京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up1
昨日:56
総数:381483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度・8年度入園を受け付けています。幼稚園の見学や説明を随時行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

ごみゼロ隊の子ども達!(5歳児)

画像1画像2
 今日はごみゼロ隊の日です!
年長児は、保育室や遊戯室、ホールなど、広い範囲のゴミ拾いや掃き掃除をして、雑巾がけをしました。雑巾を見ると「黒くなってる!」、「見て!」と、友達同士で見せ合いをして、きれいになっていることを実感していました
汚れた雑巾を洗ったり絞ったりすることも、友達と一緒に楽しみながら取り組んでいます。
みんなのおかげで、幼稚園がピカピカになりました。

令和8年度入園募集

画像1
 令和8年度入園を随時募集しています
園の見学や説明も個別にしていますので、
ぜひ幼稚園までお問い合わせください
 TEL 075−254−8441
 E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

蒸気機関車の絵をかきました(5歳児)

画像1画像2
 今日は、昨日園外保育で見た、蒸気機関車の絵をかきました。
みんなで集まり、スチーム号の動画や写真を見返していると、自分の思いを伝えたり、友達の思いを聞いたりして、体験した思いが溢れてきました。
 一人一人がとても集中して、じっくりと思いを表現していました。絵が完成すると、先生に一生懸命説明している姿が見られ、自分なりに満足感が得られたことが伝わってきました。子ども達の思いをしっかりと受け止めて、さらに自信に繋げていきたいと思いました。

京都鉄道博物館に行きました(全園児)

画像1画像2画像3
 今日は、園外保育で京都鉄道博物館に行きました。
天候にも恵まれて、学年を超えて、小さな友達と手を繋いで歩いたり、たくさんお手伝いしたりする姿が見られ、1年1年の成長が感じられました。
博物館では、迫力のある展示車両やジオラマを見たり、スチーム号に乗ったり、みんなでおにぎりを食べたりして、大喜びの子ども達でした。
 保護者の方にも、『パパママティーチャー』として保育に参加していただきました。子ども達に優しく声を掛けたり、支えてくださったりしたことで、楽しい園外保育となりました。ありがとうございました。

10月27日(月)5歳児幼保小交流〜京都御苑で一緒に遊んだよ〜

画像1画像2画像3
 今日は、秋晴れの中、近隣の保育園と1年生と一緒に京都御苑で遊びました。広い野原で鬼ごっこやかくれんぼ、だるまさんがころんだなど、自然と一緒に体を動かして遊ぶ姿がありました。また、バッタやコオロギなどの虫もたくさん跳んでいて、「あっバッタ!」と近くで声が上がると、1年生も園児もすぐに駆け寄って一緒に捕まえたり囲んで見たり、ドングリや松ぼっくりなどの木の実も落ちていて、近くの友達が持っている姿を見て、真似て集めたり見せ合ったりするなど、自然なかかわりがたくさん見られました。
 最後の振り返りでは、また今度一緒に楽しい所行きたいね、また遊びたいねという話になり、また今後も引き続き架け橋プログラムの一環として、つながっていきたいと思います。

11月のこぐま組・うさぎ組の予定

ちいさいお友達 みんな遊びにおいで!
幼稚園の広い遊戯室や園庭、和室で親子で一緒に遊びましょう!

4日(火) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
10日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
17日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
18日(火) こぐま     絵の具であそぼう!
                11月生まれの誕生会
                *汚れてもいい服で来てね
25日(火) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!

時間: 10:00〜11:30

* どなたでも参加できます。お気軽にお越しください。
* 年間登録料300円 参加費無料 事前申し込み不要です。
* 北側玄関のインターホンを押して、2階和室へお越しください。

<満3歳児の預かり保育>
3歳の誕生日を迎えたお子さん(満3歳児)を対象として、うさぎ組・こぐま組実施日に預かり保育を実施しています。詳細は幼稚園にお問合せください。
(費用)
9:00〜12:00 無料
9:00〜14:00 200円
9:00〜16:00 400円

【3歳児】京都御苑に行ってきました!

画像1画像2
 今日は、初めての園外保育に行ってきました。友達と手をつないで、横断歩道や信号も渡って、京都御苑まで歩きました。御苑ではどんぐりや松ぼっくり、キノコなどを見つけて大喜び!「こんなのあったよ!」と友達や先生に知らせて、秋の自然をたっぷり感じてきました。遊んだあとは、「おなかすいたー!」と子どもたち。気持ちの良い木陰で、みんなでおにぎりを食べました。とってもおいしかったね!
 帰りには「また来ようよ」「次はいつ来れる?」と、楽しかった気持ちがあふれていました。また、みんなで行こうね!

大文字山へ登山に行ってきました(4・5歳児)

画像1
 よく晴れた秋空に恵まれた今日、大文字山に登ってきました。
 「頑張るぞ、オー!」という掛け声で出発。気持ちのいい山中を歩きながら「ダンゴムシいるかな」「おもしろい形の葉っぱがあるよ」と友達や先生に知らせたり、「こっちの道がおもしろそう」と言ったりしながら歩くことを楽しみました。
 頂上に着くと、街を一望できる素晴らしい景色がありました。子どもたちは思わず「ヤッホー」と元気な声を街に届けていました。すると、キラキラ光るものを発見!こちらも鏡を出して、光を送り返しました。光の交信ができて子どもたちは大喜びでした。
 今回の園外保育では、“パパママティーチャー”として保護者の方にも保育に参加していただきました。保護者の方の応援もパワーにかえて自分の力で登りきることができ、気持ちの良い登山となりました。ありがとうございました。

運動会をしました!

画像1
 17日(土)に運動会を行いました。
 子どもたちは、お家の方やお客さんに見ていただくことにワクワク、ドキドキしていました。
 3歳児の演技では、子どもたちが遊んでいると“おばけ”がやってきて、一緒に「だるまさんがころんだ」をして遊びました。先生や友達と体を動かして遊ぶ楽しさを感じていました。
 4歳児は、大好きな虫のイメージで遊びながらジャンプをしたり、大きな坂道を登ったり、しっぽ取りをしたりして遊びました。“しっぽを取りたい”“早く走りたい”“高く跳びたい”という子どもたちの思いが、運動遊びを通して伝わってきました。
 5歳児は幼稚園生活最後の運動会。竹馬や縄跳びでは、それぞれの得意な技を披露し、リレーでは、仲間でバトンをつなげ自分の力を出し切っていました。
 保護者の方をはじめ、お客様からあたたかい拍手と声援を送っていただき、子どもたちにとって励みとなりました。本当にありがとうございました。

令和8年度入園願書交付受付実施中

画像1
令和8年度の入園を募集中です
10月14日(火)9時〜27日(月)18時まで(土日除く)の期間に行いますので、ご希望の方は、幼稚園まで直接お越しください。
入園についてお考え中のみなさんも、随時園内の見学や説明をいたしますので、ぜひ幼稚園までご連絡ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 祖父母参観
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp