう?」とさらに考えが出てきました。自分の体を守るためにはどうしたら良いのか子どもたちで考えを出し合っている姿がありました。訓練の時間をきっかけとして危機感や安全意識を育んでいきたいと思います。

4歳児 あおむしに変身!

画像1
休み明け、幼稚園に来ると、なんと黒かった幼虫があおむしに変身していました!
「うわー!触ってみたい」とちょんと指先で触れてみたり、「目が4つあるよ」と模様が目に見えることに気付いたりしていました。
これから何に変身していくか楽しみだね!

4歳児 まめの収穫1

画像1画像2画像3
今日はスナップエンドウとソラマメを収穫しました。「大きくなってきたね」と水やりをしながら、食べることを楽しみにしていた子どもたち。ソラマメはさやも自分たちで割りました。「見て!大きいよ」「ちっちゃいのもあった」と出てきた豆を嬉しそうに見せたり、「ふわふわだね」と中がそらまめくんのベッドと同じことも確認したりしました。
どちらも茹でていただきました。「美味しい!」とおかわりしたり「食べてみる」と苦手な子どもも食べることに挑戦したりしていました。みんなで食べるとおいしいね。
エンドウマメも大きくなるのが楽しみだね!

4・5歳児 植物園に遠足に行ったよ!

画像1画像2画像3
 今日は五月晴れの気持ち良いお天気の中、京都府立植物園に遠足に行きました。
新緑がとても美しく、木陰の涼しさや陽の暖かさを肌で感じながら散策しました。
温室に入ることを楽しみにしていた子どもたち。初めて観る植物や異国の雰囲気に興味をもって発見を楽しんでいました。唇にそっくりな色形の“ホットリップス”を見つけて驚いたり、大きなヤシの木やサボテンに「わたしたちが小さくなったみたい!」と感動したりしていました。咲き始めのバラやボタン、シャクヤクの花など色とりどりの花も見ることができました。木陰でおにぎりも食べて、丸太遊具で遊び、植物園を満喫しました。お家でまた話を聞いてみてください。
 またみんなで遠足に行こうね!!

5月のこぐま組・うさぎ組の予定

ちいさいお友達 みんな遊びにおいで!
幼稚園の広い遊戯室や園庭、和室で、親子で一緒に遊びましょう!

12日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
13日(火) こぐま 園庭で遊ぼう!
19日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
20日(火) こぐま 園庭で遊ぼう!
26日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
27日(火) こぐま 5月うまれ誕生会

時間: 10:00〜11:30

* どなたでも参加できます。お気軽にお越しください。
* 年間登録料300円 参加費無料 事前申し込み不要です。
* 北側玄関のインターホンを押して、2階和室へお越しください。

子どもの日の集いがありました!

画像1画像2画像3
 今日は、各学年で子どもの日の集いがありました。紙芝居を見たり、実際に兜を見たり…こいのぼりの元気な歌声も聞こえてきました!
 自分達が作ったこいのぼりの完成もとても楽しみにしていた子どもたちです。風車が回るのが嬉しくて、園庭でもおもいっきり走る姿がありましたよ。
 中京もえぎ幼稚園の子どもたちがこれからも元気に育つことができますように。

3歳児 毎日楽しいよ!

画像1画像2画像3
 入園して1か月がたち、安心して遊びに向かう姿がたくさん見られるようになってきました。今は、水や泥に触れて遊ぶことを存分に楽しんでいます。たっぷりの水にまみれること、とろんとろんの泥に足を入れてみること、お兄さんたちが楽しそうにしていた井戸の遊びを真似てみることなど、「面白そう!」「楽しそう!」と感じたことにまっすぐ向かっていく姿が見られました。
 今の時期だからこそできる経験を、一緒に楽しんでいきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp